広報なは市民の友 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
うちなーぐち や あじくーたー
■沖縄の肝心 物(もの)―良(ゆ)―言(い)るむん 意味:言葉は慎んで良い言葉で言うように 沖縄県沖縄語普及協議会 監修
-
くらし
つないでいくこと
伝統行事が豊かにある沖縄。那覇市内でもハーリーや大綱挽をはじめ、辻の二十日正月、サングヮチー(旧暦3月3日)やエイサー、首里赤田の弥勒ウンケーなど、地域に根ざした多様な祭りが脈々と伝承されています。これらの祭りは、もともと首里王府の儀礼や人々の農耕・漁撈(ぎょろう)と深く関わり、旧暦にもとづき催されていましたが、ライフスタイルの変化した現在でも、季節を感じさせ、地域の絆を深める大切な機会になってい…
-
文化
獅子が舞う 八月十五夜
獅子舞は五穀豊穣(ムズクイヌユガフー)と悪疫払い(フーチゲーシ)のために行われる民俗芸能です。現在は家内安全や商売繁盛も願い、道ジュネーでは人々の頭を噛み、嘉例(カリー)を付けて回ります。獅子は地域の守護神とされ、普段は獅子屋(シーシヤー)や神棚などに祀られていますが、旧盆のある旧暦七月や悪鬼の横行する月とも言われる旧暦八月に、災厄を祓(はら)う獅子舞(シーシケーラシ)が演じられています。 また旧…
-
くらし
12月2日以降、保険証ってどうなるの?
国民健康保険と後期高齢者医療について、12月2日以降、現行の保険証は新たに発行されなくなります。 12月1日までに発行された保険証は、最長1年間は医療機関などで使用できます。 ■マイナ保険証の利用登録解除 那覇市国民健康保険または後期高齢者医療の加入者で利用登録解除を希望する方は、本庁舎1階の受付窓口で申請が必要です。 受付: ・国民健康保険 14番窓口 ・後期高齢者医療(※) 12番窓口 ※11…
-
くらし
マイナンバーカードを持っていない方へ朗報!出張申請サポート
■マイナンバーカード出張申請サポート(予約不要) ◇In サンエー那覇メインプレイス 5F 中央エントランス 期間:9月1日~2月28日(12月28日~1月5日はお休み) 受付:10時~18時半(最終受付18時半) ◇In イオン那覇 4F 東側エレベーターホール 期間:10月1日~12月26日 受付:10時~18時半(最終受付18時半) 申請した方に先着でノベルティ(お米・ゴミ袋)をプレゼント!…
-
くらし
那覇市国保の方へ「特定健診・がん検診受診券」が新しくなります!
■便利なカードタイプ 那覇市では国民健康保険証と受診券は一体となっていましたが、12月の健康保険証の発行廃止に伴い、別途受診券が発券されます。 令和6年度に受診予定の方で、下表の(2)に該当する方は、電話またはオンラインで受診券の申請が必要となります。令和7年度用の受診券は令和7年3月頃にご自宅へ郵送します。 ◇健診受診時に必要なもの 問合せ:健康増進課 【電話】853-7961
-
子育て
189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン
■オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン 子どもが言うことを聞かず、叩いたり、長時間正座をさせたりしていませんか。これらはすべて体罰にあたり法律で禁止されています。一人で悩みを抱え込まず、我が子への虐待に至る前に身近な人や相談機関に相談してみませんか?また、子育てに困っている家庭を見かけたら、右記の相談先へ相談ください。あなたの勇気が、困っている家庭を助ける第一歩になります。 ●なぜ体罰等は…
-
子育て
子育て世帯の生活を支援!子育て世帯生活応援クーポン
沖縄県では、赤ちゃん用品の物価が高騰する中でも安心して子育てができるよう、対象のご家庭へミルク・おむつと交換できるクーポンを配布します。詳細は、右記の二次元コードよりご確認ください。 ※二次元コードは本紙をご確認ください。 申請締切:12/13(金)まで ※当日消印有効 問合せ:受付事務局 【電話】0120-025-125(9時半~18時*年末年始休み)
-
くらし
パブリックコメント募集中
■第3次那覇市生涯学習推進計画(案)について 市では、生涯学習計画を策定し、市民が生涯にわたって学習することができ、その成果が活かされる社会の実現を目指し取り組んでいます。 今年度で計画終了となるため、新たな計画について意見を募集します。 詳細は市HPをご確認ください。 募集期間:11月1日(金)~11月30日(土) 問合せ:生涯学習課(本庁舎10階) 【電話】917-3502
-
くらし
父母のいない児童を養育する皆さまへ
令和6年11月より、母子及び父子家庭等医療費助成の対象が拡大され、父母のいない児童を養育する方(主たる生計維持者一人)の医療費も対象となります。詳細は、市HPをご確認ください。 助成範囲:保険診療の自己負担分から一部負担金を差し引いた額 一部負担金: 外来…1人同月1医療機関1,000円 入院…なし(食事療養費は除く) 問合せ:子育て応援課 【電話】861-6951
