広報さつま 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
まちのニュース(1)
■音楽の祭典に吹奏楽経験者が集結 1月28日、宮之城文化センターでみやんじょ吹奏楽フェスタが行われ、約600人が来場しました。鶴田小学校、盈進小学校、薩摩中央高校の吹奏楽部や宮之城吹奏楽団、本町にゆかりのある吹奏楽経験者約160人が出演し、合同演奏ステージなどを披露。最後は「ふるさと」を演奏し、出演者と観客全員で合唱しました。東京都から妻と次女の3人で参加した久保慶二さんは「地元で演奏できて楽しか…
-
くらし
まちのニュース(2)
■本町で県まちゼミフォーラム開催 1月24日、うましき里きららの楽校で県まちゼミフォーラムが開催されました。まちゼミは、お店の方が講師となって様々な分野の知識を教える無料の講座で、県のフォーラムが本町で開催されるのは今回が初めて。県内各地のまちゼミの代表者がミニ講座を開き、全国から集まったまちゼミ事業者と意見交換を行いました。さつまdeまちゼミの内喜彦実行委員長は「多くの方に来ていただき、町の未来…
-
くらし
薩摩のさつま TOPICS
地域ブランド「薩摩のさつま」の取組を紹介します。 ■新たに9品を認証しました 1月18日、役場本庁で認証品発表会を行い、新たに9品を認証しました。これで合計28事業者42品を認証。今回認証されたパワー味噌を生産するさつまの味の堂園幹子さんは「認証されてうれしいです。これから販売を頑張ります」と話しました。 ■博多でさつま町の特産品をPR 1月20日、福岡県の博多エキナカ・マイング広場で、南の宝箱鹿…
-
くらし
行政情報
■文化センター整備について意見書を提出 1月12日、町文化施設整備委員会が、町に宮之城文化センターの大規模改修を提言する意見書を手渡しました。同委員会は、関係団体の代表者と建築学有識者で構成され、昨年1月から老朽化した同センターの整備の方向性について協議を重ねてきました。昨年10月に町民2千人を抽出して行ったアンケートでは、約66%が大規模改修もしくは必要最小限度の改修を希望すると回答。これらを受…
-
くらし
女性大会に約200人が参加 食文化を伝え継ぐ大切さを学ぶ
1月21日、薩摩農村環境改善センターで町女性団体連絡協議会主催の町女性大会が開催されました。フィットネススタジオ響による元気いっぱいなダンスに始まり、NPO法人霧島食育研究会の千葉しのぶ理事長が「食べ物と心~食が伝える思いと命~」と題した講演を行いました。会場の入口では、子育て支援団体HAND(ハンド)による子ども用品の譲り合いイベントが行われ、事前に集めた子ども服などを希望者に配布。また、子ども…
-
くらし
【シリーズSDGs】第5回 持続可能なまちづくり
どれにする 小さな取り組み 明るい未来 (4.質の高い教育をみんなに) (17.パートナーシップで目標を達成しよう) ■SDGsかるたアプリを制作しました SDGsかるたアプリ「さつま町かるた大作戦~SDGsの17のミッションクリアなるか~」を制作しました。本町の児童生徒に配布されているタブレットに導入し、気軽に遊んでもらうことでSDGsの理解促進を目指します。 ○アプリの特徴 かるたの読み札には…
-
しごと
SATSUMA×WORK さつま×しごと(Vol.36)
■林業×宮之原敏悟 本町の面積の約7割を占める森林。木材やタケノコ、キノコなど豊富な資源をもたらしますが、適正な管理には多くの労力と専門的な技術が不可欠です。鶴田地区で林業を営んでいる宮之原敏悟さん。竹山では土中のタケノコを掘り当て、針葉樹林ではチェーンソーを操り大小様々な木を切る山のエキスパートです。 子どもの頃から、林業を営む父に連れられ、山で仕事を手伝いながら遊んで過ごしたと話す宮之原さん。…
-
健康
【こんにちは保健師です】子どもとメディア(2)
広報さつま1月号では、スマートフォンなどのメディア機器が身近になり、子どもの生活に大きな変化が起きていることを紹介しました。今回は、子どもがメディア機器を使うと目にどのような影響を及ぼすのか、知識と対策を紹介します。 ■乳児~幼児期は目の機能が発達するとても重要な時期 目には、「目の前の物を見る力」以外に「見たい物にピントを合わせる力(調節反応)」や「物を立体的に見る力(両眼視機能)」など様々な機…
-
くらし
図書室へ行こう
■おすすめの新着本 ◆こども図書館~えほんの森~ ○かえましてん 著/べかたろう KADOKAWA この写真はモモ?それともリンゴ?どっちかな?いつもの食べ物を違う視点から見ることで新しい発見があり、食に親しめる食育絵本です。 ◆鶴田中央公民館図書室 ○サプリみたいに 栄養がとれる副菜101 著/牛尾 理恵 主婦と生活社 ◆屋地楽習館図書室 ○あなたの目に私は映らない 著/腰山 ひとみ 文芸社 ■…
-
くらし
【知ってトクする】第118回 消費生活講座
