広報なは市民の友 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
未来のためにできることを
はいさい!最近、SDGsということばをよく耳にしますが、「地球規模の大きな目標」や「行政や企業が頑張る目標」など、市民一人ひとりには縁遠いものと思われていませんか? 一見難しそうな内容だと感じるかもしれませんが、SDGsの目標には、日常生活のなかでの課題を解決することなども含まれており、すでに本市が実施している協働によるまちづくりや環境に関する取り組み、市民のみなさんが日常的に行っているエコ活動や…
-
くらし
うちなーぐち や あじくーたー
■沖縄の肝心 行逢(いちゃり)ば兄弟(ちょーでー) 意味:何かの縁があって親しくなったなら兄弟と思いなさい。各国が友好になれば平和が実現する。 沖縄県沖縄語普及協議会 監修
-
くらし
【特集】SDGsでつなげるより良い未来(1)
■SDGsとは SDGs(Sustainable DevelopmentG oals)は、国連サミットで採択された、「誰一人取り残さない」という理念をもとに取り組む世界共通の目標のことです。17のゴールと169のターゲットで構成され、2030年までの達成を目指しています。 目標となるゴールは、世界が直面する3つの課題を解決するものとして示されています。 ■なぜ取り組むのか? もしSDGsの取り組み…
-
くらし
【特集】SDGsでつなげるより良い未来(2)
■SDGsに取り組む人たち ◆水辺の緑化ボランティア活動 特定非営利活動法人 おきなわ環境クラブ 毎月1回、土曜日の9時~10時30分の間、「漫湖」に造成された川岸で本来の水辺の自然を取り戻す活動をしています。ボランティアの皆さんと一緒に植栽活動や公園内の苗床で実生苗(みしょうなえ)の育成をしたり、川岸のごみの回収を行っています。時には自然観察をするなど、季節の移り変わりを楽しめる朝活となっていま…
-
子育て
見て 作って 観察して 泥んこ!?夏休みはい~っぱい遊ぼう!(1)
公民館や図書館などでは、夏休み期間中、楽しいイベントや講座を企画しています。 気になることや好きなことを□チェックして、いろんなことやってみよう! ※イベントによっては、事前申し込みや費用が必要な場合があります。 内容が変更になる可能性もありますので、詳細は施設に問い合わせるか、ホームページを確認してください。 ■上映会 ◇ルンルン月曜日 場所:繁多川図書館 日時:7月22・29日・8月12日(月…
-
子育て
見て 作って 観察して 泥んこ!?夏休みはい~っぱい遊ぼう!(2)
■宿題お助け隊! ◇感想文・自由研究のヒントになるシート配布 場所:若狭図書館 期間:7月18日(木)~8月25日(日) 場所:中央図書館 期間:7月20日(土)~8月25日(日) ◇おたすけ工作 場所:くもじ・にじいろ館 日時:未定 ◇会議室を学習スペースとして開放します 場所:中央公民館 期間:夏休み期間の火曜と金曜10時~16時曜 ◇自由研究相談室 場所:湿地センター 期間:7月20日(土)…
-
子育て
子どもの車内置放厳禁!!
・寝ているのを起こすとかわいそう ・ちょっとの時間だから… ・エアコンをつけているから… 子どもだけ車に残し車から離れることはないですか?その行為は、「児童虐待(ネグレクト)」「保護責任者遺棄」の罪に該当する場合があります。 10分でも車内の温度は上昇し熱中症になる危険性があります。これだけではなく、子どもがパニックを起こし車外に飛び出す危険性や、連れ去り、うち鍵の恐れもあります。 取り返しのつか…
-
イベント
7(な)月8(は)日「なはの日」イベント開催!
7月8日は語呂合わせで「なは」と読めることから始まった「なはの日」。市内各地で様々なイベントを開催します。 ■歴史・文化 ◇玉陵・識名園・那覇市歴史博物館・壼屋焼物博物館を無料開放します 日時:7月8日(月) 場所: 玉陵・識名園…9時~18時(入場17時30分まで) 那覇市歴史博物館…10時~19時 壺屋焼物博物館…10時~18時(入館17時30分まで) 問合せ: 玉陵【電話】885-2861 …
-
くらし
熱中症を予防する身体、環境づくりはできてますか?
