広報あまぎ 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
ジェンダー平等推進(びょうどうすいしん)のまち あまぎ
私(わたし)たちは,性別(せいべつ)にかかわりなく一人(ひとり)ひとりの人権(じんけん)が尊重(そんちょう)され,個性(こせい)と能力(のうりょく)が発揮(はっき)できる男女共同参画社会(だんじょきょうどうさんかくしゃかい)の実現(じつげん)を目指(めざ)し,あらゆる分野(ぶんや)における男女共同参画(だんじょきょうどうさんかく)・ジェンダー平等(びょうどう)が推進(すいしん)され,ユイの心で互(…
-
スポーツ
第68回町民体育祭
10月13日(日)、さわやかな秋晴れの下、「第68回町民体育祭」が天城町総合運動公園陸上競技場で開催されました。今年は「スポーツでみんなを元気に」をテーマに、「想いのバトンを繋いで、未来に残そうユイの和を」のスローガンのもと25種目が行われ、オープン参加のBandG研修生チームを含む12チームが熱戦を繰り広げました。会場には笑顔と熱気が溢れ、町民全員が一体となってスポーツを楽しむ一日となりました。…
-
イベント
まちの話題(1)
イベント情報や話題をピックアップしてご紹介します ■天城町から2選手が国民スポーツ大会に出場!! 本町では、10月5日から15日にかけて、佐賀県で開催された国民スポーツ大会【SAGA2024】に出場した、牧園慶悟選手(相撲競技)、井出樹里選手(トライアスロン競技)を応援するため、9月25日(水)、役場1階町民ホールで、壮行会を開催しました。そして、大会終了後の10月30日(水)には同場所で報告会が…
-
講座
まちの話題(2)
イベント情報や話題をピックアップしてご紹介します ■第10回BandGインストラクター養成研修開催!! ◇開講式 9月13日(金)、BandG海洋センターにて、公益財団法人BandG財団「第10回センター・インストラクター養成研修」の開講式が行われました。今年度で3回目の開催となり、北海道から熊本県まで全国23自治体から25人が参加し、約1ヵ月間マリンスポーツの知識や技能などを学ぶ研修が行われまし…
-
スポーツ
まちの話題(3)
イベント情報や話題をピックアップしてご紹介します ■徳之島地区 ゆめ・ときめき・ねんりんスポーツ大会 10月19日(土)、スパーク天城にて、徳之島三町老人クラブ連合会が主催の「徳之島地区ゆめ・ときめき・ねんりんスポーツ大会」が開催されました。各町2チーム計6チーム、約300人が参加し、各町対抗で輪投げや玉入れ、ペタンク、グラウンドゴルフなど9種目の競技が行われました。結果は見事、天城町Aチームが優…
-
くらし
まちの話題(4)
イベント情報や話題をピックアップしてご紹介します ■「ジェンダー平等推進のまち あまぎ」宣言セレモニー ~未来へつなぐ平等な社会の実現へ~ 10月1日(火)、役場1階てぃだテラスにて、「ジェンダー平等推進のまちあまぎ」宣言セレモニーが行われ、約100名が出席し、天城小学校金管バンドによる演奏やジェンダー平等関連の啓発書籍の読み聞かせ、宣言文パネルの除幕式などが行われました。本町では、令和5年3月に…
-
くらし
まちの話題(5)
イベント情報や話題をピックアップしてご紹介します ■元気で長生きを願って!~敬老祝い金 贈呈訪問~ 9月17日(火)から19日(木)にかけて、長年地域に貢献してきた町内在住の90歳以上の家庭へ森田町長、祷副町長が敬老祝いの訪問をしました。その中で、今年度で100歳を迎える7名の高齢者の方々には内閣総理大臣より賞状と銀杯が、町からは記念品・お祝い金・奄美酒造株式会社の提供による焼酎の贈呈を町長・副町…
-
イベント
まちの話題(6)
イベント情報や話題をピックアップしてご紹介します ■徳之島3町合同防災フェスタ開催!! 11月2日(月)、総合運動公園にて徳之島3町合同防災フェスタが開催されました。町民の防災意識・防災力を高め、地域の安全と自助・共助を図る事を目的として、令和元年度から徳之島3町消防団、徳之島地区消防組合、航空自衛隊南西航空方面隊が連携して実施しています。会場では、多くの親子連れが来場し、消防車を使った放水や自衛…
-
くらし
まちの話題(7)
イベント情報や話題をピックアップしてご紹介します ■徳之島3町管理職員研修会 10月4日(金)、令和6年度徳之島3町の管理職員を対象とした「管理職員研修会」が、役場4階ユイの里ホールにて行われました。本研修会で、鹿児島県副知事の大塚大輔氏を講師にお迎えし、「総務省の組織と役割」と題して講演をいただきました。総務省での経験をもとに、行政機関の役割分担や、地方自治体と国との連携の重要性について解説しま…
-
くらし
まちの話題(8)
イベント情報や話題をピックアップしてご紹介します ■徳田虎雄氏を偲ぶ会 11月12日(火)、徳之島町文化会館にて、「徳田虎雄氏を偲ぶ会」が徳洲会と徳之島3町の主催で開催されました。徳田氏は、昭和50年に「すべての人が平等に医療を受けられる社会」を目指し、徳州会病院を設立し、平成2年から衆院議員を通算4期務められ、医師であり、政治家として全国的に知られる存在で、特に地域医療の充実と徳之島の発展に多大…
-
くらし
令和6年4月1日から『相続登記』の申請が義務化されました!
