広報おきなわ 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
おきなわ市トピックス(1)
(News Topics)おきなわ市の話題やできごとをおとどけします! ■1/13・14 第47回沖縄市産業まつり ~ちむどんどん数ある名品ここにあり~ 本市で生産・加工された物産等を展示・販売することで、生産者の意欲の高揚と市民の市産品に対する意識の啓発を図ることを目的に、第47回沖縄市産業まつりがコザ運動公園で行われました。 体育館出展エリアでは、野菜、食品、物産、工芸などの展示販売。多目的広…
-
くらし
おきなわ市トピックス(2)
■1/16 市歌の追加歌詞選定委員会 委嘱状交付式 沖縄市歌の追加歌詞選定委員会の委嘱状交付式が市役所で行われ、10人の委員が就任しました。 市は令和6年度に市制施行50周年を迎えることを記念して、現行の市歌に追加する新たな歌詞を公募しており、集まった歌詞の選定を当委員会が行います。 桑江市長は「これまでの経験や培われた知見を発揮して、市民に親しまれる、希望や思いのあふれる歌詞の選定をお願いします…
-
くらし
おきなわ市トピックス(3)
■1/21 沖縄市にあった巨大グスクの歴史に迫る 令和5年度沖縄市文化財講座「沖縄市にあった巨大グスク ~越来グスクと琉球の歴史~」が、沖縄市民会館中ホールで開催されました。 講師を務めた琉球歴史家の上里隆史氏から、中城城や勝連城よりも大きかったかつての越来グスクの姿、越来グスクに居城した尚泰久や鬼大城(大城賢雄)の戦国ドラマ、今後の整備計画と活用提案などが話され、会場に詰めかけた観客は真剣な眼差…
-
くらし
おきなわ市トピックス(4)
■2/1 “大宮アルディージャ”沖縄キャンプ 埼玉県さいたま市をホームタウンとするプロサッカークラブ「大宮アルディージャ」の沖縄キャンプ歓迎セレモニーが、タピック県総ひやごんスタジアムで行われました。 市や市議会などから花束や記念品が贈られ、選手を代表して加藤有輝選手は「今年の目標はJ3優勝、J2昇格です」と意気込みを述べました。 キャンプは3年ぶりの6回目で、2月10日まで行われました。 ■2/…
-
その他
寄付・寄贈等
皆さまのご厚意に感謝申し上げます。 寄付金等贈呈式を行った皆さまをご紹介します。いただいた寄付金等は、有効活用いたします。 ■1/31 公益社団法人 沖縄中部法人会 女性部会(部会長 上門 美恵子) 市立小学校16校へ 生理用品7,000個 ポケットティッシュ4,000個
-
くらし
沖縄市市制施行50周年特集 沖縄市の未来を拓く!!(1)
令和6年4月1日に市制施行50周年を迎えます。 ■TOPICS 01 東部海浜開発事業 ○海を存分に味わい過ごせる新しいまち「潮乃森」 東部海浜開発事業は、沖縄市の東部沖合に、新たな賑わい創出による地域の振興や経済発展を目的としています。 そのためスポーツや健康、交流をキーワードに、将来的には約900mの県内最大級ロングビーチやオーシャンビューを確保した宿泊施設、ショッピングやグルメが楽しめる複合…
-
くらし
沖縄市市制施行50周年特集 沖縄市の未来を拓く!!(2)
■注目トピックス! 今年4月に市政施行50周年の記念すべき年を迎える沖縄市は、県内第二の人口を有する中部地域の中核都市として発展し続けてきました。これからも市民一人ひとりが暮らしやすいまちづくりを第一に、さらなる成長と発展に向けたさまざまなプロジェクトを進めています! ■TOPICS 04 未来を創り、地域を活性化する沖縄アリーナ ○来場者100万人を超え沖縄市のランドマークに 令和3年3月に竣工…
-
くらし
きらめき(Kirameki)第94号(1)
■性別による無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス) 「アンコンシャス・バイアス」とは、自分自身は気づいていない「ものの見方やとらえ方のゆがみや偏り」をいい、自分自身では意識しづらく、ゆがみや偏りがあるとは認識していないため、「無意識の思い込み」や「無意識の偏見」と呼ばれます。 内閣府より性別による無意識の思い込みの解消等に向けた普及啓発用動画が公開されました。性別による無意識の思い込み(アン…
-
くらし
きらめき(Kirameki)第94号(2)
■沖縄市職員研修開催報告 ●多様性座談会 令和5年10月30日、セクシュアルマイノリティ当事者が直面する社会的困難等を知ることで、だれもが差別や偏見にさらされることなく、安心して暮らせるまちづくりに向けた行政業務の役割を考えることを目的として、まぁ~ちゃん、YUIさん、matoさんをお招きし、市職員向けに座談会を行いました。高校生のとき、制服選択制だったが、ズボンをはきたくてもそれを選択すると公表…
-
健康
3月は自殺対策強化月間です!
