広報なかたね 令和6年(2024)4月号

発行号の内容
-
子育て
3年間の思い出を胸に 第14回種子島中央高等学校卒業式
卒業シーズンを迎え、第14回種子島中央高等学校の卒業式が3月1日に行われ、普通科・情報処理科を卒業する67人の生徒が新たな一歩を踏み出しました。 ■卒業生の主な進路 (令和6年3月8日現在) ◆進学 ○4年制大学 [国立] 鹿児島大学、大分大学、宮崎大学(4人) [公立] 北九州市立大学 [私立] 鹿児島国際大学(8人)、鹿児島純心大学、第一工科大学、佛教大学、京都橘大学、横浜創英大学 ○短期大学…
-
スポーツ
誇りを胸に激走の5日間 総合10位
■県下一周市郡対抗駅伝競走大会 早春の薩摩路・大隅路を駆け抜ける第71回鹿児島県下一周市郡対抗駅伝競走大会が、2月17日から5日間に渡り開催され、583・3キロ(53区間)を県内12地区の代表ランナーが競いました。 本町から8人の選手が出場した熊毛チームは、目標としたCクラス連覇・Bクラス入りには届かなかったものの、地元の声援を背に力走しました。 また、沿道には町から有志の応援団が駆けつけ、選手団…
-
イベント
今姫神社で「むじょかひなまつり」開催
■牛之原桜同志会主催(中種子火縄銃保存会共催) 3月2日と3日に、向井町の今姫神社で「むじょかひなまつり」が開催されました。 このひなまつりは、牛之原桜同志会が主催し、中種子火縄銃保存会が共催して開催されたものです。 今姫神社に向かう参道や石段に飾りつけられたひな人形の数々を見て、見物客は感嘆の声を漏らし、撮影するなどして楽しんでいました。 また、暖流桜がきれいに咲いた清浄寺の境内では、サトウキビ…
-
くらし
まちの話題(1)
■ソラリアント社と企業立地協定を締結 バイオマス燃料研究開発施設の新設に向け 再生可能エネルギー開発・投資会社のソラリアントキャピタル株式会社が、町内にバイオマス燃料研究開発施設を新設するにあたり、2月28日に本町と企業立地協定を締結し、鹿児島県や関連企業出席のもと調印式が行われました。 バイオマス燃料の原料はサトウキビバガスと杉チップを予定しており、日本で唯一、両方が調達できる種子島で実証試験設…
-
くらし
まちの話題(2)
■世界を制した剣道家の教室 木和田大起さんによる剣道教室 2月10日から3日間、種子島中央体育館で、日本選手権、世界選手権を制覇した剣道家の木和田大起さんによる剣道教室が行われました。 教室には、木和田さんから指導を受けようとたくさんの剣士が集まり、熱心に耳を傾けていました。 また、木和田さんの気迫あふれる姿にあこがれのまなざしを向ける剣士たちの姿がありました。 ■キッズスポーツふれあい交流 姫野…
-
くらし
地域おこし協力隊通信(No.86)
■早くも1年が経ちました 早いもので私たちが就任直後から担当させていただいている、この地域おこし協力隊通信も今月号で12回目となりました。つまり、私たちの種子島での生活も早くも1年が経過したということになります。改めて振り返ってみると、この1年の間に様々な経験をさせていただき、多くの方と触れあう機会をいただきました。当たり前のことではありますが、知り合いが全くいない状況下で一からのスタートであった…
-
イベント
町内ひなまつり
■古市家住宅、野間幼稚園 ○古市家住宅ひなまつり 2月17日~3月10日まで開催 国指定重要文化財の古市家住宅に飾りつけられた美しいひな壇と装飾が、訪れる人々を楽しませました。 ○野間幼稚園ひなまつり 3月1日 仲良くひなまつりを楽しむ、かわいい笑顔がいっぱいの1日となりました。
-
子育て
4月1日から「こども家庭センター りんく」を開設します
町内全ての子どもおよびその家庭、妊産婦などを対象に、児童福祉と母子保健の効果的で切れ目のない一体的な支援を実施することを目的として開設します。 場所は、中種子町中央公民館1階です。いろいろ計画していますので、ぜひご活用ください。 ■りんくのひろば みんなで自由にあそぼう! (1)月~金曜日 午前9時~午後4時30分(共有スペース) (2)第4土曜日 午前9時~正午(中央公民館大ホール) 相談員が常…
-
くらし
4月1日からコミュニティバスを無料運行します
コミュニティバス利用者の負担軽減・利用促進を図るため再編交付金※を活用して、運賃を全額補助します。 コミュニティバスの運行委託料も再編交付金が活用されています。 ■コミュニティバスの団体利用について 団体でのご利用の際には、乗車人数に限りがありますので、事前に上記までご連絡ください。 ※再編交付金とは 「駐留軍等の再編の円滑な実施に関する特別措置法」に基づき、駐留軍等の再編による住民の生活の安定に…
-
くらし
令和7年度コミュニティ助成事業(宝くじ助成)の募集について
宝くじの収益金を活用した助成事業の募集を、校区長ならびに集落長へ9月頃案内をする予定です。校区や集落、コミュニティ組織が申請可能ですので、ぜひ令和7年度の実施事業として事前にご検討ください。 ※令和6年度募集は締め切りました。 ※申請後、採択されない場合もあります。 ※校区・集落以外で、申請の案内を希望するコミュニティ組織はご連絡ください。 ■事業内容 ○一般コミュニティ助成事業 対象:コミュニテ…
