広報なかたね 令和6年(2024)8月号

発行号の内容
-
イベント
海開き
■7月1日 熊野海水浴場 梅雨半ばの7月1日に、熊野海水浴場の海開きが行われ、子どもたちが、弾ける笑顔で海水浴を楽しみました。 ・子どもたちは、海に入ると「冷たい」「しょっぱい」「楽しい」と笑顔で歓声を上げました。 ・同日、消防熊野分団長を始め消防や警察、行政関係者が出席し、海開き期間の安全を祈願しました。 監視員が皆さんの安全を見守ります! 海水浴場の安全な利用にご協力をお願いします ◆自然レク…
-
くらし
まちの話題(1)
■七夕飾りに願いを込めて 野間幼稚園・中央保育所の子どもたち来庁 七夕を前に、野間幼稚園と中央保育所の園児たちが作成した七夕飾りの笹が、6月18日に教育委員会、6月27日に役場に贈られ、それぞれの玄関に飾りつけられました。 笹にくくりつけられた短冊には、園児たちの心のこもったたくさんの願いがつづられていました。 みんなの願いが届きますように! ■社会を明るくする運動 種子島保護司会 7月5日に、種…
-
くらし
まちの話題(2)
■種子島地区スポーツ少年団の交流 交歓交流大会・指導者講習会 6月22日に、西之表市民体育館で「令和6年度種子島地区スポーツ少年団交歓交流大会・指導者講習会」が開催され、5・6年生のスポーツ少年団員と指導者が参加しました。 意見発表では、納官スポーツ少年団の遠藤こころさん(原之里)が活動報告と今後の目標発表を行いました。 レクリエーション活動では、県スポーツ少年団副本部長の今村氏による「アクティブ…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 (No.90)
■「中種子町でおためし地域おこし協力隊・地域おこし協力隊インターン制度が始まります!」 すでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、今年度中種子町で新たに始まる取り組みのご紹介です! この度おためし地域おこし協力隊・地域おこし協力隊インターンという2つの制度がスタートしました。協力隊に興味がある方や移住を検討中の「何かに挑戦してみたい」という想いをお持ちの方々に中種子町へお越しいただき、実際に…
-
しごと
令和6年度中種子町職員採用試験・熊毛地区消防組合中種子分遣所消防職員採用試験のご案内
令和6年度中種子町職員採用試験・熊毛地区消防組合中種子分遣所消防職員採用試験を下記のとおり実施します。詳しくは、お問い合わせいただくか、町ホームページから「中種子町職員採用試験案内」「消防職員採用試験案内」をご覧ください。 試験日:9月22日(日)午前9時00分~(受付 午前8時20分~8時50分) 会場: ・中種子会場…防災センター ・鹿児島会場…鹿児島県市町村自治会館(鹿児島市鴨池新町7-4)…
-
くらし
中種子町名誉町民 故市丸良一様の「町民葬」を執り行います
3月21日にご逝去されました、中種子町名誉町民の故市丸良一様を偲び、生前のご遺徳に哀悼の意を表するため、下記日程で町民葬を執り行います。 故人との心に残る思い出を共有し、お見送りいただく場として、ご参列いただけますと幸いです。 なお、ご香典および供え物(生花等)につきましては、固くご辞退申し上げます。 ■町民葬の日程について 日時:8月11日(日) ・受付 正午から ・開式 午後1時 場所:種子島…
-
子育て
子どもたちのために大人ができることを考えましょう
暑い季節となりました。この時期は肌の露出も増える時期です。特に気を付けたい「こどもの性被害」について知りましょう! ■性被害ってどんなこと? ・着替えやトイレなどをのぞかれた ・抱きつかれた ・プライベートゾーン(水着で隠れる部分)を触られた、見せられた、触るよう強要された ・服を脱がされた ・SNSで写真や動画を送るように強要された など ⇒「ふざけ」「遊び」ではすまされません!! 被害者の心身…
-
くらし
地域包括支援センターだより
■これって虐待?「知って防ごう!高齢者虐待」 虐待という言葉から、日常的に繰り返されている暴力行為を想像しがちですが、故意に無視をしたり年金や預貯金を勝手に使うことなども虐待にあたります。 ○実際には (1)虐待をしている本人には自分の言動が虐待にあたるという自覚が無いことがあります。 (2)虐待を受けている側が、虐待を受けているという認識がないことがあります。 (3)複数の虐待が同時に行われてい…
-
くらし
マイナンバーカード申請・交付の開庁時間のお知らせ(8月)
■開庁日 平日 午前8時30分から午後5時15分まで。 土・日・祝日を除く。 ■時間外開庁日 毎週火曜日 6・13・20・27日 午後7時まで 第4日曜日 25日 午前8時30分から正午まで ※日程に変更などがある場合には、防災無線などでお知らせします。 お問い合わせ先:町民課戸籍住民係 【電話】27-1111 内線214・237
-
健康
おひさま相談室【心の健康相談】のご案内について
心理士の先生を招き、町民の方を対象に心理相談を実施します。ひとりで悩まず、この機会に話を聞いてもらってこころを軽くしてみませんか。 ■おひさま相談室 日時:8月28日(水)午前9時~午後5時 場所:中央公民館2階 第2会議室 定員:5人(1人あたりの相談時間は1時間程度) 予約:相談を希望される方は、事前予約が必要です。 ※相談の際、医師の指示などが必要な場合があります。 ○こころの相談 元気がな…