■熱中症の症状 下記の症状があるときには、熱中症を疑い、適切に対処しましょう。 ・めまい ・頭痛 ・虚脱感 ・失神 ・筋肉痛 ・嘔吐 ・吐き気 ・高体温 ・倦怠感 ・けいれん ・大量発汗 ・手足の運動障害 ・筋肉の硬直 ■熱中症かなと思ったら ・涼しい場所へ避難し、服をゆるめよう ・首、わきの下、太もものつけ根を冷やそう ■熱中症による救急搬送状況 昨年5/1~10/1までの市内の救急搬送件数は、…
-
くらし
75歳以上の皆さま“8月から 被保険者証が切り替わります”
■有効期限が令和7年7月31日の被保険者証がお手元に届きます ※詳しくは本誌をご確認ください。 後期高齢者医療制度に加入している人の被保険者証が、令和6年8月1日より切り替えになります。新しい被保険者証は7月末までに簡易書留で届きます。届いたら、住所・氏名・一部負担金の割合を確認してください。 ◇今お持ちの被保険者証は7月31日まで使えます ・限度額適用・標準負担額減額認定証等について 所得区分に…
-
くらし
定額減税補足給付金・生活支援臨時給付金について
■那覇市定額減税補足給付金(調整給付) 令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されます。(詳細は市民税課HPに掲載)その中で、定額減税しきれないと見込まれる人を対象に調整給付を行います。 ◇対象者 那覇市から令和6年度個人住民税所得割が課税されている人のうち、令和6年6月3日時点で納税義務者および扶養親族に基づき算定される定額減税可能額が、令和6年分推計所得税額(令…
-
しごと
那覇のじょーとーむんを応援 那覇市長賞選定・販売促進事業
■〔市長賞優秀賞〕程よい甘さとピーナツの風味がGood『クンペン(大)・(小)』 座波菓子店 首里石嶺町3-6-1 【電話】886-7454 令和5年度那覇市長賞を受賞した事業者の魅力あふれる商品や取組を紹介します。 ◇お菓子のことなら当店へおまかせ! 1948年に切りアメ屋として創業し、今年で76年目を迎えます。近年、菓子・モチの商いをする店舗が少なくなるなか、現在も製造販売を続ける当店には、本…
-
くらし
那覇市立図書館
■なぽんちゃんのブックトーク はいたい。「なぽんちゃん」です。 長かった梅雨も明けて、青空には大きな入道雲が広がり、緑鮮やかな木々からはにぎやかなセミの鳴き声が聞こえてきます。さぁ、夏本番!そこで今月は心浮き立つ夏を感じられるような絵本と、暑い夏を乗り切るための本をご紹介します。 『そうめん』 満留邦子/著 成美堂出版 暑い夏には、胃にやさしく消化に良い食材の「そうめん」はいかがでしょうか?そうめ…
-
くらし
【情報パック】お知らせ(1)
■「愛の血液助け合い運動」月間 7月は「愛の血液助け合い運動」月間です。血液は人工的に造れないため、皆さまの献血への協力が不可欠です。献血は命を救うボランティア。輸血を必要とする方の尊い命を救うため、ご理解、ご協力をお願いします。本庁舎でも献血できます。詳細な日程は市HPで。 問合せ:保健総務課 【電話】853-7964 ■7月の乳幼児健診 乳児後期健診、1歳6か月児健診、2歳児歯科健診、3歳児健…
-
くらし
【情報パック】お知らせ(2)
■(1)児童扶養手当の現況届と(2)特別児童扶養手当の所得状況届について 受給資格を継続するためには毎年8月に更新の手続きが必要です。 事前相談期間: (1)7月25日(木)~7月31日(水) (2)7月25日(木)~8月8日(木) 受付時間…平日8時30分~16時 提出期間: (1)8月1日(木)~8月30日(金) (2)8月9日(金)~9月11日(水) 受付時間…平日8時30分~16時 ※8月…
-
くらし
【情報パック】募集
■第一牧志公設市場の小間使用者募集! 1階外小間(食料品の小売販売。精肉及び鮮魚以外)の小間使用者を募集します。 対象: (1)市内に住所を有する個人事業者 (2)市内に本社または支店登記を有する法人事業者 ※(1)(2)ともに市税・国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の滞納がないこと。 申込み:8月1日(木)~9日(金)申込書類は7月1日(月)から市HPでダウンロードできるほか、なはまち振興課、…
-
講座
【情報パック】講座
■プラネタリウム たなばた投影 たなばたのおりひめが登場する番組「かめっちとぺんた」を投影します。幼児は保護者同伴。 日時:7月6日(土)13時30分・15時・16時30分、7月7日(日)13時30分・15時(約40分間) 定員:各回84人 費用:大人200円、高校生150円、小中学生100円 ※市在住・在勤・在学者は無料 問合せ:牧志駅前ほしぞら公民館 【電話】917-3443 ■シニア学級「初…
-
イベント
【情報パック】催し物
■テーブルの上のやちむんvol.2~夏を楽しむ器5人展 生活に寄り添う作品づくりをする5人の展示販売会。伝統工芸「やちむん」は、素朴で味わい深いデザインが魅力です。日々の食事に楽しさ、美しさをプラスするお気に入りを見つけてみては? 日時:7月2日(火)~7日(日) 費用:入場無料(作品購入可能) 問合せ:那覇市民ギャラリー(パレットくもじ6階) 【電話】867-7663 ■世界遺産について解説しま…
-
イベント
那覇文化芸術劇場なはーと
情報は6月18日現在のものです。催事内容など変更になる場合があります。 ■〔PICKUP!〕なはーとダイアローグ2024-25「なはーとって、なんのためにできたんだっけ?」 なはーとでは、那覇の文化芸術をどう育んでいくのかについて、ダイアローグ事業を通じ、市民参加の対話を続けています。今年も4回の開催を予定し、議論を続けます。劇や展覧会、音楽や芸能、ワークショップなど、多様な活動が少しずつ定着して…
-
文化
壺屋焼物博物館
■臨時休館 7月8日(なはの日)の開館に伴い、7月9日(火)は臨時休館します。 ■学芸員と展示を見よう~常設展ギャラリートーク~ 7月は「龍にまつわるエトセトラ」。龍についてのクイズや、博物館で所蔵している龍をテーマにした資料作品と作者について、エピソード等を交えて紹介します。 日時:7月21日(日)午前10時 費用:常設展観覧料(大学生以下無料) 申込み:不要 ※学芸員が毎月テーマに沿って常設展…
- 1/2
- 1
- 2