広報いちき串木野 令和6年7月22日号(第225号)

発行号の内容
-
子育て
市内高校ガイドブック(1)
■一人ひとりが主人公 鹿児島県立 串木野高等学校 ◆ここがイイね! 私の学校 串木野高校は96年の歴史と伝統のある普通科の高校です。生徒数は120名弱と多くはありませんが、その分、1人ひとりが学習や部活動、ボランティア活動など、様々な場面で力を発揮し、主役になることができます。また、小規模校ならではの少人数指導が充実していて、生徒と先生方との距離が近く、授業の質問だけでなく、日々の生活の相談にもと…
-
子育て
市内高校ガイドブック(2)
■至誠・自律・敬愛 21世紀は農業の時代 時代を切り開け 鹿児島県立 市来農芸高等学校 ◆ここがイイね! 私の学校 (3年 田代 苺楓さん) 本校は今年度創立90周年を迎え、野菜・果樹・草花の栽培や生産物等の6次産業化を学ぶための食品加工、牛・豚・鶏の飼育、昆虫・環境・フラワーアレンジメントなど、農業について学べる伝統のある専門高校です。普通高校と大きく異なる点は、実習が週4回、2時間ずつ行われる…
-
子育て
子育てしやすく住みよいまちへ!
◆1 子ども医療費助成の対象を18歳まで拡充します! ◆2 令和6年10月から児童手当がさらに拡充します!
-
子育て
学校再編
-
くらし
まちの話題 township talk(1)
■6/21 水難事故が起きないことを願って がーるどんのだご流し 旧暦の5月16日にあたる6月21日、五反田川河口で、水難事故が起きないように河童にワラット(団子を入れたわら)をお供えする「がーるどんのだご流し」が行われました。 市口公民館の地域の方や子どもたちが参加し、語り部の宮之原さんのお話を真剣に聞いて、川にワラットを投げ入れました。中尾烈君(7歳)は、「みんなで投げて楽しかった」と話してく…
-
くらし
まちの話題 township talk(2)
■6/16 第54回市内卓球大会 総合体育館で開催され、熱戦を繰り広げました。 ○団体戦 ■5/29 元気はつらつ!すこやかおせんしのグラウンドゴルフ大会開催 すこやかおせんしのグラウンドゴルフ大会が、多目的グラウンドで開催されました。 市内の高齢者クラブから52チーム253名の“おせんし”の皆さんが参加し、日頃の練習の成果を十分に発揮して、はつらつとしたプレーが見られました。 ○団体(地区名) …
-
イベント
薩摩半島×観光 HUNT
■日置市 江口浜海浜公園海水浴場 日時:7月20日(土)~8月31日(土)10:00~17:00 場所:日置市東市来町伊作田7425-12(江口浜海浜公園内) 料金:無料(シャワーやロッカーの使用は有料となります) 内容:更衣室やシャワーがあり、安全快適に海水浴が楽しめます。 問合せ:日置市商工観光課 【電話】099-248-9409 ■南さつま市 竹田神社夏祭り 日時:7月23日(火)10:00…
-
くらし
市長の主な動き(6月)
-
くらし
市政ニュース CIVIC NEWS
市ではこんなことをしています ■7/2 「災害時連絡方法の手引き」等の寄附 地域の安全や安心への貢献活動のために役立ててほしいと、公益財団法人日本公衆電話会鹿児島支部から次の寄附を頂きました。今後の活動に活用させていただきます。ありがとうございました。 ・災害時連絡方法の手引き 1,000冊 ・こども手帳 1,610冊 ・災害用伝言ダイヤル「171」周知用ティッシュ 1,000個 ・災害用伝言ダイ…
-
くらし
【CIVIC NEWS】家電リサイクル対象製品の廃棄方法について
エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機などは、家電リサイクル法の対象製品です。市では収集できません。新しい製品に買替えたお店などにご相談ください。 ・エアコン ・ブラウン管式テレビ ・液晶・プラズマ有機EL式テレビ ・冷蔵庫・冷凍庫 ・洗濯機 ・衣類乾燥機 ■購入したお店がわからない場合 廃棄する製品の購入店が廃業している。引っ越しで遠方にある。贈答品で購入店がわからない。 などの場…
-
しごと
事業所のお悩みを教えてください