■代引き配達は特に注意 偽物が届くネット通販トラブル 「公式サイト」「正規品」と思って注文したはずが、届いた商品は偽物だったという相談が多く寄せられています。特に代引き配達には注意が必要です。 ○偽物が届く通販サイトの特徴 ・販売価格が大幅に値引きされている。 ・日本語の字体や文章表現がおかしい。 ・販売業者の情報が表示されていない。表示されていても、うそや無関係の情報が表示されている。 ・代引き…
-
くらし
information くらしの情報 ~税金~
■固定資産税の縦覧と閲覧 納税者が所有する土地、家屋の価格が他の土地、家屋の価格と比べて適正かどうかを縦覧簿により期間限定で確認できます。また、期間中は本人が所有する資産の課税台帳(名寄帳)を閲覧でき、無料で写しの交付を受けることができます。 期間:4月1日(月)~5月31日(金) ※土日祝日は除く 縦覧・閲覧できる場所:税務課資産税係、両支所町民生活係 縦覧・閲覧できる人:固定資産税の納税義務者…
-
しごと
information くらしの情報 ~募集~
■シルバー人材センター入会説明会 60歳以上の方、まだまだ現役です。続きはシルバーで活かしてみませんか。条件次第では、入会即就業も可能です。参加希望の方はお電話でお申し込みください。当日参加もできます。 日時:3月19日(火)午前9時~午前11時30分 会場:町シルバー人材センター 対象者:60歳以上の町民 問合せ:町シルバー人材センター 【電話】(0996)52-3363
-
くらし
information くらしの情報 ~年金~
■移動年金相談所の開設 年金加入記録や受給手続き(障害年金・老齢年金請求)などについての移動年金相談所を開設します。申込みの際、相談者氏名(旧姓)、配偶者氏名(旧姓)、基礎年金番号、相談内容、連絡先などをお知らせください。 ※必ず相談時間を予約し、予約した10分前にはご来場ください。 当日必要なもの: ・本人確認書類 ・代理の場合は、委任状と代理者の本人確認書類 ※委任状は所定の様式があります。日…
-
くらし
information くらしの情報 ~お知らせ~
■本籍地以外の市区町村窓口で戸籍謄本などを取得できます 3月1日から、本町に本籍がない方でも役場の窓口で戸籍謄本などを取得できるようになりました。 取得できる証明書: ・戸籍全部事項証明書(謄本) ・除籍全部事項証明書(謄本) ・改製原戸籍謄本 ※一部事項証明書、個人事項証明書、コンピュータ化されていない一部の戸籍謄本・除籍謄本は対象外です。 取得できる人: ・本人、配偶者 ・父母、祖父母などの直…
-
くらし
1月の火災・救急
■火災 建物火災:1件 林野火災:0件 車両火災:0件 その他火災:0件 ■救急 出動:124件 117人 急病:73件 68人 交通事故:5件 5人 その他:46件 44人 ■ドクターヘリ 要請:9件 運んだ人:0人 問合せ:町消防本部 【電話】(0996)52-0119
-
くらし
環境にも家計にも優しいエネルギーの節約術
町では、再生可能エネルギーの活用やSDGs、脱炭素の推進といった社会的背景を踏まえ、昨年3月に「さつま町地方創生に向けた地域エネルギービジョン」を策定しました。このビジョンを町民の皆様に周知し、暮らしに役立てていただくため、セミナーなどを行っています。今回は、電力の使い方と自動車運転にスポットを当てて、お役立ち情報を紹介します。 協力:九州電力株式会社、鹿児島トヨタ自動車株式会社 ■電力 ○冷蔵庫…
-
その他
表紙の写真説明
2月11日、さつまのささ福かざり虎居会場を撮影しました。さるっこやまりのほか、ひな人形にかぶと、桜などが会場を彩り、気分は春満開に。会場近くではぜんざいが振る舞われ、多くの来場者でにぎわいました。私も取材と称して舌鼓を打ち、心も体も温まる一日となりました。(小野原)
-
くらし
さつま町ホームページ バナー広告募集中!
掲載料金:8,000円/月(縦90ピクセル×横180ピクセル) 1か月のみの掲載、通年の掲載など可能 詳しくは町ホームページをご覧ください。 問合せ:企画政策課 広報文書係 【電話】(0996)24-8919
-
くらし
有料広告募集中
広報さつまでは有料広告を募集しています。掲載の1か月前までに申込みが必要です。 掲載料は、1枠1万円/月です。 企業や事業所のPRやイメージアップ等にぜひご活用ください。 問合せ:企画政策課 広報文書係 【電話】(0996)24-8919
-
その他
お便り募集中 今月の読者プレゼント
■ごはんと相性抜群! 掘れ惚れ漬 新鮮なタケノコをしょうゆに漬け込みました。おつまみにも最高です。 広報さつまにお便りをくださった方の中から3名様にプレゼント。 ご応募お待ちしております♪ 応募方法:住所、氏名、ペンネーム(ない場合は実名で掲載)、年齢、性別、電話番号を記入し、次の宛先までお送りください。 郵送:〒895-1803 さつま町宮之城屋地1565-2 さつま町役場 広報さつま行 【メー…
- 1/2
- 1
- 2