広報さつま 2024年4月号

発行号の内容
-
その他
お便り紹介
■はじめて広報さつまを手にしました。私は8歳、6歳の子どもの親なので表紙の男の子に我が子を見ているようでほほえましくて手にしました。鹿児島市内から日特WKS公園に家族で遊びに来ました。広くて自然が多く子どもたちも大喜びでした。とても楽しい一日でした。これからも市内から遊びに行きたいです。ランチをしようと思ったのですが、どこがおいしいのか分からず困ってしまいました。おいしいお店の紹介記事などあったら…
-
その他
表紙の写真説明
3月16日、うましき里きららの楽校で行われた絵の動物園展を取材しました。当日は、画家の瀬戸口忠治さんと美容室ОWLがワークショップを開催。瀬戸口さんが子どもたちと描いた「『ですです』を覚えたライオン」は、きららの楽校に飾られていますので、ぜひご覧ください。(小野原)
-
くらし
銀座歌舞伎座前などで町の特産品をPR
1月25日~2月24日、東京都、大阪府、福岡県で、鹿児島・北薩摩のうまいものまつりが開催されました。北薩地域の食材を使った特別メニューを提供するレストランフェアと、北薩地域の特産品の常設販売が行われ、2月17日には東京都の「俺のフレンチ・イタリアン銀座歌舞伎座前」で本町の特産品をPR。株式会社KUMADAと有限会社山下製菓が共同開発した抹茶飴(あめ)の配布や、薩摩のさつまの認証品である農家そばヤマ…
-
くらし
町長の動静(令和6年2月)
※主な会議及び行事 1日(木) ・名古屋中央卸売市場トップセールス(名古屋青果(株))[愛知県] 2日(金) ・名古屋中央卸売市場北部市場トップセールス(セントライ青果(株))[愛知県] 3日(土) ・企業訪問((株)寿精密)[和歌山県] ・南大隅町の夕べ[鹿児島市] 5日(月) ・スポーツキャンプ激励(レノファ山口FC) ・総務課協議 ・来客対応(資源エネルギー庁) ・町健康づくり推進協議会 ・…
-
くらし
令和6年能登半島地震義援金にご協力いただきありがとうございました
義援金総額:981,109円 今年1月1日に発生した令和6年能登半島地震で被災された方々を支援するため、義援金箱を設置しました。多くの皆さまにご賛同、ご協力いただきましたことを心から感謝申し上げます。頂いた義援金は、日本赤十字社を通して被災地へ届けられます。町社会福祉協議会では引き続き義援金を受け付けていますので、皆さまのご支援とご協力をお願いします。
-
文化
地域探訪
■17 雨乞石 雨乞石(あまげがいし)は、宮之城屋地地区と佐志地区の境界付近にある大きな石です。昭和51年に宮之城町史談会が発行した「珍しい地名の由来」によると、雨乞石の周辺地域では古くから日照りが続くと住民が石の上で火をたき、鳴り物を鳴らして雨乞いをしていたとされています。雨乞石は、宮之城屋地地区出身の作家である古木鐵太郎(こきてつたろう)の作品「幼年時代」にも雨乞ヶ岡(あまげがおか)として登場…
-
くらし
休日在宅医/当番薬局
※都合により変更になる場合があります。受診の際は事前に電話で確認してください。 ■4月 7日:林田内科【電話】53-1177 ウチ薬局【電話】53-0063 14日:薩摩郡医師会病院【電話】53-0326 青空薬局【電話】52-0101 21日:鬼丸整形外科【電話】56-8811 さし薬局【電話】21-3610 28日:稲津内科病院【電話】52-3355 やまだ薬局【電話】52-4585 29日:…
-
その他
その他のお知らせ(広報さつま 2024年4月号)
■さつま町役場 【電話】0996-53-1111【FAX】0996-52-3514 ■人口のうごき 令和6年3月1日現在(前月比) 人口:18,627人(-38) 男:8,731人(-13) 女:9,896人(-25) 世帯数:8,740世帯(-22) 転入:39人 転出:45人 出生:6人 死亡:38人 ■通学優先バス ○臨時便の運行日 4月:9日、11日、16日 5月:なし ※臨時便運行日は最…
- 2/2
- 1
- 2