広報あまぎ 令和6年3月号

発行号の内容
-
文化
シリーズ天城遺産 その33
■令和6年度 旧暦行事カレンダー 新暦では何月何日? 日本では明治5年以前、6世紀ごろから長らく、月の満ち欠けの周期による太陰太陽暦、いわゆる旧暦が用いられていました。ただ、旧暦では1年がおよそ354日しかなく、年々季節的なズレが大きくなるため、おおむね3年ごとに閏月(うるうづき)を設けて補正していました。 古くから暦は農業とも密接な関係がありましたが、旧暦ではどうしても季節的なズレが生じるため、…
-
健康
令和6年度 各種健診のご案内
天城町特定健診集団健診とあわせてすべての町民の方を対象とした“各種検診”を実施しています。各種検診は、どの健康保険の方でも受けることができます。 胃がん、大腸がん、前立腺がん、腹部超音波検査など40歳以上の方は町の助成でうけられる項目も 対象者:天城町民の方(40歳以上の方は一部助成があります) 健診期間:令和6年5月26日(日)~31日(金) 受付期間:令和6年7月20日(土)~22日(月) ※…
-
健康
各種がん検診等料金表
大腸がん検診、肝炎ウイルス検査・骨粗鬆症検診はクーポン対象の方は無料です。
-
くらし
国立公園内での行為について 〜国立公園内での開発行為等については、手続きが必要です〜
国立公園は自然の風景地を保護し,その利用促進を図り,国民・県民の保健・教養・教化に資するとともに,生物の多様性を確保することを目的として国(環境省)の指定を受け管理されているもので,奄美群島の一部地域は,奄美群島国立公園に指定されています。 国立公園内では,優れた風景地を保護するため,自然公園法に基づき,各種開発行為が規制されています。国立公園内において,次のような開発行為等を行う場合は,事前に国…
-
子育て
あまぎ学
郷土の歴史や伝統を知り 郷土の自然や文化を学び 郷土のよさを再発見し ↓ 故郷「あまぎ」に誇りをもち 故郷「あまぎ」をもっと好きになる 世界自然遺産に登録された、わたしたちの故郷「天城町」。世界自然遺産の価値や天城町の魅力を、児童・生徒に知ってほしい、感じてほしい、学んでほしい、そして故郷天城町に誇りをもち、もっともっと「あまぎ」を好きになってほしいという願いを込めて、天城町では、小・中学校に「あ…
-
くらし
世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間について
毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、また、同日から8日までは「発達障害啓発週間」です。 自閉症をはじめとする発達障害の方は、他人の意図や感情を直感的に理解したり、言葉を適切に使うことなどが苦手な場合があり、学校や職場でさまざまな問題や困難に直面することがあります。 これらは、親のしつけや家庭環境が原因ではなく、脳機能の発達に関係するもので、見た目には障害があることがわかりにくいため、…
-
くらし
特別障害者手当・障害児福祉手当のお知らせ
精神又は身体に著しく重度の障害を有するために,日常生活において常時特別な介護を必要とする状態にある在宅の方の福祉を向上させるために支給される手当です。 ただし,福祉施設に入所している方や3ヶ月を超えて入院している方は,支給の対象外となる場合があります。また,受給資格者,配偶者,扶養義務者の前年の所得額によっては,その年の8月から翌年の7月までを一つの期間として支給を停止する場合があります。 特別障…
-
くらし
農地からの赤土等流出防止対策
奄美群島の豊かな自然を後世に伝えていく為、赤土等を河川や海に流さないという意識を持ちましょう!! ほ場法面が裸地状態だと赤土や土砂等が流出する可能性があります。花や張芝等を植栽することで、雨天や台風時の赤土流出を軽減する事が出来ます。農家個々の対応・対策をよろしくお願いいたします。
-
くらし
自動車税の納付について
自動車を所有する皆様,納期内納付ありがとうございます。 自動車税種別割は,毎年4月1日時点で自動車(軽自動車は除く)を所有している方に納めていただく税金(県税)です。 今年は「納税通知書発送日」が4月26日(金曜日),「納付期限」は5月31日(金曜日)ですので,納め忘れがないようにしましょう! 自動車税種別割について,納税通知書が届かないなど,ご不明な点がありましたら,鹿児島地域振興局自動車税課(…
-
くらし
船舶海難とマリンレジャー中の事故ゼロを目指して
◆~春季大型連休安全推進活動~ 奄美海上保安部・古仁屋海上保安署では、気温が高くなり始め増加する船舶海難及びマリンレジャー中の事故防止を目的とした「春季大型連休安全推進活動」を実施します。 実施期間:4月27日(土)~5月6日(月) ○船舶を操船される方は、ライフジャケットの着用、発航前検査の実施(気象・海象の事前確認を含む)、作業中を含めた常時見張りの徹底、適切に休息をとり、無理な運航をしないよ…
-
くらし
天城町商工会 塩田鹿児島県知事へ 平土野地域活性化に関する要望書を提出
令和6年1月23日、天城町商工会(会長神田浩生)は鹿児島県庁を訪問し、平土野港の利用促進と活性化について塩田知事と意見交換を行い、要望書を提出しました。 要望書の内容は以下のとおりです。 1.平土野港海岸における景観整備。観光振興のためのウォーキングデッキの新設。 2.安全面に配慮した港湾整備のため、過去、平土野港利用のために設置された旧・桟橋の撤去。 天城町商工会では、今後も天城町の地域振興と経…
-
その他
天城町移住PR動画が完成しました!
