広報いちき串木野 令和6年8月20日号(第226号)

発行号の内容
-
くらし
まぐろの町 いちき串木野のさらなる発信を
-
スポーツ
心技体の極地 剣道八段への到達
-
くらし
地域おこし協力隊からのワクワク便
-
くらし
まちの話題 township talk(1)
■7/14 第52回串木野さのさ祭り 今年も本市の夏の風物詩串木野さのさ祭りが開催されました。1,100名の方々が踊り手として市中流し踊りにご参加し、大いに盛り上がりました。 また、露店エリアの「さのさGENKI横丁・子供横丁」も多くの来場者で、賑わっていました。 ■7/27 いちき串木野サマーフェスタ 「いちき串木野サマーフェスタ~いちき串木野花火大会~」が開催されました。 地元事業者等による多…
-
くらし
まちの話題 township talk(2)
■7/11 甑島航路新フェリー「結LINEこしき(ゆいらいんこしき)」命名・進水式 現在運航中(串木野港~里港~長浜港)の「フェリーニューこしき」に代わるフェリー、「結LINEこしき」の命名・進水式が、内海造船(株)(広島県尾道市)で開催されました。 「結LINEこしき」は、令和7年3月から就航する予定です。 船名の意味:2020年甑大橋の開通で甑島は一つに!その甑島と本土を結ぶ重要な交通手段であ…
-
くらし
おいしく、ひといき。~食のまち いちき串木野~
-
くらし
シリーズ公共交通
-
くらし
市長の主な動き(7月)
-
くらし
市政ニュース CIVIC NEWS
市ではこんなことをしています ■6/26 「おしごと合同企業面談会」を開催 市総合体育館にて企業と求職者の方々との出会いの場として「おしごと合同企業面談会」を市立ハローワークとハローワーク伊集院の共催で開催しました。 19社の企業と35名の求職者の参加があり、企業ブースを各求職者が訪ねる方式で、企業の魅力や仕事内容等を聞いて、その後の就職に繋ぐ貴重な機会となりました。 ■7/22 優良工事施工企業…
-
くらし
【CIVIC NEWS】物品(冷凍庫)の再公売のお知らせ
■売却物品 物品名:冷凍庫(-20℃フリーザー) メーカー:EBAC 品番:ECVD-24W70 製造年月:令和2年12月 容量:70ℓ 大きさ:縦450mm×横610mm×高さ890mm ※ワクチン保管用フリーザーとして使用。 ■申込方法 購入を希望する方は、9月10日(火)までに財政課へ見積書と市税の滞納がないことを確認できる書類を提出してください。(見積書様式は、財政課と市来庁舎市民生活課に…
-
くらし
【CIVIC NEWS】洋上風力発電調査研究協議会を開催しました
7/22 漁業協同組合をはじめ、まちづくり連絡協議会等で構成される22名の委員で、令和6年度第1回洋上風力発電調査研究協議会を開催しました。 同協議会では、これまで、沖合の利用状況の整理や風力発電設備が仮に設置された場合に、市内で経済波及効果を循環させるための取り組むべき施策の立案等を行いました。 本年度は、地域振興策・漁業振興策の具体的な取り組みの立案や洋上風力発電設備設置に親和性の高い市内事業…
-
くらし
おれんじコーナー No.19
認知症の人にも愛がいっぱい いちき串木野市 Ichikikushikinoshi ■9月は認知症に関する県民週間です! 県では、9月21日のアルツハイマーデーを含む9月15日(日)~21日(土)の1週間を“認知症を理解し一緒に歩む県民週間”と設定しています。それに合わせて、9月は図書館や市役所等で認知症に関する展示等を行います。 ■9月の認知症に関するイベント ○認知症サポーター養成講座 認知症に…
-
くらし
【CIVIC NEWS】人権擁護委員へ感謝状と委嘱状の伝達
6月30日をもって人権擁護委員を退任された濵田米夫さんに、法務大臣からの感謝状を市長から伝達しました。3期9年務められ、積極的な人権擁護活動に尽力されました。「中学校で人権教室をしたことが一番心に残っている」と話されました。 また、7月1日から新しく前田伸一さんと、引き続き藤田裕子さんが人権擁護委員を務められます。 人権擁護委員の方々は、地域の皆さんから人権相談を受け、問題解決のお手伝いや人権につ…
-
しごと
【CIVIC NEWS】あなたも自衛隊に入隊しませんか?
令和6年度いちき串木野市出身入校・入隊した5名を紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 (1)氏名 (2)入校・隊 (3)出身校 (1)岡田康照 (2)防衛大学校 (3)神村学園 ◆~代表 岡田康照さん~ 防衛大学校で幹部自衛官に必要となる教養や資質を学んでいます。様々な考えを持ち、様々な地域から入校してきた同期との関わり、教官や上級生の丁寧な指導により、入校当初と比べ大きく成長できたと感じ…
-
くらし
【CIVIC NEWS】8月は県下一斉国保税滞納整理強化月間です
国保制度を支える貴重な財源である国保税の納付を促進するため、県と連携し、今年度も8月を「県下一斉国保税滞納整理強化月間」として取り組みます。納期内納付への皆さんのご理解、ご協力をお願いします。 ■取組内容 ○財産、実態調査に基づく滞納処分の強化 納期限内に納付がなく、再三の納付催告(催告書、電話、訪問等)にもかかわらず、納税に対する誠意がみられない、あるいは納税を拒否する、納税誓約を守らない滞納者…
-
くらし
納税のこんなお悩みありませんか
-
イベント
令和6年度 フェリーで島旅キャンペーン
-
文化
いにしえの香り No.3 ~わが町の文化財紹介
「いにしえの香り」では、市で行っている文化財等調査保存事業などで発見された価値の高い新資料を、隔月で紹介しています。 ■~本市に残る「つけあげ」の最も古い記録~ 生福南方神社文書 生福南方神社は江戸時代には諏訪神社と呼ばれており、今も諏訪神社の特徴である並立した鳥居が残っている由緒のある神社です。神社には江戸時代から平成までの祭礼の記録が残されていて、その中には文政10年(1827年)の古い記録も…
-
健康
健康なまちづくり
■知らせてほしい心のSOS 「最近、何もやる気がおきない」「よく眠れなくなった」などはありませんか? ストレスが溜まった状態が続いたり、悩みを抱えたり、つらいことがあると、こころが疲れ、心身にさまざまな影響が表れます。ストレスや不安で身動きがとれなくなる前に「こころのSOS」をキャッチしましょう。 動悸やめまいなどのからだのサインと同時に現れる場合もあります。こころのSOSに気づかず、放置されると…
-
文化
薩摩藩英国留学生記念館
- 1/2
- 1
- 2