広報いせん 令和6年9月号

発行号の内容
-
スポーツ
各スポーツ大会結果報告
7月12日から28日まで大島郡内各市町村で開催された大会へ、伊仙町から大島地区大会へ13団体、スポーツ少年団競技別交歓大会へ6団体、計19団体が出場しました。 伊仙町代表の選手のみなさまをはじめ、各市町村の選手のみなさま、関係団体ならびに関係者の方々、この場をお借りし、感謝申し上げます。 ※スポーツ少年団交歓大会は台風接近の為サッカー競技は不参加、全空連空手道競技は中止となりました。 ◇第65回大…
-
子育て
子育て支援金贈呈式
令和6年7月11日(木)に子育て支援金贈呈式が役場3階大会議室にて行われました。 この事業は、ふるさと納税を活用しており、子どもの出生のお祝いとして子育て支援金を贈呈しています。 また、今年度から、子育て支援金の増額(現金、商品券)に併せて、オムツの支給も行いました。 今回の贈呈式では、令和6年4月1日〜令和6年5月31日までに生まれた6組7名の対象者へ贈呈が行われました。 贈呈式については、今後…
-
くらし
LINE機能紹介 ~ごみに関する便利機能~
◆ごみの収集日をお知らせ 受信設定で、ごみ収集のお知らせにチェックをつけると、ごみ収集日の当日朝7時30分にお知らせが届く機能です。 ごみの収集日をうっかり忘れても安心です。 ※詳しくは、本紙5面をご覧ください。 ◆ごみの分別方法がわかるチャットボット リッチメニューのごみを押すと、ごみ分別チャットボットがあります。ごみを出したいけどどのごみで分別すればいいのかわからないとき、ごみの名前を打ち込む…
-
くらし
徳之島愛ランド・クリーンセンターからのお知らせ
◆ペットボトルの無料回収について 今まで資源物として有料指定袋で回収をおこなっていたペットボトルは、リサイクル可能な状態であれば透明な袋でごみステーションへ出せるようになります。ゴミではなく、資源物として改めてご理解をよろしくお願いします。 ◎無料回収は令和6年10月~12月までの予定です。 ※キャップ(蓋)とラベルを外し中身がゆすがれたリサイクル可能なペットボトルに限ります。 ※中身が確認できる…
-
くらし
年金生活者支援給付金~年金受給者の方を支援する制度です。~
-
くらし
INFORMATION ~くらし支援課~
■令和6年度伊仙町合同金婚式の対象者調べについて 昭和49年1月1日〜12月31日にご結婚されたご夫婦を対象に、令和6年度合同金婚式の開催を予定しています。 対象になられる方は、合同金婚式への参加の有無に関わらず、令和6年10月11日(金)までに、くらし支援課へご連絡ください。なお、ご家族の若干名の参加も可能です。詳しくはくらし支援課へお問い合わせください。 金婚式対象者:昭和49年1月1日〜12…
-
くらし
INFORMATION ~鹿児島県市町村振興協会~
■「ハロウィンジャンボ宝くじ」と「ハロウィンジャンボミニ」の発売について 「ハロウィンジャンボ宝くじ」と「ハロウィンジャンボミニ」が、全国で2種類同時に発売されます。この宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。 販売期間:9月17日から10月17日まで 抽選日:10月25日 販売価格各1枚:300円 問合せ:(公財)鹿児島県市町村振興協会 【電話】099-206-1001
-
くらし
INFORMATION ~九州電力送配電株式会社~
■九州電力送配電から感電事故防止のお願い 感電事故防止のため、発電所・変電所へは立ち入らない、電線の近くで虫とりや魚釣りをしない、切れた電線にはさわらない、電柱や鉄塔に昇らないよう、お願いいたします。 なお、万が一何かが電線等に引っかかった場合は、自分で取ろうとせず、お近くの九州電力送配電までご連絡いただきますよう、お願いいたします。 問合せ:九州電力送配電株式会社 奄美配電事業所 【電話】080…
-
くらし
社会教育委員 紹介
◆社会教育委員とは? 学校教育、社会教育、家庭教育、地域をつなぐ役割をしています。地域間の現状や課題を共有し、 (1)コロナ禍で希薄になりつつある地域の多世代交流や繋がりの活性化 (2)地域で活躍する人材の育成 を目的に活動しています。 ※詳しくは、本紙8面をご覧ください。 ◆スローガン 『いきいき!わくわく!伊仙のまち 未来へつなぐ仲間づくり』 ◆委員紹介 大人も子どもも楽しく学べる場を創ってい…
-
くらし
不法投棄について
■不法投棄をした結果海にゴミが流れています。 ゴミの種類として、家庭ゴミ・ポリタンク・ペットボトル・空き缶・衣類・タイヤを発見し回収しました。 不法投棄者が判明した場合は警察に通報するなど厳しく対応します。 島の宝である自然を守るためにも、不法投棄はやめましょう。
-
その他
町長の動き
伊仙町長の1ヵ月の主な動静を紹介いたします。
-
くらし
喜念集落 令和6年度 コミュニティ助成事業の報告
一般財団法人自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源としたコミュニティ助成事業を実施しています。喜念集落は本事業を活用し、集落行事等で使用する活動備品の整備を行いました。これにより集落自治活動のさらなる充実・活性化が期待されます。
-
その他
戦没者遺骨をご遺族のもとへ!
-
その他
人口の動き
令和7年6月に国税調査が実施されます。ご協力よろしくお願いします。 (2024年7月末日現在) ※総人口は、外国人含む。 総人口:6,152人 男:3,100人 女:3,052人 世帯数:3,457世帯 出生:3人 死亡:5人 転入:10人 転出:18人
-
その他
その他のお知らせ(広報いせん 令和6年9月号)
■伊仙町HPにアクセス! Facebook・YouTube(動画)でも、町の情報をお伝えしています。 ■伊仙町商工会の窓 ◇twilight moon ハーブティーやスピリチュアルな小物がそろっています。 営業時間:12時~18時 定休日:月・金・土曜日 ※9月・10月は定休日が多くなります。 ※日・祝日は不定期営業 インスタやLINEをご確認ください。 ※本紙裏表紙に、LINEとInstagra…