この度、天城町への移住を促進するために移住PR動画を制作し、天城町公式YouTubeチャンネルにて公開されました。この動画では、天城町へ移住された3組の方々から、移住のきっかけや移住前後の変化、そしてこれから移住をお考えの皆様へのメッセージが語られています。 本紙掲載のQRコードを読み込むかURLからご覧ください。
-
くらし
水難事故における救助に関する覚書」改正調印式
2月20日(火)徳之島警察署にて、奄美海上保安部と徳之島警察署、徳之島地区消防組合の3者で、「水難事故における救助に関する覚書」改正文書の調印式が行われました。令和3年7月に世界自然遺産に指定され、コロナ感染拡大防止の規制緩和に伴い、観光客などによる水難事故の増加が懸念されることから、「事故の未然防止のための啓発に係る協力」を追加し、今後より一層、各機関との連携を強化して、水難事故の未然に防ぐこと…
-
くらし
ユイの里天城「花いっぱいフラワーロード運動」
◆コ春の訪れとともに、道路沿いに広がるコスモス畑 松原上区集落の県道629号線沿いに、コスモス畑が見ごろを迎えています。子どもたちが会話を楽しみながら下校している中、色鮮やかな花が咲き、通行する方々の目を楽しませています。通りかかったときは、一度足を止めて春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。
-
その他
お詫びと訂正
■広報1月号(NO539)にて下記にて誤りがございました。 お詫びして訂正いたします。 ◇二十歳のつどい(2P) (誤)銃県道競技 (正)銃剣道競技 ◇農業祭(3P) 大島地区肉用牛振興大会表彰 ※詳細は本紙をご確認ください ◇まちの話題(9P)子どもたちがAYTにやってきた。 写真左から ※詳細は本紙をご確認ください
-
くらし
徳之島町・林道山クビリ線における通行規制にご協力をお願いします
世界自然遺産に登録された貴重な自然環境を保全するため、2019年7月から徳之島町にある林道山クビリ線は徳之島町条例により、通行規制を行っています。 許可者以外は通行できませんので、ご協力をお願いします。 ★林道山クビリ線で自然観察を行いたい場合は、奄美群島認定エコツアーガイドの同行が必要です! ※林道山クビリ線を利用して天城岳に登山される場合も同様です お問い合わせ先:徳之島利用適正化連絡会議事務…
-
その他
町民の動き
■わたしたちのまち(2月1日現在) 世帯数(戸):3,087 総人口(人):5,541 男…2,841 女…2,700 ◇(1月届出分) 出生(8) 死亡(13) 転入(12) 転出(10) ■わたしたちのまち(3月1日現在) 世帯数(戸):3,100 総人口(人):5,551 男…2,851 女…2,700 ◇(2月届出分) 出生(4) 死亡(9) 転入(28) 転出(13)
-
くらし
町政の動き
■令和5年1月 (日・曜日・諸会議・行事等報告) 1月 令和6年高千穂神社歳旦祭 2火 令和6年二十歳のつどい(防災センター) 3水 徳之島全島一andミニ軽量級優勝旗争奪戦天城町大会(伊仙町)、合同年祝い(前野・岡前・西阿木名集落) 4木 令和6年仕事始め式(ユイの里ホール)、令和6年天城町消防出初式(平土野港) 5金 定例区長連絡会 7日 天城町天結(あまゆい)、書道書き初め大会(防災センター…
-
その他
その他のお知らせ(広報あまぎ 令和6年3月号)
■まちのアイドル ご掲載希望の方は下記までご連絡ください。 【電話】85-4260 ■広報あまぎ3月号 発行:天城町役場総務課 鹿児島県大島郡天城町平土野2691-1
- 2/2
- 1
- 2