広報いちき串木野 令和6年5月20日号(第223号)

発行号の内容
-
イベント
第64回串木野浜競馬大会 盛大に開催
-
くらし
ポメロニアン 図書館を探検するの巻
-
くらし
本ひより 5月 May
23日は子どもといっしょに読書の日 ■一般図書〔文芸書〕 『望月の烏』 阿部 智里/著 文藝春秋 八咫烏が支配する世界・山内を統べる金烏の座に新たに就いた凪彦。その后候補として登殿の儀に臨むのは、南家の蛍、北家の鶴が音、東家の山吹、西家の桂の花。しかし落女として宮中で働く絶世の美女澄生の存在が-。 ■一般図書〔実用書〕 『はじめてでもかわいく作れる通園・通学バッグとこもの』 成美堂出版編集部/編 …
-
くらし
まちの話題 township talk
■4/21 令和6年黎明祭 薩摩藩英国留学生の勇気や偉業を称え、顕彰する黎明祭が、羽島漁協で開催されました。 恒例の羽島小中学生による留学生模擬スピーチや留学生らが詠んだ旅立ちの和歌の詩吟が披露されました。小中学生のスピーチは練習の成果が発揮され、小学生は鹿児島弁、中学生は英語で素晴らしい発表が行われました。アドリブで行われた来賓との掛け合いでは会場が温かい笑いと拍手に包まれ、大盛況となりました。…
-
くらし
市政ニュース CIVIC NEWS
市ではこんなことをしています ■4/11 転入教職員合同研修会 今年度、市内公立小・中学校に赴任してきた84名の先生方に、本市をよく知ってもらおうと、ホテルアクシアくしきので研修会を開催しました。 会では、動画などで本市の魅力を紹介し、コロナ禍でここ数年振る舞うことのできなかったまぐろの兜焼きやつけあげ、サワーポメロなど市の特産品を提供して、新しい先生方を歓迎しました。 ■4/22 薩摩國広域輸出…
-
くらし
市長の主な動き(4月)
-
くらし
【CIVIC NEWS】重度心身障害者医療費助成制度の制度変更
令和6年7月診療分から、自動償還払い方式に移行し、市での医療費助成の支給申請が不要となります。 ■変更される支払方法 ○自動償還払い方式(令和6年7月診療分から) 今までのような市役所窓口での手続きが不要になり、簡素化されます。 医療機関等を受診自己負担額を支払い →医療機関等での自己負担額データを国保連を通じて市町村へ報告 →市から指定口座に振り込み ※自動償還払い方式による助成を受けるためには…
-
健康
【CIVIC NEWS】お薬いくつ飲んでいますか?
年齢を重ねるとともに抱える病気が増えて、処方される薬の種類も多くなると、健康に影響を及ぼす心配があります。高齢者では、使っている薬が6種類以上になると、副作用を起こす人が増えるというデータもあります。 ■「ポリファーマシー」って聞いたことありますか? 多くの薬を服用しているために、副作用を起こしたり、きちんと薬が飲めなくなったりしている状態をいいます。単に服用する薬の数が多いことではありません。 …
-
健康
【CIVIC NEWS】選んde(で)ころばん体操 アップデート(進化編)
~立ち上げ10年目、この先10年に向けて~ 2015年1月。島平上公民館のころばん体操立ち上げから、もうすぐ10年。この先、10年、20年と末永く続けられるように、ころばん体操が進化しました。 ◆進化(1) 今こそ! ~座って出来っど ころばん体操~ 「10年間一生懸命立って体操をしてきたけど、いよいよしんどくなってきた」「立ってできなくても、体操にはこれからも参加したい」そんな声にお応えするため…
-
くらし
【CIVIC NEWS】市税等の滞納処分を強化しています
税金は、市民の皆様が安心して暮らしていくための大切な財源です。市税を滞納すると督促料、延滞金も併せて納付することになり経済的にも不利益が生じます。 本市では、税負担の公平性を確保するため、市税等の滞納処分を強化しています。 ■財産差押えの強化 再三の納付催告(催告書、電話、訪問等)にもかかわらず、納税相談もなく納税に対する誠意がみられない、あるいは納税を拒否する、納税誓約を守らない滞納者に対し、捜…
-
健康
健康なまちづくり
■実は全身との繋がりが強い! 『歯周病』 歯周病とは歯ぐきの腫れ・出血といった症状が代表的ですが、悪化すると全身に影響を与える疾患です。 ▽自己チェックリスト こんな症状はありませんか? ・朝起きたときに口の中がネバネバする ・口臭がある ・食事の後歯と歯の間に物が詰まりやすい ・歯ぐきから出血することがある ・歯ぐきが腫れることがある ・歯がグラグラする 一つでもチェックがつく場合は、早めに歯科…
