広報きりしま 2024年9月上旬号

発行号の内容
-
くらし
【特集】認知症になっても
■誰もが抱える可能性がある認知症。 もし認知症になったら、あなたの暮らしはどのように変わってしまうのでしょうか。 認知症の症状とはどのようなものでしょうか。例えば、物忘れや今日が何月何日なのか、目の前の人が誰なのか分からないといった話を聞いたことはありませんか。では、認知症になったら「何もできない」のでしょうか。 《あなたも認知症になるかも》 認知症はなんらかの原因で脳の神経ネットワークが傷ついて…
-
くらし
【特集】認知症になっても~私にできること~
■認知症を抱えている人もそうでない人も、みんなが幸せに生きるために必要なことは何でしょうか。 認知症を正しく理解してもらうために、市内ではさまざまな取り組みが行われています。 《温かく見守る応援者に》 「認知症にはどんなイメージを持ちますか。怖いとか、困った人だとか思うなら、そんなネガティブなイメージを変えたい」そう話すのは、デイサービスセンター今日館で働く傍ら、霧島市地域包括ケア・ライフサポート…
-
くらし
まちの話題(Topic of kirishima city)(1)
市ホームページに掲載している「まちの話題」にも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。 ■長い海岸線や河川が多い霧島市水難事故に備え潜水隊が発足 水難事故などが発生した際、救助活動に当たる潜水隊が市消防局に創設され、7月23日、福山港湾緑地広場で発足式が開催されました。隊員らは6年前から休日などを利用して訓練を重ねて潜水士の資格を取得し、本年4月から本格的に運用を始めました。発足式後に行っ…
-
くらし
まちの話題(Topic of kirishima city)(2)
■霧島から芸術の風を起こそう 子どもから大人まで芸術に触れる機会を作ろうと続けられてきたきりしま美術大賞展は、今年で20回目。国分ハウジングシビックホールで7月20日、表彰式と審査員による記念トークが開催されました。 ■手作りの夏祭りを初開催 こどもセンターで7月27日、初めての夏祭りが開催されました。盆踊りに始まり、お面作りや的当てなど、子どもが夢中になるイベントがめじろ押し。会場は参加者の楽し…
-
しごと
ミライ、ワク・WORK(ワーク) vol.76
霧島市にはたくさんの企業があり、そこで多くの若者が生き生きと働いています。 このコーナーでは、そんな企業や若者の暮らしを紹介します。 第76回は、南日本ガス株式会社国分工場の田中響さん(26)です。 就職を控える生徒や学生の皆さん、ぜひ霧島市で働き・暮らすという未来を描いてみませんか。 ■ガスならではの高い火力で地域の生活を支える。 南日本ガス株式会社 国分工場製造課 田中響さん(26) 国分出身…
-
子育て
きりしま給食通信 令和6年9月3日 vol.43
■家庭で楽しむ給食通信 市では、食育の生きた教材となる学校給食を通して、食に関する正しい知識や食文化の継承、自然の恵みなどを学ぶ取り組みを進めています。このコーナーでは、給食メニューをレシピとともに紹介します。 [調理のポイント] 大豆ミートを使用すると、とろみ付けが不要なだけでなく、良質なたんぱく質や食物繊維を手軽に取ることができます。 [RECIPE] 『家常(ジャージャン)豆腐』 1人分:2…
-
しごと
霧島の農業をミライへ「次世代農家探訪」
◎生きていく上で欠かすことができない「食」を未来につなぐ、私たちのまちの新規就農者や農業後継者などを紹介します。 久保竜也さん(38)大阪府出身、横川町在住。 就農10年目。(株)ekubofarm(えくぼファーム)代表。 営農類型:有機露地野菜 経営作目:根菜類、果菜類、葉茎菜類 営農面積:4.5ha 高千穂峰を望む横川町の畑で、有機野菜を手掛ける久保竜也さん(38)。就農のきっかけは、東日本大…
-
子育て
てくてく・ぱくぱく 育児を楽しもう vol.47
◎楽しい育児をサポートするコーナーです。子どもと一緒に出かけたい場所や育児に役立つ情報などを紹介します。 ■[オートキャンプ場がオープン]黒石岳森林公園キャンプ場 国分川内4227-48 問合せ:(株)PBOOKMARK(ピーブックマーク) 【電話】49-3688 □身障者用駐車場 □自販機 □屋根付き休憩所 □多目的 管理者から一言:4月に指定管理を受けてから準備を進めてきたオートキャンプ場が、…
-
子育て
SMILE KIDS
3歳までの子どもを紹介します。9月生まれのみんな、ハッピーバースデー♪ ※詳細は本紙PDF版12ページをご覧ください、 ◆投稿募集中! 10月号に掲載する子どもの写真を募集しています。下の応募フォームから申し込みください。申し込み多数の場合は抽選です。 対象:令和3年~5年の10月生まれの子ども(住民票が霧島市) 期限:9月24日(火) 応募フォームはこちら(本紙PDF版12ページ参照) 問合せ:…
-
くらし
霧島山と錦江湾の魅力再発見「霧島ジオパークの旅」vol.9