7月1日から「MINATOよりあいオフィス」にコミュニティマネージャーを配置しました。コミュニティマネージャーは市内の事業所を訪問し、市内事業所の方が抱える課題や悩みを伺い、デジタル(IT)を活用して一緒にその解決策を検討します。 今後、各事業所を訪問していきますので気軽にご相談ください。 ■(株)あわえ コミュニティマネージャー 谷山 真代さん 約10年ぶりに鹿児島にUターンしてきました! 鹿児…
-
くらし
シリーズ公共交通
-
くらし
おいしく、ひといき。~食のまち いちき串木野~
-
健康
健康なまちづくり
■高血圧の仕組みって? 血圧とは、心臓から送り出された血液が血管の壁を押す力のことです。 高血圧は、その圧力が高い状態をいいます。 ■高血圧を放っておくとどうなるの? 初期のうちは自覚症状がほとんどありませんが、高血圧の状態が続くと、動脈硬化がじわじわと進行していきます。その結果、脳卒中・心臓病・腎不全といった深刻な病気を引き起こします。 正常な状態→狭く硬くなる→詰まり始める→破れる・詰まる ■…
-
くらし
本ひより 8月 August
23日は子どもといっしょに読書の日 ■一般図書〔文芸書〕 『マリコ、アニバーサリー』 林真理子/著 文藝春秋 理事長になって初めての卒業式。エッセイよりだいぶ早い「挨拶文の締切」に面喰う。トラブルが起きても何のその。いつでも前向き、ますます元気なマリコに今日も世間の目は釘付けである。 ■一般図書〔実用書〕 『103歳、名言だらけ。なーんちゃって』 石井哲代/著 文藝春秋 弱気の虫を退治しながらしな…
-
文化
薩摩藩英国留学生記念館開館10周年記念「れいめいの風」
■長沢鼎 Vol.3「アメリカでの生活」 1867年、長沢鼎を含む6人の留学生は宗教家トマス・レイク・ハリスの元へ向かうため、アメリカに渡ります。彼らは、ハリスのコロニーで昼間は開拓や農作業など無償の労働を行い、夜勉学に励みました。渡米して間もなく、日本とアメリカで戦争が始まった場合、我々はどのように対処すべきかという議論が起こります。そこでハリスが出した答えに共感できなかった、畠山、吉田、松村は…
-
子育て
みんなでつくろう 安全・安心の街「地域安全ニュース」令和6年7月号
~毎月11日は「地域安全推進の日」~ ■Stop!「乳幼児の車内放置」 県内で、乳幼児の車内放置事案(駐車中の車内に乳幼児のみを残したまま車を離れる事案)が相次いで発生しています。乳幼児の車内放置は、真夏の炎天下だけでなく、比較的さわやかな時期であっても、状況によっては車内温度が50度以上に達する場合があり、命に関わる危険な行為です。 ◇わずかな時間でも重篤な事態に陥るおそれ! 乳幼児は、 ・汗腺…
-
くらし
お知らせ版 Information~申請・募集(1)
■市職員採用試験案内 令和6年度本市職員採用試験を次のとおり実施します。 ※令和6年度末時点の年齢です。 詳しくは、市ホームページ(右の二次元コード)または総務課・市来庁舎市民生活課にある募集要項をご覧ください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ○公務員試験対策は不要です 本市では、「教養試験」の代わりに「基礎能力試験(SCOA)」を実施するほか、受験申込書による書類審査や面接を重視すること…
-
くらし
お知らせ版 Information~申請・募集(2)
■HPVワクチン接種で子宮頸がんを予防しましょう ○平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性 HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンの積極的勧奨の差控えにより接種の機会を逃した方への公費での接種(キャッチアップ接種)期限は令和7年3月末までです。 接種は合計3回必要で、3回目の接種完了までに約6か月を要するため、9月までに1回目の接種を終える必要があります。 ※対象者には、令和4年6月に…
-
イベント
お知らせ版 Information~イベント・講座
■薩摩藩英国留学生記念館開館10周年記念 旅立ちの地から未来へ-タイムカプセル郵便- 開館10周年を記念して、薩摩スチューデントが旅立った記念すべき地から、10年後の自分や大切な人へ手紙を出してみませんか。 募集期間:8月1日(木)~9月30日(月) 受付場所:薩摩藩英国留学生記念館 料金:1通につき490円 応募方法:未来へ送りたい手紙と応募票、料金を記念館へ持参。(A4用紙5枚まで) ※応募票…
- 1/2
- 1
- 2