広報おきなわ 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
おきなわ市トピックス(1)
(News Topics) おきなわ市の話題やできごとをおとどけします! ■9/7 2024沖縄市民平和の日記念行事 沖縄市民平和の日に「2024沖縄市民平和の日記念行事」が沖縄市民会館にて開催されました。平和大使らによる平和大使ソング「時代の語り部」で開幕。平和大使代表の護得久ひかるさんが「戦争が二度と繰り返されることがないよう過去と向き合い、平和について考えていきます」とあいさつしました。 美…
-
くらし
おきなわ市トピックス(2)
■9/21 キングスを応援「やまっちクリーンデー」 琉球ゴールデンキングスのホーム開幕戦を前に清掃活動でキングスを応援しようと、桃山公園内体験学習施設“やまっち”主催による清掃活動が行われました。 市内4つの児童館に通うこどもたちは、キングスU18の選手らとアリーナ周辺のゴミ拾いを実施。清掃後には、キングスが練習で使用したバスケットボールが各児童館へ贈られました。 ■9/24 消防団操法大会 消防…
-
その他
寄付・寄贈等
皆さまのご厚意に感謝申し上げます。 寄付金等贈呈式を行った皆さまをご紹介します。いただいた寄付金等は、有効活用いたします。 ■9/9 コザ信用金庫(理事長 喜友名勇) 沖縄市社会福祉協議会へ 食料品・生活用品等232kg ■9/12 株式会社薬正堂 (代表取締役会長 宮里 敏行・代表取締役社長 宮里 早香) 沖縄市育英会へ 寄付金500,000円 沖縄市社会福祉協議会へ 寄付金500,000円 ■…
-
くらし
市民相談窓口
相談無料/相談者のプライバシーは保護されます。
-
健康
インフルエンザ・新型コロナワクチン定期予防接種
10月1日よりインフルエンザ及び新型コロナウイルス定期予防接種を開始します。接種を希望する方は、接種期間内に医療機関で事前予約し、接種するようお願いします。 指定医療機関 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ※生活保護受給者の方は無料(全額公費負担) 問合せ:こども相談・健康課予防係 【電話】内線2232・2233
-
健康
11月30日は、いい看取り・看取られ「人生会議の日」です。
アドバンス・ケア・プランニング(ACP)を知っていますか? 将来の変化に備え医療及びケアについて、本人を中心にご家族や近しい人、医療・ケアチームが繰り返し話し合いをおこない、本人による意思決定を支援することです。「人生会議」とも呼ばれています。 自分自身、また親や祖父母など大切な人が、人生の最期を住み慣れた地域や場所で自分らしく過ごすことができるように、元気なうちから好きなこと・嫌いなこと・大切だ…
-
イベント
沖縄国際 カーニバル2024
沖縄市市制施行50周年記念 日時:2024年11月23日(土) START 10:00~ カーニバルパレード 12:00~ 会場:コザゲート通り周辺/ミュージックタウン音楽広場 イベントの詳細はこちら ※二次元コードは本紙をご覧ください。 第35回沖縄市国際交流フェスティバル同時開催 主催:沖縄国際カーニバル実行委員会 問合せ:【電話】098-929-0261
-
文化
沖縄市文化芸術祭2024
■郷土芸能公演 日時:2024年12月1日(日) 会場:沖縄市民会館 大ホール(沖縄市八重島1-1-1) 開場 13:00/開演 14:00 一般1,000円・高校生以下500円 チケット予約・お問合せ: (受付時間9:00~18:00) 【電話】098-800-1949 主催:沖縄市 制作:特定非営利活動法人まちづくりNPOコザまち社中 イベントの詳細は特設サイトでCheck ※二次元コードは本…
-
くらし
きらめき(Kirameki)第98号
■ヘイトスピーチ、許さない。 ○「ヘイトスピーチ」って何? 特定の国の出身者であること又はその子孫であることのみを理由に、日本社会から追い出そうとしたり危害を加えようとしたりするなどの一方的な内容の言動が、一般に「ヘイトスピーチ」と呼ばれています。 (内閣府「人権擁護に関する世論調査(平成29年10月)」より) 例えば、 ・特定の民族や国籍の人々を、合理的な理由なく、一律に排除・排斥することをあお…
-
スポーツ
プロスポーツコラム PROFESSIONAL SPORTS COLUMN
■FC琉球OKINAWA 「うむさん」クラブを目指して J2昇格に向けての熾烈な戦いがいよいよ佳境に入った2024明治安田J3リーグ。6位以内のJ2昇格プレーオフ圏を狙うプロサッカーチームFC琉球OKINAWAは、ピッチ内外で「うむさん(面白い)」クラブを目指すための活動に取り組んでいます。 さまざまな環境にある沖縄の子どもたちに、この夏最高の思い出を作ってもらおうと、8月末の鳥取戦にはひとり親家…