〜山で幸せ、海で幸せ〜 日本で最初の国立公園・霧島錦江湾国立公園がある霧島市。市内全域の自然や文化などは霧島ジオパークとして、日本ジオパークに認定されています。霧島山や錦江湾をはじめとする、魅力あふれるスポットを紹介します。 市を代表する特産品として知られている黒酢。今回は、県天然つぼづくり米酢協議会の坂元宏昭さんに黒酢の魅力などについて聞きました。 ■伝統製法を守り続ける黒酢の里 福山町特有の風…
-
くらし
【人の風景】霧島に生きる Vol.194
■私たちらしさで挑む アナウンス、朗読、ラジオドキュメント、テレビドキュメント、創作テレビドラマ、創作ラジオドラマの6部門で表現力や創造性を競うNHK杯全国高校放送コンテスト。6月の県予選大会で2年連続4部門4冠を達成した国分中央高校放送部は、7月に東京で開催された全国大会に挑み、ラジオドキュメント部門、テレビドキュメント部門で3位という結果を残しました。 「オトコがほしい!」と題し、なぜ放送部に…
-
くらし
お知らせ
■年金生活者支援給付金をご存じですか 年金生活者支援給付金は、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 給付金を受け取るには、請求書の提出が必要です(既に受給している人は不要)。4月1日までに新たに支給対象となった人には、9月以降に日本年金機構から請求書(はがき)が届きます。 対象:非課税世帯の65歳以上の老齢基礎年金受給者で、前年の公的年金収入とその他の所得の合計が…
-
くらし
ネット通販での「○○Pay(ペイ)で返金します」に注意
ネット通販を利用し、代金を支払ったのに「商品が届かない」「偽物が届いた」という相談が多数寄せられています。さらに「○○Payで返金します」と連絡があり、指示通りに手続きを進めたら逆に送金してしまったという新たな手口の被害が発生しています。 詐欺サイトの特徴として、販売価格が通常価格より極端に安かったり、事業者の住所・電話番号の記載がなかったりすることが挙げられます。 「○○Payで返金します」と言…
-
講座
募集(1)
■メディアセンター主催講座 対象:パソコン操作初心者※申し込み多数の場合は抽選。 申込方法: 往復はがき(1講座1枚)…講座番号、講座名、住所、氏名、電話番号を記入し郵送 FAX…講座番号、講座名、住所、氏名、電話・ファクス番号を記入し送信 窓口…申込用紙に記入し、普通はがきと併せて提出 インターネット…申し込みフォーム(本紙PDF版17ページ参照)から 問合せ・申込先:メディアセンター 【電話・…
-
講座
募集(2)
■縄文の森考古学講座 ◇古(いにしえ)の海岸線を歩く 日時:10月26日(土)午前10時~正午 集合場所:鹿児島神宮 講師:森脇広さん(鹿児島大学名誉教授) 定員:先着40人 参加料:200円 問合せ:上野原縄文の森 【電話】48-5701 ■シルバー人材センター生活援助支援講習 生活援助支援に必要な基本的知識や技術の習得を目指します。 期間:10月23日(水)~25日(金)午前10時~午後4時 …
-
イベント
#キリシマイフォト キャンペーン作品募集
「褒め合うまちへ」を合言葉としたプロモーション「キリシマイスター」の一環で、インスタグラムを使ったフォトキャンペーンを実施しています。 インスタグラムへ投稿してくれた人の中から、抽選で5人に市の特産品をプレゼントします。 ■応募テーマ 市内で撮った市の魅力や「イイな」の瞬間を投稿してください。風景・人・物・グルメなど、ジャンルは問いません。 応募規定: (1)インスタグラムで霧島市公式アカウント「…
-
講座
国際交流員と交流しよう
国際交流員(CIR)は、外国から訪問団が訪れたときの通訳や公用文の翻訳をします。さまざまなイベントなどにも出席し、外国文化の紹介や異文化交流の橋渡しを担っています。 セレナ・ラクニーさん(27) [アメリカ・カリフォルニア州出身] 皆さん、こんにちは。アメリカのカリフォルニアから来ました、新しい国際交流員のセレナ・ラクニーです。 生まれはムーミンの故郷のフィンランドです。私の2つの母国についての講…
-
子育て
令和7年度霧島市奨学生「未来のために奨学金を貸与します」
市教育委員会では、市内に住民票がある人の子どもで高校・高専・専門学校、短大・大学、大学院に在学・進学(予定)し、人物が優秀で学習意欲があり、学費の支払いが困難な人に対して奨学金を貸与します。 ※原則、国や県の奨学金との併用はできません。(国の給付型奨学金を除く) 貸与月額:高校など/1万8千円、大学など/4万4千~6万4千円、大学院/8万7千円 ※全て無利子。大学などの貸与月額は、国の奨学金・第一…
-
イベント
鹿児島神宮浜下り稚児行列参加者
親子で隼人を歩き、五穀豊穣や地域の安全を祈願する伝統行事に参加しませんか。子どもは稚児の着物を着て歩きます。 日時:10月19日(土)正午集合(浜下りは午後1時10分~4時) 行程:鹿児島神宮~浜之市(約4km) 対象:3~6歳と保護者 定員:男女各先着15人 参加料:1,500円(衣装、保険料込み) 申込方法:電話かファクス 申込期限:9月30日(月) 問合せ・申込先:鹿児島神宮 【電話】42-…
-
くらし
相談
■10月の定例行政相談 国の行政機関などに対する苦情、要望、相談事を聴き、その解決や実現を図ります。(相談無料) 問合せ:秘書広報課 【電話】64-0916
- 1/2
- 1
- 2