広報さつま 2024年3月号

発行号の内容
-
その他
お便り紹介
■先日、みやんじょ吹奏楽フェスタを鑑賞させていただきました。小学生~中学生の演奏、大人と共にすてきな音色を奏でる高校生の音楽にとても感動しました。また、出演者による、ダンスや歌声を聞けて素敵な時間を過ごすことができました。吹奏楽が盛んなさつま町に住んで、生演奏を聞く機会がありとてもすてきな町だなと改めて思いました。そろそろ新年度もスタートしますね。また新しいさつま町の行事・子どもの進路計画も兼ねて…
-
くらし
訂正とお詫び
2月号の内容に一部誤りがありました。訂正してお詫びします。 本紙5ページ目「水道料金改定」の新しい料金表下段 誤)11~14立方メートルの従量料金 正)11~18立方メートルの従量料金
-
くらし
2月子牛せり市結果
期日:2月6日(火)、7日(水)(消費税抜き、売却分)単位:頭・円・kg
-
くらし
九州地方整備局に道路整備などを要望しました
1月25日、福岡県の国土交通省九州地方整備局で、高規格道路「北薩横断道路」と川内川の整備促進や、日特WKS公園と大鶴湖周辺の整備について要望書を手渡しました。上野俊市町長は、北薩横断道路全線開通の早期実現や、まちづくりと一体となった河川空間、ホタルを観光資源とした河川周辺環境の早期整備、日特WKS公園の3つ目の計画ゾーンである歴史ゾーンの早期完成、鶴田ダムを核とした観光振興への支援、県道鶴田大口線…
-
くらし
町長の動静(令和6年1月)
※主な会議及び行事 1日(月) ・新春泳ぎ初め 4日(木) ・仕事初め式 ・町内官公庁年始あいさつ回り ・町二十歳のつどい ・職員採用試験協議 ・地域プロジェクトディレクター委嘱状交付式 5日(金) ・宮之城青果市場初せり式 ・県庁ほか年始あいさつ回り[鹿児島市] ・県観光連盟関係者新年互礼会[鹿児島市] 7日(日) ・消防出初式、祝賀会 9日(火) ・北薩地域振興局ほか年始あいさつ回り[薩摩川内…
-
くらし
認知症の方やその家族を支える 認知症サポーターになりませんか?
認知症に対する正しい知識を持ち、地域で認知症の方やその家族に対してできる範囲で手助けする「認知症サポーター」を養成し、互いに支え合える地域づくりに取り組んでいます。 ■認知症サポーター養成講座 認知症への偏見をなくし、みんながいきいきと暮らせる地域を目指して開催しています。認知症は特別なことではありません。他人事ではなく「わがこと」として考えることが大切です。一人ひとりの小さな心配りや関心が、認知…
-
文化
地域探訪
■16 二渡新田 二渡地区には、1731年に作られた二渡新田と呼ばれる用水路があり、現在も地域住民が生活用水や農業用水を引くために利用しています。泊野川から取水する4.7kmもの長大な用水路で、3年にわたる大工事の末に完成しましたが、工事の責任者の阿多右衛門忠喬(ただたか)は、当初の予定より多くの資金と時間を費やした責任を取り、切腹しました。用水路は、高低差を誤って作ると水がうまく流れません。その…
-
くらし
休日在宅医 / 当番薬局
※都合により変更になる場合があります。受診の際は事前に電話で確認してください。 10日:薩摩郡医師会病院【電話】53-0326 青空薬局【電話】52-0101 17日:立志クリニック【電話】55-9119 フタヤ薬局【電話】59-2033 20日:てらだ内科クリニック【電話】21-3232 さし薬局【電話】21-3610 24日:宮之城病院【電話】53-0180 ふなき薬局【電話】29-3281 …
-
その他
その他のお知らせ(広報さつま 2024年3月号)
■さつま町役場 【電話】0996-53-1111【FAX】0996-52-3514 ■人口のうごき 令和6年2月1日現在(前月比) 人口:18,665人(-67) 男:8,744人(-24) 女:9,921人(-43) 世帯数:8,762世帯(-30) 転入:32人 転出:63人 出生:9人 死亡:45人 ■通学優先バス ○臨時便の運行日 3月:なし 4月:9日、11日、16日 ※臨時便運行日は最…
- 2/2
- 1
- 2