広報きりしま 2024年9月上旬号

発行号の内容
-
イベント
錦江湾奥おでかけ情報
錦江湾奥会議を構成するまちのイベント情報などを紹介します。 ■垂水市 ▽夏、宵まつり 津軽三味線の演奏や津軽の唄、踊りを堪能ください。 日時:10月4日(金)午後1時30分から(開場所:午後1時) 場所:垂水市文化会館(垂水市田神2750-1) 問合せ:事務局コンサート担当[瀬角] 【電話】090-1168-5206 ■姶良市 ▽あいらスポーツフェスタ2024 どなたでも楽しめるスポーツ・健康イベ…
-
くらし
図書館へ行こう
【URL】http://www.lib-kirishima.jp/ ■新刊紹介 『しょうがっこうが、きらいです!』 山本 悦子 著 学校に行きたくないと、もやもやした気持ちを抱える1年生のマユ。ある日の授業で友達と一緒にしゃぼん玉を作ったマユは、もやもやが少し消えたことに気付きました。 『子どもカウンセリングいじめ』 寺戸 武志 著 いじめには被害者、加害者、傍観者と、大きく分けて3つの立場があり…
-
その他
読者のお便り
◎読者の皆さんからの声を伝えるコーナーです。 ●地震の影響で満足に飲み水が得られない中、1歳の子を持つわが家は大変不便をしました。そんな中で迅速に行われた市の給水の対応には、本当に助けられました。鹿児島の湧き水の記事を読み、毎日おいしい水が飲めることはありがたいことなんだと、改めて感じさせられました。(ポストマン37歳) ●地震の後、水道から茶色く濁った水が出るようになりました。お店に水を買いに走…
-
くらし
PRESENTS-9
◎秘書広報課にお便りをくださった方の中から抽選で、溝辺町観光農園果樹部会より「ナシまたはブドウ」を5人にプレゼント。応募締め切りは9月24日(火)当日消印有効です。 ※当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。 ※市ホームページからもプレゼントの申し込みができます。 ■溝辺町観光農園果樹部会から「ナシまたはブドウ」を5人にプレゼント 溝辺町では、ナシやブドウの栽培が盛んに行われてい…
-
その他
いつでも、どこでも、霧島市の情報を。
より多くの皆さんに市の情報を知ってもらうため、さまざまなツールで情報を発信しています。 (各二次元コードは本紙PDF版22ページをご覧ください) ■きりしま防災・行政ナビ アプリのダウンロードはこちら(本紙PDF版22ページ参照)から。フィーチャーフォンは通知機能のみ利用できます ■霧島市ホームページ 観光や子育て、移住定住情報、イベントカレンダー、行政情報など情報満載。 ■YouTube動画配信…
-
その他
人口
人口:123,337人(-233) 世帯数:63,022世帯(-195) ・男性…59,801人(-224) ・女性…63,536人(-9) ・出生…73人 ・死亡…158人 ・転入…355人 ・転出…494人 (令和6年8月1日現在)
-
その他
EDITOR’S
■今年7月、霧島市に新しいオートキャンプ場がオープンしたと聞き、わくわくしながら取材へ。4月に指定管理者となり、理想のキャンプ場を目指してまだまだ整備の途中段階なんだとか。限られた人手と資金で工夫を凝らすPピーブックマークBOOKMARKの皆さんに、乞うご期待(西) ■認知症について学んだ今回の特集。自分の中にある偏見にも気付かされました。メモリーカフェや介護施設に話を聞かせてもらいに行くと、私ま…
-
その他
今月の表紙
(写真)梨のトンネル (国分重久) 8月22日午後2時52分 ナシを見ると子どもの頃の運動会を思い出します。昼ご飯の時の重箱に入ったナシとブドウ。みずみずしく甘い果物で、午後からの出番も頑張れた気がします。今年もナシの季節になり、観光農園へ撮影に行ってきました。市内には多くの観光農園があり、自分の手で摘み取る楽しさを味わえます。直売所にもさまざまな品種が並び、お気に入りを見つけるのも一興です(伊地…
-
くらし
市長コラム 中重真一
■支援に感謝 8月8日の日向灘地震により被災された皆さまにお見舞い申し上げます。本市においては幸いにも重大な被害などはなかったものの、国分台明寺の水源に濁りが生じ、翌9日から16日まで給水活動を実施しました。その際、薩摩川内市、鹿児島市、姶良市からも給水車を含めた支援を、併せて国分駐屯地からは、給水車4台の支援をいただきました。給水活動へのご協力に心から感謝申し上げます。 8月2日には、敷根清掃セ…
-
文化
【郷土史への扉】
■佐渡をしのぐ金山 「佐渡(さど)島の金山」(新潟県)の世界文化遺産登録が決定しましたが、かつて佐渡をしのぐ産金量を誇った金山がありました。横川町とさつま町にまたがる山ケ野金山です。 ◇金山の発見 江戸時代中期、川から金の付いた石が見つかったという知らせを基に、宮之城領主の島津久通は石見(いわみ)銀山(島根県)から専門家を呼び、肥後の山師と共に金を探させ、寛永17(1640)年に金鉱脈を発見しまし…
-
その他
その他のお知らせ(広報きりしま 2024年9月上旬号)
※詳細は本紙PDF版裏ページをご覧ください。 Kirishima City Public Relations,Japan 2024.9.3発行 VOL.414 広報きりしま 発行:〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央三丁目45-1 【電話】0995-45-5111(代) 【HP】http://www.city-kirishima.jp 【メール】[email protected] …
- 2/2
- 1
- 2