-
くらし
人権ってなんだろう 第32回「8月の人権に関する月間・週間・記念日」
■人権同和問題啓発強調月間 部落差別(同和問題)をはじめとする人権問題を解決するためには、県民に人権尊重の理念が普及し、その理解を深めていくことが重要です。 このため、鹿児島県では8月を「人権同和問題啓発強調月間」と定め、この期間中に各種の啓発活動を集中的に実施します。 全ての人の人権が尊重される社会づくりのためには、私たち一人ひとりが、自分の人権だけではなく、他人の人権についても正しく理解し、一…
-
くらし
8月と12月は鹿児島県の「県下一斉国保税滞納整理強化月間」です
納期限内に納めている世帯との公平性を保ち、納税意識を高めるための取り組みや納税相談などを実施します。 ■町の取り組み 1 時間外窓口を含めた納税相談の実施 2 滞納整理を視野に入れた財産調査の実施 3 臨戸訪問による納付催告および実態調査 ※災害、失業、病気などにより収入の激減などがあった場合は、国保税の減免を受けられる可能性がありますのでお早めに税務課までご相談ください。納期内納付へのご理解・ご…
-
くらし
税・保険料の納付期限について
8月は下表の税・保険料の納付期限となっています。 納付期限を過ぎると督促手数料のほか、延滞金も発生する場合がありますので、期限内の納付をお願いします。すでに納付期限を過ぎた分についても、お早めの納付をお願いします。 お問い合わせ先: 税務課管理収納係【電話】27-1111 内線236 地域福祉課介護保険係 内線215 町民課高齢者医療係 内線289
-
くらし
後期高齢者医療保険料率が変わります
被保険者の皆さまが安心して医療を受けられるように、令和6・7年度の保険料率を改定します。 ■後期高齢者医療保険料率の改定内容 ※1 令和6年度のみ、令和5年の基礎控除後の総所得金額等が58万円を超えない方 ※2 令和6年度のみ、昭和24年3月31日以前に生まれた方、令和7年3月31日までに障害認定により被保険者になった方 後期高齢者医療では、被保険者の皆さまの医療費の動向などを踏まえ、2年ごとに保…
-
くらし
年金相談所開設について
ねんきん特別便など、年金に関する相談を受け付けます。年金手帳や年金証書、厚生年金の経歴に関する資料などをご持参のうえ、ご相談ください。 予約締切:8月2日(金)午後3時まで 開設日時:8月7日(水)午前9時~午後1時 開設場所:中央公民館小会議室 相談は予約された方のみとなりますので、事前に町民課までお問い合わせください。 なお、代理での相談については委任状が必要になります。委任状は町民課窓口で交…
-
しごと
ハローワーク熊毛の職員が出張相談を行います
「出張ハローワーク!ひとり親全力サポートキャンペーン」として、役場で出張相談を行います。ひとり親の方への支援がメインのキャンペーンですが、ご相談がある方はどなたでも利用可能です。お仕事の探し方、求人の検索方法や履歴書の書き方など、お気軽にご相談ください。 日時:8月9日(金)午前9時30分~午後3時 場所:中央公民館2階 第2会議室 ※ご利用の際は、地域福祉課までお声かけください。 ※このほかにも…
-
くらし
ご家庭でも省エネに取り組みましょう
暑い夏は、エネルギーの使用が増える季節です。少しの工夫でできる省エネへの取り組みを、ぜひご家族みんなで取り組みましょう。 ■少しの工夫でできる省エネの取り組み ・冷蔵庫は強弱やエコ運転モードなどを活用し、適度な温度設定を心がけましょう。また、庫内が均一に冷えるように適量を保存しましょう。 ・冷房使用時には室温28℃を目安に、カーテンやすだれなどで日差しをカットするとより効果的です。 ・不要な照明は…
-
くらし
「第16回ふるさとの風景画作品展」作品募集
■募集作品(題材) ○テーマ ふるさとの風景(景色や作業風景・人物のみは不可) ○作品の大きさ 小・中・高校生については水彩画B4版 ※一般の方は油彩画他サイズ自由 ■応募締切 小・中・高校生 9月13日(金) 一般の方 9月27日(金) ■提出先 小・中・高校生 各学校へ提出 一般の方 種子島こりーな ※提出する作品の裏に住所(学校名、学年)・氏名・作品名を記入 ■展示期間・場所 期間:令和7年…
-
子育て
令和6年度 夏季休業中の生活指導に関する申し合わせ事項
(1)午前10時までは、家庭で学習や読書、手伝いをします。 (※部活動については中学校・高等学校で対応) (2)感染症などに十分注意し、手洗いやうがい、部屋の換気などをしっかりします。 (3)午後6時までには家に帰り着きます。 町の放送時刻:午後5時30分 帰宅時刻:午後6時までに ※夏季休業の放送担当(納官小学校) (4)子どもだけで夜間外出や外泊はしません。 「よいら~いき祭り」の日は、花火終…
-
イベント
なにぬの屋「おはなしマルシェがやってきた!」公演について
背格好も凸凹、歌い方も踊り方も違うお話好きな二人が繰り広げる楽しい物語をオムニバス形式でお届けします。子どものための生の舞台芸術作品を家族揃ってご覧ください。 日時:8月30日(金) ・会場 午後6時 ・開演 午後6時30分 場所:種子島こりーな 入場料:500円(3歳以下無料) チケット取り扱い:種子島こりーな、てらだ書店ほか お問い合わせ先:種子島こりーな 【電話】27-3711
- 1/2
- 1
- 2