広報南大隅 令和6年6月号

発行号の内容
-
イベント
第1回南大隅町ドラゴンボート大会参加チーム募集
町民間の親睦を深めることを目的として「南大隅町ドラゴンボート大会」を開催します。地域や職場の皆様でお誘い合わせのうえ、ぜひご参加いただきますようお願いします。 参加申込方法等の詳細は、後日、町ホームページ等でご案内しますので、ご確認ください。(7月上旬頃に案内予定です。) 期日:9月8日(日曜日) ・開会式…7時30分 ・競技開始…8時 ・競技終了(予定)…11時 場所:雄川河畔(南大隅町役場前雄…
-
くらし
ふるさと 南大隅を知ろう 南大隅ふるさと検定受験者大募集
魅力あふれる南大隅を多くの方々に知っていただくとともに、町を訪れる人たちへのおもてなしのひとつにも役立てようと、歴史研究会が行ってきた「南大隅ふるさと検定」も今回で13回目となりました。 あなたも「検定」に挑戦してみませんか。知れば知るほど南大隅町の魅力が伝わってきます。 試験日:令和6年9月1日(日曜日)10時~ 試験会場:南大隅町役場3階大会議室 受験料:300円(高校生以下200円) 実施部…
-
文化
世界的絵本作家「八島太郎」没後30年事業
今年は本町出身の絵本作家「八島太郎」の没後30年にあたります。 シリーズで「八島太郎」を紹介します。 ■シリーズ(2)八島太郎の作品 八島太郎の作品には、根占三部作と言われている『村の樹』『道草いっぱい』『からすたろう』があります。 『村の樹』1998年 やしまたろう 文・絵 発行:(株)創風社 『道草いっぱい』1998年 やしまたろう・みつ 文・絵 マコ岩松 訳 発行:(株)創風社 『からすたろ…
-
くらし
南大隅町環境美化指導員の活動開始のお知らせ
本町では、空き缶等のポイ捨てや愛がん動物のふんの放置を防止するなどの環境美化に努め、清潔で美しいふるさとづくりを推進することを目的に『南大隅町ポイ捨て等禁止条例』を制定しています。 自治会長連絡協議会理事の皆さんに環境美化指導員を委嘱し、地域の環境美化促進のため、不法投棄や野良猫に餌やりをしていないかなど、巡回パトロールや声かけ活動を行っていただきます。 清潔で美しい環境づくりのため町民皆さまのご…
-
健康
健康づくりマイレージ事業 参加登録者を募集中です
町全体の健康意識を高めるため、「健康づくりマイレージ事業」の参加登録希望者を受け付けています。検診会場でも受け付けできますが、混雑を避けるためにも事前の申請手続きをお勧めします。 各種検診は、1種類受けるごとに3ポイントずつ貯まります。検診を受けるほど、また健康づくり教室などに参加するほどポイントが貯まる仕組みです。ポイントを貯めて、ネッピー商品券と交換するチャンスをつかみましょう。 ◆申請方法 …
-
くらし
国民年金保険料免除制度
所得が少ない時や失業等により国民年金保険料を納めることが困難な場合には、本人の申請によって、保険料の納付が免除される制度があります。保険料を未納のままにしていると老後の年金だけでなく、障害や死亡といった不慮の事態が発生した場合、障害基礎年金や遺族基礎年金が受け取れない場合があります。未納のままにせず、役場町民保健課または支所総務民生グループへ申請してください。 なお、令和6年7月分から令和7年6月…
-
くらし
〔南大隅町地域おこし協力隊活動報告〕さいなんたん協力隊だよりVOL.85(令和6年6月)
■『今を味わう』地域おこし協力隊 原田志穂子 「宮田のちいさなおまつり」は、天気にも恵まれ、素敵なイベントになりました。朝から準備・設営をしてくださった皆様、出展の皆様、そして来てくださった皆様、本当にありがとうございました。 さて、会場の可愛いマカロン屋さんをご覧になりましたか?遊び心溢れる色とりどりのマカロンは、お菓子作りが大好きな中学生が販売していました。「誰かがいると集中できない」と全て一…
-
子育て
南大隅高校だより 6月号 2024年5月20日発行
毎月のさまざまな出来事を「南大隅高校だより」に掲載し,南大隅高校の最新情報をお知らせしていきます。 これからも地域と共に歩む南大隅高校をよろしくお願いいたします。 ■一日遠足 5月2日(木)に一日遠足がありました。1年生は佐多岬(海ゴミ拾い地域環境保全活動),2年生は霧島が丘公園・鹿屋体育大学(進路学習),3年生は照葉樹の森・花瀬公園へ行きました。当日は,天候にも恵まれ,それぞれの場所で体験活動等…
-
くらし
お知らせ
■学校給食センター調理員 募集 学校給食センターの調理員を募集します。 業務内容:学校給食調理など 雇用期間:8月1日から令和7年3月31日まで 雇用条件: 勤務時間 7時45分から16時15分 月額報酬 15万6870円 年2回賞与あり 週休2日制 会計年度任用制度による勤務条件 保険等:通勤費用、社会保険、雇用保険、有給休暇有 応募資格:令和6年4月2日時点で18歳以上の方 勤務場所:南大隅町…
-
くらし
町の動き
「町の動き」では、役場町民保健課窓口等で申出のあった方のみを掲載しています。 他市町村で届け出した方でも、希望に応じて掲載しますのでご連絡ください。 ■町の人口(6月1日現在) ■町社会福祉協議会 心配ごと相談日 ※状況により中止になる場合がございます。 ■保健・検診・教室 7月 ※各種健診や相談は、根占保健センター【電話】24-3388まで、問い合わせください。 ■在宅当番医 市外局番(0994…
-
その他
その他のお知らせ(広報南大隅 令和6年6月号)
■表紙 災害対策への備え 可搬式排水ポンプ配備 町消防団 神山分団による冠水を想定した訓練の様子 ■見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています。 ■南大隅町HP 移住・定住情報 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■広報南大隅7月号は、7月24日(水曜日)発行予定です。 ■編集・発行 南大隅町役場企画観光課 〒893-2501 鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北226番地 【電話】0994…
- 2/2
- 1
- 2