伊仙町(鹿児島県)

新着広報記事
-
子育て
【特集】伊仙町は子育て支援に全力です!
■母子保健(妊産婦) ・母子健康手帳発行 ・母子相談日(月1回) ・母子栄養強化事業(牛乳・豆乳券の配布) ・プレママクラス ・妊産婦健康診査 ・妊婦個別歯科健診助成 ・産後ケア ・伴走型相談支援事業 ・子育て支援課公式LINE登録相談 ※二次元コードは本紙P.3をご覧ください。 ■母子保健(乳幼児) ・新生児全戸訪問 ・健康診査(3歳児まで数回実施) ・2歳、2歳6ヶ月児歯科健康診査 ・5歳児か…
-
くらし
【特集】伊仙町われんきゃ未来教育会議 令和6年度いせんチャレンジ隊の旅
本事業では、平成6年度より未来の伊仙町を担う子どもたちに、異文化体験・交流体験などを通じてリーダー性を高めてもらうため、町内の小中学生を対象に県外に派遣する「いせんチャレンジ隊の旅」を実施しています。 今年度は、長野県に小学生4名・中学生2名を派遣し、12月25日~28日の3泊4日、普段経験できない冬のスキー体験や現地の子どもたちと交流を深めました。 ◆スキー体験(軽井沢プリンスホテルスキー場) …
-
くらし
各種イベント・行事の様子
■11/13〜15 話題作が人形劇に 子ども・子育て支援基金事業の一環で、町内3校の中学校で芸術鑑賞会が行われました。 思春期の子どもたちへ向けた作品、話題の「推し、燃ゆ」をテーマに人形劇を鑑賞しました。 プロジェクションマッピングや音楽を取り入れた本格的な人形劇に子どもたちは目を輝かせ、劇団の方とも触れ合い、貴重な時間を過ごすことができました。 ■12/12 おやこでふれあい遊び 子ども・子育て…
-
くらし
令和6年度「いせん寺子屋」実績報告
期間:8月10日〜3月1日 場所:島内全域 参加者合計:227名(小学生58名・中学生11名・高校生4名・大人154名) ◆足元を見つめシマを知るプロジェクト (8月10日・25名参加) 100歳を迎えた廣島員代さんを迎え、戦前満洲での生活、終戦から帰国までの苦難、戻った徳之島が米軍政権下だったというお話を、小中学生を中心に聞く。 夏休み課題「足元を見つめシマを知るプロジェクト」と連動し、多くの小…
-
くらし
市町村交通災害共済
市町村交通災害共済は、一人あたり年間500円の掛け金で、交通事故で死亡した場合やけがをして7日間以上治療を行った場合に、見舞金が支給される制度です。 万が一に備え、ぜひこの機会にご加入ください。 加入方法:令和7年3月3日(月)から伊仙町役場総務課で受付ます。 お問い合わせ:伊仙町役場総務課 【電話】0997-86-3111(直通)
広報紙バックナンバー
-
広報いせん 令和7年3月号
-
広報いせん 令和6年12月号
-
広報いせん 令和6年11月号
-
広報いせん 令和6年10月号
-
広報いせん 令和6年9月号
-
広報いせん 令和6年8月号
-
広報いせん 令和6年7月号
-
広報いせん 令和6年6月号
-
広報いせん 令和6年5月号
-
広報いせん 令和6年4月号
-
広報いせん 令和6年3月号
自治体データ
- 住所
- 大島郡伊仙町大字伊仙1842
- 電話
- 0997-86-3111
- 首長
- 大久保 明