広報いせん 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 施政方針(概略版)(1)
■はじめに 町民のみなさまへ、令和6年度の町政運営に関わる基本方針を申し上げ、ご理解とご協力を賜りたいと存じます。 昨年は、未だ影響が続く新型コロナウイルス感染症対策や、物価高騰に伴う様々な対応を中心に取り組み続けた1年となりました。 とりわけ、世界的な穀物需要の増加やエネルギー価格の上昇に加え、ロシアによるウクライナ侵攻などの影響により化学肥料原料の国際価格が大幅に上昇し、肥料価格が急騰したこと…
-
くらし
令和6年度 施政方針(概略版)(2)
◇生活環境・産業分野「生活環境」 《施策25》 排水環境のない集落の排水路を整備します。 《施策26》 町民の生活を支える最も基礎的な交通基盤の整備を進めます。 《施策27》 老朽化した町道や橋梁の補修工事を進めます。 《施策28》 港湾漁港の維持管理を行うとともに、未来を見据えた港湾の計画に取り組みます。 《施策29》 地域の活性化や住宅不足を解消するため、公営住宅の整備を進めます。 《施策30…
-
くらし
各種イベント・行事の様子
■01/27 ◇第24回未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール受賞者 小・中学生の子どもたちに海洋環境保全思想の普及を図るとともに、海上保安業務への理解促進を図ることを目的として、海上保安庁が(公財)海上保安協会と共催して、平成12年から毎年行っており、今回で24回目となります。 今年は奄美群島全体で総数284点の応募があり、そのうち第十管区海上保安本部入賞作品1点、奄美海上保安部・古仁屋海…
-
くらし
令和5年度「いせん寺子屋」実績報告
期間:7月12日~3月16日 場所:島内全域 参加者: ・小学生…15名 ・中学生…12名 ・高校生…1名 ・大人…284名 合計…312名 ■奄美群島 日本復帰70周年記念講演 (7月12日・95名参加) 奄美群島日本復帰協議会設立時の中央委員として泉芳朗氏の側近であった楠田豊春氏のご子息、楠田哲久氏を招聘し、復帰運動とその後の継承活動の紹介や、当時流通していたアメリカ製の実物の布などを会場で回…
-
くらし
【INFORMATION】建設課
■町営住宅入居者募集について 現在、左記町営住宅にて入居者の募集を行っております。 入居希望・内見をご希望される方は、伊仙町建設課住宅係までご連絡をお願い致します。 ご連絡いただいた段階ですでに、契約済みとなっている場合がございます。ご了承ください。 【中部地区】 ◇馬根団地2号室 間取り:3LDK 家賃:27,100円~ 共益費:3,500円 【西部地区】 ◇犬田布団地D棟203号室 間取り:3…
-
健康
【INFORMATION】健康増進課
■令和6年度 健康診査 ~伊仙町の健診はこんなにお得!~ 日時: ・第1弾…5月11日(土)~15日(水) ・第2弾…7月26日(金)~28日(日) 場所:ほーらい館 受付時間:午前7時~9時 ※前日21時以降は飲食をせず、コップ1杯の水のみ飲水可能です。 (ガム、あめ、お茶、コーヒー、タバコ等も摂取しないでください) ※健診の申込みをされていない方でも当日受診ができます。大腸がん検診を希望される…
-
その他
記念誌 誤りについて 訂正のお知らせ
広報いせん7月号(2023年)に『伊仙町町制施行60周年記念誌誤りについてのお詫び』を掲載させていただきましたが、記載誤りの番号への問い合わせが多いことから再度町民のみなさまへ訂正のお知らせをいたします。訂正は下記のとおりです。
-
その他
町長の動き
伊仙町長の1ヵ月の主な動静を紹介いたします。
-
くらし
令和5年度 新阿三カシナトウ団地の完成について
令和6年3月、国の公営住宅等整備事業を活用した『新阿三カシナトウ団地』木造平屋2棟6戸が竣工しました。 今後も、阿三・鹿浦地区の活性化を図るため、住宅の整備を進めてまいります。 問合せ:伊仙町建設課 住宅管理担当 【電話】0997-86-3100(直通)
-
講座
令和6年度「公民館講座」受講生募集のお知らせ
【1】目的 町民のニーズに合わせた各種講座を開催する中で、最も身近な生涯学習の場の提供や、ふれあい交流の場づくりをしていきます。 【2】受講期間 令和6年6月から令和6年12月 【3】受講料 公民館講座の受講料は、一講座につき1,000円(複数受講可・材料代等は自己負担)です。申し込み時に公民館でお支払いください。なお、開講式以降の受講料の払い戻しはできませんのでご了承ください。 【4】受講の決定…
-
くらし
はこぶっく「KUKURU」 令和6年度 運行予定日程
令和5年度から町内小中学校のご協力により、学校の移動図書館時に合わせて集落の方もご利用いただけます。 詳しい時間帯は学校または中央公民館(【電話】86-3146)にお問い合わせください。
-
しごと
とくのしま伊仙まちづくり協同組合
■とくのしま伊仙まちづくり協同組合って? ◇こんな会社です! 伊仙町の「人手不足解消」と「安定的な雇用環境の創出」を目的に令和4年9月に設立しました。総務省の「特定地域づくり事業」を活用し、労働者派遣事業を行なっており、現在は、「介護」・「児童福祉」・「農業」の分野で6社の事業者が組合に加入しています。 ・とくのしま伊仙まちづくり協同組合の役割 ※詳細は本紙13面をご覧ください。 ■人手不足でお困…
-
くらし
ごみ減量化、分別徹底に向けたご協力のお願い
■燃やせるごみについて ・クリーンセンターに搬入されるごみの中で一番多くの割合を占めています。 ・徳之島三町で燃やせるごみの「-2,000t」を目標としております。 ・生ごみの堆肥化にご協力をお願いします。 ※伊仙町では生ごみ処理のためのコンポスト助成をしております。詳しくはきゅらまち観光課までお問い合わせください。 ■燃やせないごみについて ・刃物やガラス、鏡などは厚紙などで包み、「キケン」と書…
-
くらし
国立公園内での行為について
~国立公園内での開発行為等については、手続きが必要です~ 国立公園は自然の風景地を保護し、その利用促進を図り、国民・県民の保健・教養・教化に資するとともに、生物の多様性を確保することを目的として国(環境省)の指定を受け管理されているもので、奄美群島の一部地域は、奄美群島国立公園に指定されています。 国立公園内では、優れた風景地を保護するため、自然公園法に基づき、各種開発行為が規制されています。国立…
-
その他
人口の動き
(2024年2月末日現在) ※総人口は、外国人含む。 総人口:6,231人 男:3,144人 女:3,087人 世帯数:3,473世帯 出生:5人 死亡:7人 転入:29人 転出:12人
-
その他
その他のお知らせ(広報いせん 令和6年4月号)
■伊仙町HPにアクセス! Facebook・YouTube(動画)でも、町の情報をお伝えしています。 ■伊仙町商工会の窓 ◇美(き)ゅら蒸しandフィオーレ 【住所】伊仙町面縄554 【電話】070-2437-7666 お疲れの身体にぜひ癒しとデトックスを♪ ※要予約ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。 ◎お買い物は、ぜひ町内でお願いします。 ■わが町のアイドル!掲載者募集 ~長寿・子宝…