広報きりしま 2024年12月上旬号

発行号の内容
-
文化
【特集】霧島らしさ=霧島山?(1)
日本を代表する自然の風景地として国が指定する国立公園。 今年は国立公園「霧島」が指定されて90周年を迎えました。 私たちが生活する中に、当たり前にある霧島山。 今回は霧島らしさに潜む、霧島山をひもときます。 [SPECIAL INTERVIEW] 初土俵入りしてから苦戦が続いた1年後、父から一通の手紙が届きました。内容は四股名を名字の吉永から変えたらどうかというものでした。いくつかあった候補の中か…
-
文化
【特集】霧島らしさ=霧島山?(2)
■霧島の四季を生み出す山 霧島山の持つ魅力とは何か。 霧島ジオパーク推進連絡協議会顧問で鹿児島大学准教授の井村隆介さんに話を聞きました。 霧島ジオパーク推進連絡協議会が今年、山の日にアンケート調査を実施しました。その中に「霧島のイメージは」という問いがあり、回答で多かったのは「温泉」や「自然」。皆さんはどのようなイメージを持っていますか。そのイメージは霧島山を通して見てみると、もっと奥深いものが見…
-
文化
【特集】霧島らしさ=霧島山?(3)
■霧島山を守り、霧島山と生きる 国立公園は日本を代表する優れた自然の風景地を保護し、未来に引き継ぐ役割を担っています。私たちのまちにある霧島錦江湾国立公園でも、その自然を守る取り組みが行われています。 自然だけでなく土地が生み出す文化や歴史も含めて、「ジオパーク」としての活用も進められています。 ▽豊かな自然の保護・保全、そして安全な利用の両立ができるそんな登山道整備を目指しています 自然公園財団…
-
くらし
まちの話題(Topic of kirishima city)
市ホームページに掲載している「まちの話題」にも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。 ■市の特産品やグルメを多くの人に霧島ふるさと祭が今年も開催 市の特産品や農産物、多彩なグルメなどを楽しんでもらおうと霧島ふるさと祭が11月9日・10日、国分シビックセンターお祭り広場で開催。約70の出店ブースの他、ダンスや弾き語りなどのステージイベント、霧島ふるさと大使の引き継ぎ式なども行われ、多くの人…
-
くらし
【CIVIC NEWS】冬こそ自分も地球もハッピーに
■感染予防で冬も元気に過ごそう 冬になると空気が乾燥し、インフルエンザなどの感染症が流行しやすくなります。普段から十分な睡眠とバランスの良い食事を心がけ、健康管理をしっかりすることが大切です。 外の気温が低くなると室内を締め切りがちになり、ウイルスがとどまりやすい環境になるので、小まめな換気を心がけましょう。換気をすると室内温度が一時的に下がってしまいます。暖房器具の近くの窓を開けることで入ってく…
-
しごと
ミライ、ワク・WORK(ワーク) vol.78
霧島市にはたくさんの企業があり、そこで多くの若者が生き生きと働いています。 このコーナーでは、そんな企業や若者の暮らしを紹介します。 第78回は、鹿児島交通株式会社国分営業所の川迫勇史さん(45)です。 就職を控える生徒や学生の皆さん、ぜひ霧島市で働き・暮らすという未来を描いてみませんか。 ■安全運転を第一に、地域の交通を支える。 鹿児島交通株式会社 国分営業所 川迫 勇史さん(45) 令和6年入…
-
子育て
きりしま給食通信 令和6年12月3日 vol.46
■家庭で楽しむ給食通信 市では、食育の生きた教材となる学校給食を通して、食に関する正しい知識や食文化の継承、自然の恵みなどを学ぶ取り組みを進めています。このコーナーでは、給食メニューをレシピとともに紹介します。 [調理のポイント] 豚肉を鶏肉や魚に代えてもおいしいです。 [RECIPE] 『豚肉とさつまいものレモンソース』 1人分:236kcal 「サツマイモの甘みとレモンの酸味が奏でるハーモニー…
-
しごと
霧島の農業をミライへ「次世代農家探訪」
◎生きていく上で欠かすことができない「食」を未来につなぐ、私たちのまちの新規就農者や農業後継者などを紹介します。 竹ノ内 賢一郎さん(50) 隼人町出身、隼人町在住。 就農13年目。竹一農園代表。霧島NEO-FARMERS(ネオファーマーズ)!役員。 営農類型:露地野菜 経営作目:根菜類(ショウガ、ダイコン) 営農面積:2ha ※霧島NEO-FARMERS(ネオファーマーズ)!の情報はこちら(本誌…
-
子育て
てくてく・ぱくぱく 育児を楽しもう vol.49
◎楽しい育児をサポートするコーナーです。子どもと一緒に出かけたい場所や育児に役立つ情報などを紹介します。 ■霧島温泉健康増進交流センター「神乃湯」 霧島田口501【電話】57-3901 営業時間:午前10時~午後9時 休館日:月曜(祝日の場合は翌平日)、12月31日、1月1日 料金:大人420円、小人150円、未就学児は無料、家族風呂750円/1時間 □売店 □自販機 □大浴場 □家族 □ドライヤ…
-
子育て
SMILE KIDS
