伊仙町(鹿児島県)

新着広報記事
-
くらし
【特集】令和7年度施政方針(概略版)(1)
はじめに、令和7年度は私が町長に就任してから24年目を迎えます。これまで、町政を担うリーダーとして「町民総参加のまちづくり」をスローガンとし、「住みたいまち日本一」の実現に向け、みなさまから頂いたご意見やご助言を政策に反映して、観光や農業をはじめとする地域産業の振興や子どもたちの未来を支える教育環境、子育て支援の充実、関係人口の創出など様々な課題に向き合い、全力で取り組んでまいりました。 本町の取…
-
くらし
【特集】令和7年度施政方針(概略版)(2)
◆財産分野 財政健全化 ・施策1 「町民総参加のまちづくり」をスローガンとした各種施策の実現を目指します。 ・施策2 税負担の公平性を確保します。 ◆防災分野 防災の強化 ・施策3 災害に強いまちづくりを推進します。 ◆地方創生分野 地方創生事業の推進 ・施策4 「定住人口、交流人口及び関係人口の増加と産業支援」「町民総参加のまちづくり」を実現するため、地方創生事業を推進します。 《基本目標1》 …
-
くらし
【特集】令和7年度施政方針(概略版)(3)
◆教育分野 教育行政 ・施策55 郷土教育の充実とふるさとへの誇りの醸成を図ります。 ・施策56 専門的職種の人材を活用した相談支援体制の充実を図ります。 ・施策57 教育格差の解消と教育機会の均等化に努めます。 ・施策58 特別支援教育の充実と個別最適な学びを推進します。 ・施策59 オンライン学習と検定支援の充実により基礎学力の向上を図ります。 ・施策60 ICT環境を活用し、学びに向かう力を…
-
くらし
【特集】「おもいでケータイ再起動」〜あの日がよみがえる〜
みなさんは、ガラケーを知っていますか。 現在、携帯電話と言えばスマホを思い浮かべる方のほうが多いのではないでしょうか。ですが今から15年くらい前までは、携帯電話は二つ折りの「ガラケー」のことを指す言葉だったほど普及していたものでした。 スマートフォンが登場してからなかなか目にすることはなくなりましたが、思い出の写真などが残っていて動かなくなっても捨てられないという方も多いのではないでしょうか。そん…
-
くらし
石破総理から伊仙町が紹介されました
昨年11月29日、国会において石破総理が所信表明演説を行いました。 その中で、伊仙町は子育て支援を充実させ、合計特殊出生率日本一を達成したことを地方創生の成功例として紹介されました。 伊仙町は、未来を担う子どもたちが健やかに成長できるように、今後もより一層子育て支援の充実に全力で取り組んでいきます。 ◆第二百十六回国会における石破内閣総理大臣所信表明演説より(一部抜粋) 鹿児島県伊仙町では、町長が…
広報紙バックナンバー
-
広報いせん 令和7年4月号
-
広報いせん 令和7年3月号
-
広報いせん 令和6年12月号
-
広報いせん 令和6年11月号
-
広報いせん 令和6年10月号
-
広報いせん 令和6年9月号
-
広報いせん 令和6年8月号
-
広報いせん 令和6年7月号
-
広報いせん 令和6年6月号
-
広報いせん 令和6年5月号
-
広報いせん 令和6年4月号
自治体データ
- 住所
- 大島郡伊仙町大字伊仙1842
- 電話
- 0997-86-3111
- 首長
- 大久保 明