広報なかたね 令和6年(2024)6月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■軟式野球「ティーボール体験会」 中種子軟式野球クラブ主催 町内全小学生を対象とした町軟式野球クラブ主催の「ティーボール体験会」が4月13・14・20・21日に開催され、計70人の子どもたちが野球を楽しみました。 この体験会は、「野球を身近に感じて欲しい」との思いで計画され、昨年度全国の小学校に届けられた、大谷翔平選手のグローブに触れる機会も兼ねて開催されたものです。 参加者はキャッチボールやバッ…
-
くらし
地域おこし協力隊通信(No.88)
■企画課で頑張ります(大山広太郎) タイトルの通り、4月から企画課所属となり、心機一転2年目の協力隊活動がスタートしました。 前年度については農林水産課に所属し活動しておりましたが、今後は企画課にて空き家の利活用に関する活動として、空き家の調査や空き家バンクの運営等に取り組んでいきます。そして、ゆくゆくは空き家を活用したおためし住宅の設置や空き家の流通量を増やす活動にも取り組みたいと考えています。…
-
くらし
中種子町LINE 公式アカウント友だち募集中
町では令和5年3月から情報発信手段の一つとして、LINE公式アカウントの運用をしています。 暮らしや防災、観光など本町の情報がスマートフォンなどから確認できます。 友だち登録を行い、本町から配信される情報をご確認ください。 アカウント名:中種子町 ID:@nakatanetown 登録方法: (1)お手持ちのスマートフォンなどから、「LINEアプリ」をダウンロードし、ご自身のアカウントを作成してく…
-
しごと
令和6年度職員採用試験について
■通年募集 一般事務職(社会人経験者枠)・土木技術職・保健師・保育士の採用試験を下記のとおり通年募集にて実施します。 受験資格: 申込期限・試験日程・試験会場: ※本試験は、採用予定人数に達した時点で申込期間中であっても募集を終了することがあります。 ■統一試験 一般事務職・土木技術職・保健師・保育士の採用試験を下記のとおり実施します。 受験資格: 申込期限・試験日程・試験会場: 資料請求方法や請…
-
くらし
マイナンバーカード申請・交付の開庁時間のお知らせ(6月)
■開庁日 平日 午前8時30分から午後5時15分まで。 土・日・祝日を除く。 ■時間外開庁日 毎週火曜日 4・11・18・25日 午後7時まで 第4日曜日 23日 午前8時30分から正午まで ※日程に変更などがある場合には、防災無線などでお知らせします。 お問い合わせ先:町民課戸籍住民係 【電話】27-1111 内線214・237
-
健康
おひさま相談室【心の健康相談】のご案内について
心理士の先生を招き、町民の方を対象に心理相談を実施します。ひとりで悩まず、この機会に話を聞いてもらってこころを軽くしてみませんか。 ■おひさま相談室 日時:6月19日(水)午前9時~午後5時 場所:中央公民館2階 第2会議室 定員:5人(1人あたりの相談時間は1時間程度) 予約:相談を希望される方は、事前予約が必要です。 ※相談の際、医師の指示などが必要な場合があります。 ○こころの相談 元気がな…
-
くらし
人権ってなんだろう 第30回「6月の人権に関する月間・週間・記念日」
■男女雇用機会均等月間 厚生労働省では、毎年6月を「男女雇用機会均等月間」と定め、職場において男女がともに能力を発揮できる社会の実現を目指して、男女雇用機会均等法や「ポジティブ・アクション」への社会一般の認識を深める機会としています。 ■人権擁護委員の日(6月1日) 人権擁護委員法が昭和24年6月1日に施行されたことを記念して、毎年6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、人権擁護委員が国民の皆さんの…
-
くらし
消防車の公売について
町では、下記の物件について公売を行います。希望者はお問い合わせの上、入札に参加してください。 ※入札に参加できる方は、町内に居住または事務所を有し、町税、国民健康保険税の滞納が無い個人または法人・団体とし、入札日に納税証明書を提出することとします。 展示期間:6月10日(月)~6月14日(金) 展示時間:午前9時~午後5時 展示場所:中種子町消防団 増田分団詰所 入札日時:6月24日(月)午前9時…
-
くらし
税・保険料の納付期限について
6月は下表の税・保険料の納付期限となっています。 納付期限を過ぎると督促手数料のほか、延滞金も発生する場合がありますので、期限内の納付をお願いします。すでに納付期限を過ぎた分についても、お早めの納付をお願いします。 なお、町県民税および固定資産税の納税通知書は6月上旬に発送予定です。 お問い合わせ先: 税務課管理収納係【電話】27-1111 内線236 地域福祉課介護保険係【電話】内線215・29…
-
しごと
令和6年度熊野海水浴場監視員および自然レクリエーション村管理員を募集します
熊野海水浴場監視員と自然レクリエーション村管理員として従事する会計年度任用職員パートタイムを募集します。 募集人員:管理員1人、監視員4人(常時3人体制) 勤務期間:7月1日(月)~8月31日(土) 勤務時間:午前8時30分~午後5時15分 賃金:管理員・監視員 日給7,719円 申し込み方法:申込書をご記入のうえ、6月4日(火)までに企画課までお申し込みください。(申込書はホームページからダウン…
