広報徳之島 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】ふるさと納税で、徳之島町はますます元気です。
令和5年度の徳之島町ふるさと納税は、寄附件数4万3885件、寄附額4億2874万1300円(速報値)のあたたかいご寄附をいただき、ふるさと納税活用事業も45事業(ふるさと納税活用額1億7451万9000円)を実施することができました。 皆様のおかげで寄附件数も過去最多となりました。 徳之島町は、全国の皆様を笑顔にできるようなふるさと納税を目指してこれからも頑張ります。今後とも、皆様からの応援をよろ…
-
くらし
まちの話題
■令和6年度第1回目の出産祝金を贈呈 今年度第1回目となる「出産祝金贈呈式」が4月11日、役場多目的室でありました。今回は申請のあった17人の対象児へ出産祝金を贈呈。高岡秀規町長から保護者へ、祝金が手渡されました。この取組みは、全国からのふるさと納税による「ふるさと思いやり基金」を活用し、2020年度から毎年実施。支給額は、第1子が10万円、第2子15万円、第3子25万円、第4子35万円、第5子4…
-
くらし
徳之島町合同防災訓練のお知らせ
■防災グッズが当たる抽選会も実施します 毎年のように発生する、大雨、台風、地震、津波等による被害。これら自然災害から命を守るためには、日ごろから防災知識を身につけ備えをしておくことが大切です。町の実施する防災訓練に、皆さまぜひご参加ください。 日時:令和6年6月16日(日)午後1時~午後5時 ※12時30分から受付開始 場所:健康の森総合運動公園 屋内練習場 他 ○実施内容 ・備蓄食料等炊き出し訓…
-
くらし
低所得世帯支援給付金のご案内
■給付金の申請がお済みでない方へ 徳之島町では、電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、低所得世帯の支援のため、2つの給付金の支給を行っています。対象予定者には確認書を送付しています。内容を確認のうえご返送ください。ご不明な点は介護福祉課の給付金係へお問い合わせください。 (1)徳之島町住民税均等割課税世帯重点支援臨時給付金 支給対象者(※令和5年12月1日において徳之島町に住所がある…
-
くらし
年金相談所の開設について
■奄美大島年金事務所からのお知らせ 以下の日程で、年金相談所を開設します。相談は予約制です。相談を受けられる方は住民生活課国民年金係までお申し込みください。またご来場の際は、年金手帳やねんきん定期便および本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)をご持参ください。 日時:令和6年6月19日(水)午後2時~午後5時、6月20日(木)午前9時~午後2時30分 場所:役場2階相談室 相談内容:年金…
-
くらし
農業者年金受給者現況届について
■提出の期限は7月26日(金)です ・現況届は、農業者年金を受給する資格があるかどうかを、毎年1回確認するためのものです。(農業者年金基金法で定められています。) ・現況届は、令和6年5月末までに、農業者年金の受給者に郵送されています。用紙にご記入いただき、農業委員会か花徳支所へ提出してください。 ・提出期限は令和6年7月26日(金)です。 ※期日までに現況届の提出がない場合、提出が確認されるまで…
-
くらし
住宅リフォーム助成事業のご案内
■あなたの家のリフォームを支援します 住宅の長寿命化・質の向上や、本町の地域経済の活性化、安定した雇用のため、町民が町内の施工業者を利用して個人住宅のリフォームを行う場合に、その費用の一部を補助します。同一住宅、同1人につき、1回限りの補助となります。ご不明な点は建設課へお問い合わせください。 ○対象とならない工事(住居部分に関係しない工事、工事を伴わない機器のみの取替えなど) ・新築工事 ・設備…
-
くらし
空き家活用セーフティネット住宅改修助成事業のご案内
■空き家の改修を支援します 空き家の利活用と住宅確保要配慮者の民間住宅への入居の円滑化を図るため、町民が町内の施工業者を利用して改修工事を行う場合に、その費用の一部を補助します。同一住宅、同1人につき、1回限りの補助となります。ご不明な点は建設課へお問い合わせください。 補助額:対象工事費の66%(限度額100万円) 対象工事: ・子育て世帯対応改修工事 ・バリアフリー改修工事 ・防火、消火対策工…
-
しごと
景観形成・環境保全活動団体を募集します
■対象の活動を助成します 町では、観光客の徳之島へのイメージアップや、世界自然遺産にふさわしい景観を作るため、景観形成につながる美化活動や植栽活動、外来植物の駆除活動などを行う団体の活動に対し、以下の内容で助成します。申請用紙はおもてなし観光課窓口(亀徳新港2階)のほか、町公式ウェブサイトへ掲載しています。ご不明な点はおもてなし観光課までお問い合わせください。 助成対象団体:本町における地域の景観…
-
しごと
令和6年度特定計量器定期検査のお知らせ
■販売所や薬局、公的機関等の計量器が対象です 特定計量器定期検査は、計量法に基づき取引や証明などに使われている計量器(はかり)を対象に2年ごとに行われる検査です。主に販売などを行っている商店、事業所や公的機関で使われている計量器が検査対象です。取引や証明などで使用されるすべての計量器は、定期検査を受けることが計量法で義務付けられていますので、必ず定期検査を受けるようにしてください。(※検査時には計…