■「ゲートキーパー」とは? 自殺対策では、「命の門番」を示しています。 自殺を考えるひとは、なにかしらのサインを出しています。 そのサインに気づき、声掛け、話しを聴いて必要な支援につなぎ、見守る人のことです。 ■たいせつな人の命を守るための「4つのキーワード」 1.気づき 身近なひとが「いつもとちがう」様子はありませんか? ・眠れていない ・食欲がない ・気分が落ち込んでいる等 2.傾聴 悩みを抱…
-
くらし
令和6年4月1日より障害者差別解消法が改正されます
障害者差別解消法は、障がいのある人への差別をなくすことで、障がいのある人もない人も互いにその人らしさを認め合いながら、共に生きる社会をみんなでつくることを目指しています。 この法律では障がいのある人への「不当な差別的取扱い」を禁止し、「合理的配慮の提供」を求めています。 4月1日から事業者による障がいのある人への「合理的配慮の提供」が義務化されます。 皆さまのちょっとした手助けや配慮が、誰もが暮ら…
-
くらし
住民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯の皆さまへ
■価格高騰重点支援給付金(物価高騰対応緊急対策)のご案内 物価高騰による負担の軽減を図るため、令和5年度の住民税が非課税の世帯と均等割のみ課税の世帯を支援する給付金です。 ※給付金は、1世帯につき1回のみ、重複受給できません。 申請期限: ・非課税世帯:令和6年4月30日(火)※必着 ・均等割のみ課税世帯・こども加算:令和6年5月31日(金)※必着 申請書配布先:市役所5階または市公式ホームページ…
-
スポーツ
プロスポーツコラム PROFESSIONAL SPORTS COLUMN
こちらの申し込みフォームからご登録ください ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ※お申し込みにはJリーグIDが必要です。お子様の分をお申し込みの場合はなるべくお子様のJリーグIDを作成いただきお申し込みください。JリーグIDが作成できない場合は保護者の方のJリーグIDでお子様のお名前を入力いただき、お申し込みください。同じJリーグIDで複数回お申し込み可能です。 問合せ:観光スポーツ振興課 【電…
-
くらし
第6回 沖縄市ちゅらロードパートナーズ通信
宮里自治会を主体とする宮里道路愛護会は、照屋交差点からユニオン宮里店までの道路沿いの美化活動をボランティアで行っています。子ども達が気持ちよく通学できるようお花を植える、ゴミ拾いや犬の糞の片付けを行うなど広範囲で清掃活動を行っています。 地域の皆様へ「一人でも多くの清掃作業へのご協力」を呼びかけております。 問合せ:道路課 【電話】098-939-1212(内線2618)
-
くらし
図書館だより
■定例おはなし会 絵本などの読み聞かせや手遊びなどをしています。お気軽にどうぞ! 日時: 3月9日(土)午後3時 •フートンのおふとん(絵本) •へびながすぎる(絵本) 3月16日(土)午後3時 おはなしボランティアゆいゆい担当 ・ほうちょうさんききいっぱつ(絵本) ・ねぞうプロレス(絵本) 3月23日(土)午後3時 ・どろんこハリー(絵本) ・おいしいふくやさんあま~いダンスパーティー(絵本) …
-
健康
【健康コラム】女性の健康
厚生労働省では、毎年3月1日~8日までを「女性の健康週間」と定め、女性の健康について関心と理解を深めることを目的とした一週間です。今月は、女性の生涯において最も大きな体の転換期「女性の更年期」について取り上げます。 ■女性の更年期 閉経の前後、一般的に45歳~55歳の10年間を更年期といいます。この時期には、女性ホルモン(エストロゲン)の低下に伴い、心身に様々な不調が表れます。症状には個人差があり…
-
文化
【博物館コラム】こちら沖縄市立郷土博物館
■やっぱり道じゅねーはいいね! 人と会うことや声だしが控えられたコロナ禍は、各青年会も旧盆のエイサー道じゅねーを自粛したりしていました。旧盆にエイサーを見ることができなかったのは寂しかったので、2023年の夏、活き活きと楽しそうにエイサーを唄い踊る青年達を見て、こちらまで心躍り、嬉しい気持ちになりました。 エイサーは見る人を惹きつける力をもっています。青年達も、青年会に入るきっかけは、エイサーを踊…
-
くらし
おきなわ市民カレンダー2024(令和6年)3月(1)
■毎月 1日は飲酒運転の根絶運動の日 3日はちゅらさん運動の日 第3日曜日はファミリー読書の日
-
くらし
おきなわ市民カレンダー2024(令和6年)3月(2)
■健診・健康相談 [1]市民集団健診※予約制 ※3月は実施なし 問合せ:市民健康課 【電話】内線2246 [2]市民健康相談(成人) 場所:市立図書館 まなびの部屋 時間:14:00~16:00 問合せ(申込):市民健康課 【電話】内線2262 [3]市民運動相談(成人) [4]市民健康・運動相談(成人) 場所:保健相談センター 時間:13:30~15:00 問合せ(申込):市民健康課 【電話】内…
-
くらし
おでかけカレンダー(1)
問合せ: 沖縄市民会館【電話】098-939-0022 沖縄市立図書館【電話】098-929-4919 エイサー会館【電話】098-989-5066 沖縄市民小劇場あしびなー【電話】098-934-8487 沖縄市立郷土博物館【電話】098-932-6882 沖縄市戦後文化資料展示館ヒストリート【電話】098-929-2922
- 1/2
- 1
- 2