-
くらし
シリーズ公共交通「いきいきバス」「いきいきタクシー」は誰でも利用できます
市では、日常生活を支える公共交通として、交通事業者に業務委託し「いきいきバス」「いきいきタクシー」を運行しています。令和5年度に実施した市民アンケート等によると、多くの方が知っていると答えていますが、「利用したことがない」「使い方が分からない」との意見も多かったです。 そこで今回は身近な公共交通である「いきいきバス」「いきいきタクシー」について紹介します。 ■いきいきバス 市内を運行している路線バ…
-
くらし
みんなでつくろう 安全・安心の街「地域安全ニュース」令和6年5月号
~毎月11日は「地域安全推進の日」~ ■SNSを利用した投資詐欺被害が急増しています! 今、全国的にSNSを利用した投資詐欺被害が急増しています。SNS上の広告や、検索した投資サイトにアクセスし、LINEのグループトークなどやり取りする中で、最初は多少利益が振り込まれ、アプリ上では利益が出ているように見せかけて、高額現金などを振込ませたりするもので、著名人をかたる投資広告もあります。中には1億円以…
-
文化
薩摩藩英国留学生記念館開館10周年記念「れいめいの風」
■長沢鼎 Vol.2「港町アバディーンの中学生」 1865年(慶応元年)、渡英した薩摩スチューデント一行はロンドン大学に入学しますが、13歳の長沢は、スコットランド・アバディーンのグラマースクール「ジムネイジム中学校(中級階級以上の男子が通学する名門校)」に入学します。アバディーンは渡英の協力者、貿易商トーマス・グラバーの出身地で、長沢はグラバーの実家に寄宿し、2年間中学校に通うことになります。 …
-
くらし
おいしく、ひといき。~食べる、楽しむ、人いきいき。~
■食のまちストーリーズ 本市で取り組んでいる「食のまちづくり」に関連する情報を紹介します。 「食」を通じて、いろんなことを楽しむ、いろんなことをやってみる。 人がいきいきと輝き、まちが元気になる。それが「いちき串木野市食のまちづくり宣言」です。いちき串木野市は、海の味、山の味、こだわりの珈琲から蔵元の焼酎まで、心がほっとするおいしいものが身近にある、豊かな食文化を誇るまちです。この食文化をおいしく…
-
くらし
お知らせ版 Information~お知らせ(1)
イチオシ情報 ■マイナ保険証利用促進集中取組月間 ~一度使ってみてください~ 本年12月2日の保険証廃止までの間に、より多くの方にマイナ保険証を利用していただくため、5月~7月を「利用促進集中取組月間」として、医療機関等でマイナ保険証の利用促進の取り組みが行われます。 マイナ保険証を利用すると、医療費が安くなる、より良い医療を受けることができる、窓口で限度額以上の支払いが不要となる等さまざまなメリ…
-
くらし
お知らせ版 Information~お知らせ(2)
■特設人権相談所の開設 家族間の問題、財産・近隣トラブル、差別、いじめなどの問題でお困りの方は、気軽にご相談ください。相談は無料で、秘密は固く守られます。 日時、場所: 相談員:本市人権擁護委員 問合せ:鹿児島地方法務局川内支局 【電話】22-2300 ■糖尿病のリスクが高い人のための糖尿病(詳細)健診の実施 市国民健康保険では、生活習慣病、特に糖尿病の早期発見、早期治療を目的に「糖尿病(詳細)健…
-
くらし
お知らせ版 Information~申請・募集
■地方創生推進委員の募集 市では、地方創生に関する施策について、助言や意見をお聞かせいただくため、地方創生推進委員会の公募委員を募集します。 地方創生推進委員会では、主に本市が策定している第2期いちき串木野市まち・ひと・しごと創生総合戦略について検討を行っていただきます。 募集人数:10名程度 応募資格:次の条件を全て満たすこと。 ・20歳以上で市内に居住している市民 ・平日昼間に開催する会議に参…
-
イベント
お知らせ版 Information~イベント・講座
■かごしま出会いサポートセンター出張登録・閲覧会 結婚を希望する独身の方を対象に、登録会員制のマッチングシステムで引き合わせを行う「かごしま出会いサポートセンター」の出張登録・閲覧会を開催します。 日時:6月16日(日)9:50~16:00 場所:中央公民館1階第2会議室 対象:結婚や出会いを希望する20歳以上の独身男女で、スマートフォンまたはパソコンのメールアドレスをお持ちで、使用できる方 定員…
-
その他
人口の動き
- 1/2
- 1
- 2