不動産の相続登記の申請については、これまで任意でしたが、相続登記がされていないことにより所有者が分からず公共事業や復旧・復興事業の妨げとなったり、管理がされずに放置され隣接地に悪影響を及ぼすなど、様々な問題が生じています。 こうした問題の発生を予防するため、相続人はその所有権を取得したことを知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければならないこととされました。 詳しくは法務省ホームページでご確…
-
くらし
宝くじの助成金で自治会の備品整備(天城自治会)
財団法人自治総合センターは,宝くじの社会貢献広報事業として,コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備,安全な地域づくりと共生のまちづくり,地域文化への支援や地域の国際化の推進及び活力ある地域づくり等に対して助成を行い,地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより,地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するための事業を行っております。 令和6年度一般コミュニティ助成事業として,天城自治…
-
くらし
企業版ふるさと納税制度をご活用いただいた企業のご紹介
企業版ふるさと納税制度をご活用いただき、寄附を頂いた企業を紹介いたします。 頂いた寄附金は、内閣府から認定を受けた事業に活用させて頂きます。 皆様から「応援して良かった」と思っていただけるようこれからのまちづくりに取り組んで参ります。寄附企業の紹介※事前に了承いただいた内容を掲載しています。 ◇株式会社南日本技術コンサルタンツ様 〔企業の紹介〕 鹿児島市に本社が所在し、「豊かな暮らしの実現」をめざ…
-
くらし
キャッシュレス納付のご案内
国税庁では、納税環境の向上のため、多様な納税手続をご提供させていただいておりますが、納税者の皆さまの利便性向上のためにも、ご自宅で納税手続が完結するキャッシュレス納付のご利用をお薦めしております。 この機会に、是非、キャッシュレス納付のご利用をお願いします。 また、税務署窓口での納税は「9時から16時まで」のお手続きをお願いしております。 納税者の皆さまには、ご不便が生じないよう、口座からの引き落…
-
くらし
まだ、マイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおりの医療を、あなたに。
-
くらし
第76回人権週間 12月4日~10日 ~「誰か」のことじゃない。~
「世界人権宣言」は、基本的人権及び自由を尊重し確保するために、世界の全ての人々と全ての国々とが達成すべき共通の基準として、昭和23年(1948年)12月10日の第3回国際連合総会において採択されました。 国際連合は、世界人権宣言採択を記念して、採択日の12月10日を「人権デー(Human Rights Day)」と定め、加盟国に対し、人権擁護活動を推進するための各種行事を実施するよう要請しています…
-
くらし
年末のごみ出しはお早めに!
■徳之島愛ランド広域連合・クリーンセンターからお知らせ 年内は12月30日(月)午前中まで営業します! 事前分別の徹底を! 令和6年はみなさまに大変お世話になりました。 また、ごみ減量化へのご理解、ご協力ありがとうございます。 クリーンセンターの年内の営業について、お知らせします。 申請書の提出や種類ごとの計量、また現在、基幹改良工事中であるため、年末の搬入は例年以上に込み合うことが予想されます。…
-
くらし
天城町がん患者アピアランスケア支援事業のお知らせ
がんを患われた方へ治療(手術、放射線療法又は化学療法)に伴う脱毛によるウィッグ等や乳房切除による乳房(胸部)補整具の購入費用の一部の助成を開始しました。 対象者: (1)天城町に住所を有する方 (2)がんと診断され、がんの治療(薬物療法、放射線治療、手術等)を受けた者又は現在受けている方 (3)他制度による助成等を受けていない方 助成内容: (1)がん治療に伴う脱毛に対応するために着用する医療用ウ…
-
健康
令和6年度 乳がん検診(脱漏検診)のお知らせ
今年度も相良病院の検診バスがやってきます。 まだ乳がん検診を受けられていない方はぜひこの機会に受診をお願いします。検診を希望される方は、申し込みが必要となりますので下記よりお申し込みください。 検診日程:令和7年2月7日(金)~8日(土) 会場:天城町保健センター 対象:天城町に住所のある30歳以上の女性 (乳がん検診未受診者) 申込期間:令和6年12月9日~12月26日まで 申込先:ネット申し込…
-
健康
高齢者肺炎球菌予防接種について
令和6年度から、対象者が満65歳の方と、60~64歳で一定の基礎疾患を有する方のみになりました。実施については下記のとおりです。 対象者: ・65歳の方 ・60~64歳で一定の基礎疾患を有する方※ ※心臓、腎臓、呼吸器の機能及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有する人で、身体障害者手帳1級をもつ方 接種期間・接種回数: ・満65歳~66歳の誕生日の前日までに1回※すでに肺炎球菌ワクチン…
- 1/2
- 1
- 2