-
しごと
島野菜生産部会の会員を募集しています
■農産物を育てる仲間で一緒に活動しませんか? ・島野菜生産部会では、会員が育てる農作物の生産量アップや、消費者へ安心安全な食材を届けることを目的に活動しています。 ・「作った農産物を、給食センターを通じて子どもたちに食べてもらいたい」「他の農家と交流して栽培技術を身に付けたい」等思っている皆さん、ぜひ島野菜生産部会に加入してみませんか。 ・詳細やお申込みは、島野菜生産部会事務局(農林水産課農政係)…
-
くらし
6月は「食育月間」・毎月19日は「食育の日」
■今日からできる!家庭でできる食品ロス削減 食べ残し、売れ残りや期限が近いなど様々な理由で、食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」。日本では、食品ロスの量が年間523万トンと推計されており、日本の人口1人当たり毎日おにぎり1個(114g)を捨てている計算になります。また、世界の食料廃棄量は年間約13億トンで、人の消費のために生産された食料のおおよそ3分の1が廃棄され、7人に1人の子どもが貧困で…
-
しごと
令和6年度の労働保険年度更新手続きについて
6月3日(月)から7月10日(水)までは労働保険の年度更新の申告及び保険料納付の期間です。令和6年4月から労災保険料率と労務費率が一部変更されています。「労災保険料率変更」でネット検索してください。e‐Govの電子申請もご活用ください。 お問い合わせ:鹿児島労働局 労働保険徴収室 【電話】099-223-8276
-
くらし
台風海難防止強調運動
奄美海上保安部・古仁屋海上保安署では、本格的な台風時期を迎えるにあたり、「台風海難防止強調運動」を実施します。 スローガン:「来るぞ台風!備えはよいか!」 実施期間:6月21日(金)~6月30日(日) 台風による海難の未然防止を図るため、台風情報を早期に把握しましょう。船舶所有者にあっては、(1)大型船は安全な海域へ早期避難(2)小型船舶は陸揚げ・固縛(3)港内避泊の場合は係留強化の3点を心掛け、…
-
しごと
海上保安官募集案内
■海上保安学校学生採用試験(2025年4月採用) 受付期間:7月16日(火)~7月25日(木) ※インターネット受付 試験日程等: ・第1次試験日…9月22日(日) ・第2次試験日…10月15日(火)~10月24日(木) ・最終合格発表日…11月19日(火)(航空課程を除く) ・第3次試験日…11月30日(土)~12月10日(火)(航空課程のみ) ・最終合格発表日…2025年1月16日(木)(航空…
-
くらし
トイレに下水道管が詰まるものを流していませんか?
亀津地区で整備を進めている公共下水道事業では、各家庭や事業所のトイレ・台所等での生活雑排水が、道路に敷設された下水道管を通り、下水処理場で処理が行われ、海へ流れます。 その下水道管の中にごみが詰まり、取り除く作業が発生しています。布やビニール、お菓子の袋など、雑多なものが「トイレ」で流されているものと思われます。 ごみを取り除くには多大な労力がかかり、本来発生しない撤去費用に税金が使われることとな…
-
子育て
教育委員会だより
■町スポーツ少年団交歓大会サッカー競技、亀津が3年ぶり優勝 町スポーツ少年団の交歓大会サッカー競技が4月21日、町健康の森総合運動公園多目的広場でありました。亀津サッカー、亀徳サッカー、東天城FCの3チームが出場。総当たり戦3試合を行い、無失点で得点を重ねた亀津が亀徳、東天城を破り、3年ぶりの優勝を勝ち取りました。大会結果は次のとおりです。 1位:亀津サッカースポーツ少年団 2位:東天城FC 3位…
-
文化
町誌編さん室の島のむんがたり
■亀津の歴史散歩(1) ~北区を中心に~ 今回は亀津の街の歴史散歩、まずは亀津北部からです。文化会館などの町施設が集まる一角には、亀津海岸埋立て事業完成の記念碑があります。昭和42年から14年間かけ、幅約200メートル、長さ約1500メートルにわたって埋立てられました。碑の後ろにあった大岩「軍艦石」は、昭和60年代に撤去。横の路地が不自然に曲がっているのは、この大岩があったためです。 ここから旧県…
-
くらし
図書館かち行かでー!
本を読んで、人生を豊かに。 ■徳之島町立図書館から、新着本やイベントなどのお知らせ。 『1面、降版します 特命記者の事件簿』 松井 蒼馬/著〔小説〕 毎朝経済新聞社に勤める藤崎桃果は、誤報を起こして記者から整理部に左遷され、やる気を失っていた。ある日、編集局ナンバー2から、他社にネタをリークしている裏切り者捜しを頼まれて…。 『看板ボーイズ』 菊地 百恵、モノガタリラボ/著〔小説〕 祖父が喫茶店を…
-
健康
健康トピックス
■令和6年度 子宮がん・乳がん検診のお知らせ 子宮頸がんは20代~30代で増加傾向にあります。早期のうちは自覚症状がないため、20歳になったら定期的な検診が大切です。乳がんは40歳代後半にもっとも多く発生し、女性にできるがんの中で一番多いですが早期に発見できれば、高い確率で治すことができるがんです。 ※徳之島町の日程で受けられない方は、天城町・伊仙町の日程でも受けられます。詳しくはお手元に届く受診…
- 1/2
- 1
- 2