-
くらし
空き家バンク制度のご案内 貸したい・売りたい空き家募集
町内にある空き家を有効活用して町への移住・定住の促進と地域活性化を図る仕組みです。空き家の所有者などに空き家物件を登録していただき、利用希望者へ紹介する制度です。 物件の登録・利用を希望される方には申請書を送付しますので、下記へご連絡ください。 お問い合わせ先:企画課地域振興係 【電話】27-1111 内線300
-
イベント
よいら~いき祭り出演者を募集します
8月3日(土)開催予定の「中種子町よいら~いき祭り」の出演者を募集します。出演を希望する方は昼・夜の部のそれぞれの概要などをご確認の上、応募してください。 ■昼の部 道中踊り出演概要 日程:8月3日(土)午後3時~午後4時30分の間 場所:旭町通り 応募条件:曲目、振付は自由。1団体5人以上 申込期間:6月28日(金) ■夜の部 ステージ出演概要 日程:8月3日(土)午後6時ごろ(予定) 予備日:…
-
くらし
地域包括支援センターだより
■「地域包括支援センター」について 地域包括支援センターは、高齢者のみなさんを支援する拠点です。介護や健康、医療などさまざまな面で、各種関係機関と連携しながら、地域の窓口として高齢者のみなさんとそのご家族をサポートしています。 ○このようなことでお困りではありませんか? ・ひとり暮らしで、買い物や掃除が大変 ・認知症のことで相談したい ・玄関や風呂場に手すりが欲しい このような、困りごとがあるとき…
-
くらし
マイナンバーカード申請・交付の開庁時間のお知らせ
■開庁日 平日 午前8時30分から午後5時15分まで。 土・日・祝日を除く。 ■時間外開庁日 毎週火曜日 2・9・16・23日 午後7時まで 第2日曜日 14日 午前8時30分から正午まで ※日程に変更などがある場合には、防災無線などでお知らせします。 お問い合わせ先:町民課戸籍住民係 【電話】27-1111 内線214・237
-
くらし
国民年金保険料学生納付特例制度について
20歳になると、学生でも国民年金への加入が義務づけられていますが、学生本人の前年の所得が一定以下であれば、在学期間中の保険料の納付が猶予される学生納付特例制度が利用できます。 申請する際は、学生であることを証明する学生証のコピーまたは在学証明書を持参し、申請してください。また、ねんきんネットにて届書の作成支援も利用できますので、スマートフォンなどから学生納付特例申請書を作成、印刷し必要事項を記入し…
-
くらし
国民年金保険料がスマートフォンで納付できます
国民年金保険料について、令和5年2月20日からこれまでの現金などによる納付に加え、スマートフォンアプリを利用した電子(キャッシュレス)決済での納付が可能になりました。 ご利用に必要なもの: ・納付書 ・スマートフォン(決済アプリがダウンロードされたもの) 対象決済アプリ: ・auPAY ・d払い ・PayB(※) ・PayPay ・LINEPay ・楽天ペイ ※金融機関等が提供するアプリを含みます…
-
くらし
令和6年度固定資産価格などの縦覧および閲覧について
令和6年度の固定資産価格などの縦覧および閲覧を受け付けます。期間中、納税義務者(またはその代理人)は、無料で縦覧帳簿の縦覧と課税台帳の閲覧ができます。なお、課税台帳の閲覧は年間を通じてできますが、期間外は有料となります。 必要なもの: ・マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証など本人確認のできるもの ※代理人の場合は委任状が必要 期間:4月1日(月)~7月1日(月)午前8時30分~午後5…
-
くらし
おひさま相談室~心の健康相談~のご案内について
心理士の先生を招き、町民の方を対象に心理相談を実施します。ひとりで悩まず、この機会に話を聞いてもらってこころを軽くしてみませんか。 ■おひさま相談室 日時:4月24日(水)午前9時~午後5時 場所:中央公民館第2会議室 定員:5人(1人あたりの相談時間は1時間程度) 予約:相談を希望される方は、事前予約が必要です。 ※相談の際、医師の指示などが必要な場合があります。 ○こころの相談 元気がない。憂…
-
くらし
平均落札額49万3千円「種子島子牛せり市」
種子島子牛せり市が、2月18日に種子島家畜市場であり、平均落札額は49万3千円となりました。 ※単位…円(税抜き価格、速報値)
-
くらし
自衛官募集用ポスターデザインコンテストのお知らせ
自衛隊鹿児島地方協力本部では、自衛官募集をテーマにしたポスターデザインコンテストを開催します。部門別に優秀作品などを選考させていただき、表彰(副賞あり)するとともに、鹿児島地方自衛官募集ポスター・チラシとして採用し、自衛官募集に活用します。 応募資格: ・鹿児島県内の学校などに通学または鹿児島県にお住まいの学生 ・鹿児島県内在住の一般の方(プロ・アマ問いません) 応募期間:4月1日(月)~11月3…
- 1/2
- 1
- 2