広報おきなわ 2024年9月号

発行号の内容
-
健康
【特集】よい食生活ですこやかに(1)
■~私たちの健康は私たちの手で~ 皆さんは日頃から健康を意識していますか。9月は「食生活改善普及運動月間」です。食を通した健康づくりに取り組む“沖縄市食生活改善推進協議会”を紹介します。 ○自己紹介をお願いします 沖縄市食生活改善推進協議会で会長をしている名嘉眞貴子です。越来自治会の書記をしている時に、地域の推進員に「あなたもやってみない」と誘われ、平成19年から推進員として活動しています。 ○食…
-
健康
【特集】よい食生活ですこやかに(2)
■キッズクッキング教室 こちらは市民健康課主催の料理教室です。サポートを推進員にお願いしています。 ■ヘルシーメニュー講習会(地域活動) この日のメニューはきびごはん、ホイコウロウ、切り干し大根の和え物、卵スープ、揚げない大学かぼちゃです。ポイントは切り干し大根は細めのものを使用することで、味がよくなじんでおいしく召しあがれます。卵スープは沸騰させてから卵を入れることで、きれいなふんわり卵がつくれ…
-
くらし
おきなわ市トピックス(1)
(News Topics)おきなわ市の話題やできごとをおとどけします! ■7/20 エキゾチックな夜の動物園 沖縄の新たな夜間観光地の創出や、地域の誇りとなる憩いの場を作ることなどを目的とした夜の動物園「NIGHTZOO」の開始に伴い、沖縄こどもの国でライトアップ点灯式が行われました。 今年の夏のテーマは『オキナワエキゾチックナイト』。 ライトアップが行われると、園内のあらゆる所が幻想的な雰囲気に…
-
くらし
おきなわ市トピックス(2)
■7/21 第1回ちゅら島清掃 in 潮乃森 空き缶や吸い殻等のごみの散乱を防止し、快適で美しい生活環境を実現するため「第1回ちゅら島清掃in潮乃森」が開催されました。 潮乃森ビーチフェスタ2024の会場となる県内最大級900mのロングビーチを78団体175人が清掃し、もやせるごみや草木など2,200kgのごみを集め、ごみの散乱防止・環境美化に関する意識の高揚を図りました。 ■7/31 潮乃森イベ…
-
くらし
おきなわ市トピックス(3)
■7/9 「少年の主張大会」で堂々発表 第39回沖縄市「少年の主張大会」が沖縄市農民研修センターで行われました。 市内中学校の9人の代表生徒は、これまで経験したことやこれからの夢、希望などを保護者や関係者らが見守る中、堂々と発表しました。最優秀賞を受賞した仲村優菜さん(越来中3年)、知花柚李さん(宮里中3年)は沖縄市代表として9月2日に行なわれる中頭地区大会に出場します。 ■7/9 市青年団協議会…
-
くらし
おきなわ市トピックス(4)
■7/27 災害時協力協定締結 沖縄青年会議所と沖縄市社会福祉協議会による災害時における協力体制の協定締結式が沖縄青年会議所会館で行われました。 沖縄青年会議所の大庭恵梨子理事長は「自然災害や大規模事故の災害時応急活動に努めたい」と抱負を語り、沖縄市社会福祉協議会の島田薫会長は「迅速かつ総合的な支援活動を円滑に行えることは心強い」感謝を述べました。 ■7/30 防災教育プロジェクト 災害時に援護が…
-
その他
寄付・寄贈等
皆さまのご厚意に感謝申し上げます。 寄付金等贈呈式を行った皆さまをご紹介します。 いただいた寄付金等は、有効活用いたします。 ■7/9 沖縄市青年団協議会(会長 仲間 良成) 児童養護施設 美さと児童園へ 第46回沖縄市青年まつり スタンド席の招待券45枚 ■7/9 沖縄バスケットボール株式会社(代表取締役社長 白木 享) 沖縄市へ 沖縄市市制施行50周年記念ユニフォーム ■7/16 有限会社三省…
-
くらし
きらめき(Kirameki)第97号
■「男女共同参画週間パネル展開催報告」~だれもがどれも選べる社会に~ 男女共同参画社会とは、誰もが性別、年齢、国籍、慣習等にかかわらず、意欲に応じてあらゆる分野で活躍できるとともに、喜びと責任を分かち合える社会です。去る6月24日から7月5日までの期間において、沖縄市男女共同参画センターをはじめ、沖縄市役所ロビーや沖縄リハビリテーションセンター病院ロビー、沖縄市立図書館にて、家庭や職場、学校、地域…
-
くらし
空家等の除却費補助
沖縄市では、空き家の所有者等による適切な管理を推進し、地域住民の生活環境の保全を図ることを目的に空家等を除却する所有者等に対し、除却費の一部を補助します! ■補助対象の空き家 ・市の認定する特定空家等 ・不良住宅に該当する空家等 ※不良住宅に該当するか、事前調査の申請が必要です。 ■申請期間 7月31日~11月15日 ※先着順で予算が無くなり次第受付終了 ■補助金額上限 ・補助対象工事費の4/5(…
-
くらし
ブロック塀等の撤去費補助
通学路区域内の道路に面するブロック塀等の撤去費を一部補助します。 ■補助額 A(基礎撤去無)ブロック塀等の延べ長さ×12,000円 (基礎撤去有)ブロック塀等の延べ長さ×19,000円 B 施工業者からの見積×3分の2 ※A・Bいずれか低い金額が補助されます。(上限20万円) ■申込方法 6階住まい建築課に申請書(添付書類含む)を揃えて提出してください。 ■主な条件 (1)1.2mを超えるブロック…