-
くらし
那覇市総合防災訓練 Emergency Drill
日時:11月5日(火)10時~ 市内全域で防災行政無線の放送と緊急速報メールの配信を行います。 防災行政無線・緊急速報メールを確認後シェイクアウト訓練(参考:右下図)を行い、低地にいる場合は、近隣の津波緊急一時避難施設へ避難しましょう(対象施設はHP参照)。施設入口に掲示されたポスターのQRからアンケートに回答し、訓練終了です。 ※訓練は、施設までの経路と場所の確認までです。 建物内への立入はご遠…
-
くらし
個別避難計画の作成を進めています
市では、災害時に避難支援が必要な高齢者などの避難行動要支援者名簿を作成しており、併せて円滑な避難ができるよう個別避難計画の作成を進めています。 11月中に「名簿提供に関する同意書兼個別避難計画書」を対象者に発送しますので、災害に備え提出へのご協力をお願いします。 対象:〔要介護認定3から5、身体障害者手帳1・2級(総合等級)、療育手帳A1・A2、精神障害者保健福祉手帳1級の方〕のうち災害危険区域在…
-
イベント
えんがん朝市
日時:11月3日(日)9時~13時 場所:那覇市沿岸漁業協同組合セリ市場(港町3-1-17) ※詳しくは本紙をご確認ください。 ■セリ体験 どなたでも参加OK! 参加券配布:8時半~ セリ開始:9時~ ■魚捌き体験 セリ体験後に体験でき、捌いた魚はその場で食べられます! 受付:8時半~(先着24人) ■飲食販売 10時~ 漁師がつくるマグロ丼(魚汁付き)、魚の姿揚げ。 ※イカゲソの天ぷら無料(12…
-
イベント
なはまぐろ市場 1周年記念セール
日時:11月9日(土)・10日(日) 営業時間:8時~15時 定休日:水曜日 ※場所は本紙をご確認ください。 新鮮で美味しい生鮮「なはまぐろ」を普段より安く購入できるチャンス! ※数量限定で無くなり次第終了しますので、お早目にお買い求めください。
-
くらし
市職員の給与・職員数のあらまし
市民のみなさまに、職員の給与と職員の数について、ご理解をいただけるよう、そのあらましをお知らせします。 ■歳出総額に占める人件費の割合(令和5年度普通会計決算 人件費には、一般職員や、市長・副市長などの給料、議員報酬、各種手当、退職手当、共済費等を含んでいます。 ■職員の平均給料月額および平均年齢の状況 (令和6年4月1日現在) 一般行政職とは、税務職、消防職、企業(上下水道)職や、給食調理員など…
-
文化
新連載 首里高生が行く!!
■首里巡検〜世界遺産編 皆さんこんにちは。今月から、私たち首里高生有志が首里にある歴史的な場所や文化的に重要な場所を巡り紹介していきます。今月は2000年に世界遺産登録された「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の2つの文化遺産です。 ◇玉陵(たまうどぅん) 玉陵は尚真王の時代につくられた陵墓で、国宝でもあります。第二尚氏王統の歴代国王と王妃が眠る東室と、王子や王女らが眠る西室、洗骨前の遺体を安置する…
-
くらし
読書の秋 特大号
■なぽんちゃんのブックトーク はいたい!「なぽんちゃん」です。 まーいまーいNaha図書室では、ビジネス、IT、観光、国際、語学など特色ある専門性の高い図書を中心に収集しているほか、通常の一般書や児童書なども所蔵しています。市立図書館と同様に閲覧・貸出サービスを行っていますのでぜひご利用ください。 市立図書館キャラクター「なぽんちゃん」 『いつか旅してみたい美しい日本の島100』 パイインターナシ…
-
くらし
【情報パック】お知らせ
■宝くじ社会貢献広報事業を活用し、自治会の備品・設備を整備しました 受託事業収入を財源に実施する「宝くじ社会貢献広報事業(コミュニティ助成事業)」による助成金を活用し、那覇市自治会長会連合会や首里崎山ハイツ自治会など10団体の活動に必要な設備・備品を整備しました。 問合せ:まちづくり協働推進課 【電話】861-3846 ■ハッピーアイランド特別番組 人生会議スペシャルラジオ ラジオ生放送/FM沖縄…
-
くらし
【情報パック】募集
■令和7年1月開講 沖縄県障がい者職業訓練生 コース名:パソコンビジネス科(知識・技能) 対象可能な障がい者区分:上肢・下肢(車椅子不可)、聴覚障がい(口話ができる方)、内部障がい、精神障がい、発達障がい、高次脳障がい、難病 期間:令和7年1月6日~3月31日 場所:旭町114-4おきでん那覇ビル3F申11月1日~11月25日 住所地の管轄ハローワークへ 費用:テキスト代 問合せ:沖縄県立浦添職業…
-
イベント
【情報パック】催し物
■世界遺産解説会 識名園、玉陵について管理指導員及びボランティアガイドが解説します。 日時:11月17日(日) 場所:識名園9時~10時、玉陵11時~12時 ※5分前までに集合 問合せ:文化財課 【電話】917-3501 ■琉球王朝祭り首里 日時:11月3日(日) (1)古式行列12時50分~(首里城公園~鳥堀交差点) (2)祝賀パレード13時半~(池端三叉路~鳥堀交差点) (3)各町旗頭ガーエー…
- 1/2
- 1
- 2