-
しごと
令和6年度熊野海水浴場 海の家出店者募集について
熊野海水浴場開設に伴い海の家の出店者を募集します。 出店期間:7月1日(月)~8月31日(土) 出店場所:自然レクリエーション村入り口駐車場敷地内 申込期限:5月24日(金)~6月4日(火) ※出店希望の方は企画課までお問い合わせください。 お問い合わせ先:企画課商工観光係 【電話】27-1111 内線301
-
講座
島民ワークショップについて
現在、種子島では、東京大学・芝浦工業大学・JAXA・新光糖業・中種子町などが参加する「ビヨンド・”ゼロカーボン”を目指す”Co-JUNKAN”プラットフォーム研究拠点(Co-JUNKAN拠点)」が様々な研究活動を行っています。 この活動の一環として、島民の皆様を対象とした2回目の「たねがしま島民ワークショップ」を下記の通り開催します。ワークショップで…
-
くらし
令和6年度ウミガメ保護監視員について
本年度のウミガメ保護監視員に、春田清德さん(平鍋)、春田守さん(平鍋)、髙橋麻子さん(美座)、水谷志津江さん(旭町)の4人が委嘱されました。5月1日から8月31日の期間、長浜海岸一帯のウミガメの保護・監視にあたります。 ■ウミガメ保護監視員からのお願い 4月下旬から8月頃までは、ウミガメの上陸、産卵の時期になります。許可無くウミガメの捕獲や卵の採取は禁止されています。ウミガメは、光や音に敏感です。…
-
くらし
令和6年度狂犬病集団予防接種のお知らせ
犬を飼うときには、狂犬病予防法により一生に1回の犬の登録と生後91日以上の犬には、毎年1回の予防注射を受けなければならないと定められています。 飼い主の義務として必ず狂犬病予防接種を受けてください。対象の飼い主の方へ通知書を送付しますので、必ず接種してください。日程が合わず接種できない場合は、動物病院で接種してください。 実施予定日:6月25日(火)~6月26日(水) 接種料金:3,400円 登録…
-
くらし
町内一斉海岸清掃ボランティアの実施について
海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願って「海の日」が制定されたのは昭和16年で、平成8年からは「海の日」を国民の祝日として定め、全国で様々な活動が展開されています。 中種子町では、「海の日」の活動として平成13年度から町民総ぐるみで海岸清掃活動を行っています。あなたのボランティアで、美しい海岸を蘇らせてください。 町民の皆さまのご理解・ご協力をよろしくお願いします。 日時:6月16日(日)午前6…
-
くらし
みんなで防ごう土砂災害(6月1日~30日は土砂災害防止月間)
これからの時期、梅雨や台風などによる長雨・大雨が予想され、土砂災害は他人事ではありません。大雨や台風、地震などによる土石流や、がけ崩れなどの土砂災害が発生すると、多くの尊い生命が失われます。 土砂災害から自分「たち」の生命を守るため、事前に避難場所を確認し、日ごろから土砂災害などの前兆に注意し、早めの避難を心がけましょう。また雨が降りだしたら、雨の降り方と5段階の警戒レベルを用いた防災情報に注意し…
-
くらし
農業用施設などの維持管理の徹底と点検記録の整理について
本町では、異常な自然現象によって農業用施設(農道・水路など)が被災したとき、農林水産省所管の国庫補助事業で施設を復旧しています。 災害復旧事業の対象となる農業用施設は、日頃からの適正な維持管理が行われていることが前提となっていますので、次のとおり施設の維持管理の徹底と点検記録の整理をお願いします。(維持管理を怠ったことが原因で生じたと認められる災害は、災害復旧事業として採択されない場合があります)…
-
くらし
離島漁業再生活動の取り組みについて
近年、漁獲の減少や魚価の低迷、さらには漁業就業者の減少および高齢化も一層進行していくなかで、町では漁場の生産力の向上を図りつつ、新規就業者の確保・定着を目的に、離島漁業再生支援交付金を活用した事業を実施しています。 ■実施主体 ごんげん中種子集落 ■令和5年度実績 事業費:5,618,939円 (うち国県補助:4,555,200円) ■事業内容 ・漁業の再生などに関する話し合い ・漁場の生産力向上…
-
スポーツ
スポーツ安全保険の加入募集について
スポーツ安全保険は、4人以上のアマチュアの団体(学校管理下を除く社会教育関係団体)を対象とした保険です。 地域や会社、仲間でスポーツをするときには、万が一の損害事故に備えて保険に加入しましょう。 ■加入できる団体 スポーツ活動、文化・ボランティア・地域活動、指導・審判などを行う社会教育関係団体(学校管理下を除く) ■補償される範囲 (1)団体での活動中 (2)団体活動への往復中 ■補償できる事故 …
-
文化
資料館だより(531号)
■中種子町の玄関 浜津脇港 中種子町、星原校区にある浜津脇恵比寿神社の石碑によると 浜津脇港は西暦1908年、明治41年9月15日に現在の基盤となる港が起工され、同年11月29日に竣工された。 大正、昭和の時代を漁港、木炭の積み出し、客船の寄港で中種子町の商業港として浜津脇の町とともに賑わった。 昭和35年に近代的な港としての築港が始まり、近代的な漁港および砂の積み出し港として現在に至っている。(…
- 1/2
- 1
- 2