-
くらし
令和6年度 沖縄市市政懇談会(タウンミーティング)―事前質問募集̶
沖縄市では広く市民の皆様からの意見・要望・提案をいただき、市民との協働によるまちづくりを進めるため、令和6年度沖縄市市政懇談会(タウンミーティング)を11月に開催します。 つきましては、開催当日の会場で多くの質問にお答えするため、事前に質問を受け付けます。 提出方法:「氏名・連絡先・自治会名・質問事項」を記入の上、質問フォーム、FAX、メール、窓口のいずれかでご提出ください。質問は、所定の様式以外…
-
健康
毎年9月10日~9月16日は「自殺予防週間」です!(1)
~ひとりで悩まず相談してみませんか?~ ☆誰にも話せない悩み… ☆身近な人には話にくいことなど… もしあなたが悩みを抱えていたら、ひとりで悩まず相談してみませんか?あなたの悩みをきいてくれる人たちがいます。 ■沖縄いのちの電話 【電話】098-888-4343 相談時間:毎日 10:00~23:00 年中無休 ■いのち電話(一般社団法人 日本いのちの電話連盟) 【電話】0570-783-556 ナ…
-
くらし
毎年9月10日~9月16日は「自殺予防週間」です!(2)
■ゲートキーパーのポイント! ●気づき ・最近元気がない ・酒の量が増えた ・表情が暗い ・失業した ・食欲がない ・眠れていない いつもと違うなと気づいたら声掛けて話しを聴くようにしましょう。 ●声掛け ○声掛けの方法 ・「最近元気がないけどどうしたの?」 ・「何か悩んでいるの?よかったら聞かせて」 ・「大丈夫?疲れているんじゃない?」 あなたの勇気が、話すきっかけになることもあります。 ●傾聴…
-
スポーツ
プロスポーツコラム PROFESSIONAL SPORTS COLUMN
■広島東洋カープ ○今シーズン前半戦2位 前半戦の振り返りと後半戦に向けての意気込みを伺いました。 開幕前の下馬評はそんなに高くない中で「やってやるぞ!」という気持ちでシーズンに臨みました。常々カープは戦いながら成長し、強くなるチームと言っていますが、全員の力で上位戦いができた前半戦でした。 後半戦を迎え、残り試合も少なくなると、さらに厳しい戦いになっていきます。選手、コーチ、スタッフ、全員の力で…
-
くらし
第9回 沖縄市ちゅらロードパートナーズ通信
美里地区にある就労支援継続B型事務所「ECOCOおきなわ」では利用者とスタッフが一体となって道路沿いの環境美化に取り組んでいます。主な活動内容は、消防本部付近歩道の除草作業やごみ拾いです。 地域の皆様へ「一人でも多くの清掃作業へのご協力」を呼び掛けています。 問合せ:道路課 【電話】098-939-1212(内線2615)
-
くらし
図書館だより
■定例おはなし会 絵本などの読み聞かせや手遊びなどをしています。 お気軽にどうぞ! 日時: 9月14日(土)午後3時 ・おだんごちょうだい(絵本) ・おつきさまはまあるくなくっちゃ!(絵本) 9月21日(土)午後3時 読み聞かせボランティアゆいゆい担当 ・おつきさまのでんわ(絵本) ・すてきな三にんぐみ(大型絵本) 場所:沖縄市立図書館 おはなしの部屋 ■蔵書点検のため休館 期間:9月26日(木)…
-
健康
【健康コラム】薬物はあなたの健康に悪影響をもたらします
薬物の使用はたとえ1回でも「乱用」です。薬物の乱用は、あなた自身の健康に悪影響をもたらします。絶対に使ってはいけません。 特に、未成年者が薬物を乱用すると、脳や身体の成長が止まり、感情のコントロールができなくなる等、心身の発達が損なわれます。一度ダメージを受けた脳は、治療を受けても回復することは困難です。 ここ数年、県内で薬物による20歳未満の若者の検挙数が急増しています。その原因の一つとしてイン…
-
文化
【博物館コラム】こちら沖縄市立郷土博物館
■家のお守り「紫微鑾駕」 「紫微鑾駕(しびらんか)」をご存じですか。沖縄の木造住宅では、棟木(むなぎ)という屋根裏の一番高い所の材木に「紫微鑾駕」という文字を記す中国由来の慣習がありました。 「紫微」とは北極星の神様のことで、「鑾駕」は身分の高い人の乗り物のことです。北極星の神様がやってきて、災いからこの家を守り、家に幸福をもたらしてくれますようにという願いが込められています。 「紫微鑾駕」と書い…
-
くらし
おきなわ市民カレンダー2024(令和6年)9月(1)
■毎月 1日は飲酒運転の根絶運動の日 3日はちゅらさん運動の日 第3日曜日はファミリー読書の日
-
くらし
おきなわ市民カレンダー2024(令和6年)9月(2)
■健診・健康相談 [1]市民集団健診 場所:カレンダー内に 時間:8:00~10:30 [2]市民健康相談(成人) 場所:市立図書館 まなびの部屋 時間:14:00~16:00 [3]市民運動相談(成人) [4]市民健康・運動相談(成人) 場所:保健相談センター 時間:13:30~15:00 問合せ・申込み:市民健康課 【電話】内線2262 ■出産・こども健診・教室 等 ※要予約 [5]乳児一般健…
- 1/2
- 1
- 2