3歳までの子どもを紹介します。12月生まれのみんな、ハッピーバースデー♪ ※詳細は本紙PDF版14ページをご覧ください。 ◆投稿募集中! 1月号に掲載する子どもの写真を募集しています。下の応募フォーム(本誌PDF版14ページ参照)から申し込みください。申し込み多数の場合は抽選です。 対象:令和4年~6年の1月生まれの子ども(住民票が霧島市) 期限:12月24日(火) 問合せ:秘書広報課 【電話】6…
-
くらし
霧島山と錦江湾の魅力再発見「霧島ジオパークの旅」vol.11
〜山で幸せ、海で幸せ〜 日本で最初の国立公園・霧島錦江湾国立公園がある霧島市。市内全域の自然や文化などは霧島ジオパークとして、日本ジオパークに認定されています。霧島山や錦江湾をはじめとする、魅力あふれるスポットを紹介します。 ■干拓地に集う冬の使者クロツラヘラサギ 国分広瀬の干拓地には、絶滅危惧種に指定されているクロツラヘラサギが越冬のために訪れます。 ▽白い羽毛に真っ黒な顔、へらのようなくちばし…
-
くらし
【人の風景】霧島に生きる Vol.197
■頂を目指す2人のルーキー 岩元侑莉さん(20)国分出身 ニックネーム=ゆうり 背番号=14 競技歴=霧島クラブ→舞鶴中→国分中央高校 ポジション=センターバック(CB) 趣味など=暇な時間を見つけてギターの練習中 川島芽依さん(23)湧水町出身 ニックネーム=しま 背番号=18 競技歴=霧島クラブ→鹿児島南高校→大阪体育大学 ポジション=レフトバック(LB) 趣味など=息抜きにドライブ 今年産声…
-
くらし
市県民税申告日程
次の日程で、令和7年度(令和6年分)の市県民税申告、所得税の確定申告(一部)を受け付けます。期間中は大変混み合いますので、時間に余裕を持ってお越しください。 期間:2月3日(月)~3月17日(月) ※土日・祝日、日程表の青色部分を除く。 受付時間: ・国分・隼人地区=午前8時30分~午後4時 ・その他の地区=午前9時~11時30分、午後1時~4時 必要な物: ・本人確認書類(マイナンバーカードなど…
-
くらし
お知らせ(1)
■事業を行っている人は償却資産の申告を 事業を行っている人は毎年1月1日現在の償却資産の状況を、その資産が所在する市町村に申告する義務があります。今年度申告した人には来年度用の申告書を郵送します。 新規事業者など初めて申告する人は、申告書を市ホームページからダウンロードするか税務課に請求してください。 ◇申告は便利な電子申告をご利用ください 地方税共通納税システム・eLTAX(エルタックス)による…
-
くらし
お知らせ(2)
■口腔健診は1月まで ▽お口元気歯(は)ッピー健診 飲み込みの機能が低下すると、窒息や肺炎の原因となります。機能低下を未然に防ぐために健診を受けましょう。 期限が迫っていますので、早めに県内歯科医療機関に予約の上、受診してください。対象者には6月に受診券を送付しました。受診券がない人は問い合わせください。 対象:令和6年度に76歳、78歳、80歳の誕生日を迎える後期高齢者医療の被保険者 料金:無料…
-
くらし
市立医師会医療センターの新病院を見学しませんか
市立医師会医療センターは、施設の老朽化が進み、手狭になったため新病院を建設しています。 令和7年2月の開院を前に、新病院の内覧会を開催します。気軽にご参加ください。(申し込み不要) 日時:1月11日(土)午後1時~4時 場所:新病院(市立医師会医療センター敷地内) ※市立医師会医療センターの来客者駐車場をご利用ください。 問合せ:健康増進課 【電話】64-0739
-
スポーツ
令和7年度 スポーツ施設などの利用申請
令和7年度に各種大会などで市内のスポーツ施設などの利用を希望する場合は、次の事項を確認の上、早めに申し込んでください。 希望する日時、場所が重複した場合は調整します。 ※利用日の1カ月前までに使用許可申請書を提出してください。 優先順位: (1)市主催行事など(全国・九州・県・姶良地区レベルの行事) (2)市スポーツ協会加盟団体主催行事、地区自治公民館主催行事 (3)その他団体の主催行事 問合せ・…
-
講座
募集
■メディアセンター主催講座 講座番号:32 講座名:第2回パソコン基礎講座(Windows 11) 日時:1/9(木)・10(金)18:30~20:30 定員:20人 受講料:500円 申込期限(必着):12/26(木) 対象:パソコン操作初心者 ※申し込み多数の場合は抽選。 申込方法: 往復はがき…講座番号、講座名、住所、氏名、電話番号を記入し郵送 FAX…講座番号、講座名、住所、氏名、電話・フ…
-
くらし
相談
■1月の定例行政相談 国の行政機関などに対する苦情、要望、相談事を聴き、その解決や実現を図ります。(相談無料) 問合せ:秘書広報課 【電話】64-0916
-
イベント
お正月はこども館でたこを作りませんか
内容:親子でたこを作って、屋外でたこ揚げを楽しみます。 日時:1月5日(日)午前9時30分~11時30分、午後2時30分~4時 対象:6歳までの幼児と保護者 参加料:無料 ※申込方法など詳細は、市こども館ホームページをご覧ください。 ※市こども館ホームページはこちら(本誌PDF版22ページ参照) 問合せ:市こども館 【電話】46-8485
- 1/2
- 1
- 2