-
くらし
第10回 沖縄市ちゅらロードパートナーズ通信
センター自治会道路愛護会は、毎月第3日曜日に、ゲート通りからパークアベニューまでの道路沿いの草刈りやゴミ拾い等の清掃活動に取り組んでいます。 地域の皆様へ「ゴミのポイ捨て禁止と一人でも多くの美化活動の参加」を呼び掛けています。 問合せ:道路課 【電話】098-939-1212(内線2615)
-
くらし
図書館だより
■定例おはなし会 絵本などの読み聞かせや手遊びなど 日時: 11月9日(土)午後3時 ・どんぐりのうんどうかい(紙芝居) ・いもほりバス(大型絵本) 11月16日(土)午後3時 おはなしボランティアゆいゆい担当 ・ブレーメンのおんがくたい(絵本) ・どんぐりとんぽろりん(絵本) 場所:市立図書館 おはなしの部屋 ■沖縄市市制施行50周年・図書館開館40周年記念 特集展示 沖縄市と図書館の歩み年表、…
-
健康
【健康コラム】11月14日は世界糖尿病デー
11月14日は世界糖尿病デー。全世界では成人の10人に1人が糖尿病であると言われるほど、世界的に広がる糖尿病について、広く知ってもらうための疾患啓発の日です。 糖尿病は、日頃の生活習慣が大きく関わる疾患です。糖尿病になると血管が傷つきやすくなり、動脈硬化や心疾患、脳卒中などを引き起こしやすくなります。そのため定期的に健康診断を受け、ご自身の生活を振り返ることが大切です。 沖縄市では、健康診断の血圧…
-
文化
【博物館コラム】こちら沖縄市立郷土博物館
■お宝を伝える博物館 博物館では、市制施行50周年を記念して「沖縄市のお宝展」を11月22日より開催します。目下展示の準備中で、私は沖縄市にある“自然の”お宝について考えています。 自然が生み出す、沖縄市にあるお宝。わかりやすいもので、化石はどうでしょうか。沖縄市では恐竜の化石は見つかりませんが、約100万~40万年前の貝などの化石はたくさん見つかっています。貝の化石は、発掘された場所が当時は浅い…
-
イベント
LET’S ENJOY OKINAWA CITY おでかけカレンダー(1)
問合せ: 沖縄市立図書館【電話】098-929-4919 沖縄市立郷土博物館【電話】098-932-6882 エイサー会館【電話】098-989-5066 沖縄市民会館【電話】098-939-0022 沖縄市民小劇場あしびなー【電話】098-934-8487 沖縄市戦後文化資料展示館ヒストリート【電話】098-929-2922
-
スポーツ
LET’S ENJOY OKINAWA CITY おでかけカレンダー(2)
あまはい!くまはい!どこ行く? イベントand NEWS ■沖縄こどもの国イベント情報♪ ○沖縄こどもの国家畜ふれあいまつり 昔よりヒトの生活を支えてくれた家畜動物。沖縄こどもの国ではカイウサギやモルモットなどの家畜動物以外にも、沖縄の在来家畜の保存・普及に力をいれています。いろいろな家畜たちにスポットをあて、楽しく学べるイベントです。 日時:11月16日(土)・17日(日)10:00~16:00…
-
くらし
おきなわ市民カレンダー2024(令和6年)11月(1)
■毎月 1日は飲酒運転の根絶運動の日 3日はちゅらさん運動の日 第3日曜日はファミリー読書の日
-
くらし
おきなわ市民カレンダー2024(令和6年)11月(2)
■健診・健康相談 [1]市民集団健診 場所:カレンダー内に記載 問合せ:市民健康課 【電話】内線2246 [2]市民健康相談(成人) 場所:市立図書館 まなびの部屋 [3]市民運動相談(成人) [4]市民健康・運動相談(成人) 場所:保健相談センター 問合せ・申込み:市民健康課 【電話】内線2262 ■出産・こども健診・教室等 ※要予約 [5]乳児一般健診 ※アプリで予約 場所:沖縄市役所 ・ブッ…
-
くらし
「再配達の削減」に向けて私たちができること
宅配便の再配達削減に向け、荷物を送る立場・受け取る立場としてできることがあります。 国交省が紹介する宅配便を利用するときのアクションに取り組みましょう。 ■宅配便を利用するときのアクション ・配送状況の通知アプリを活用しよう ・自分が1回で受け取れる日時・場所を指定しよう ・宅配ボックス・置き配を活用しよう ・急ぎ便は状況に応じて使い分けよう ・コンビニ受取りを活用しよう ・まとめ買いで配送回数を…
-
健康
健康保険被保険者証の廃止
法改正により、保険証利用の登録がされたマイナンバーカード(マイナ保険証)による受診等を基本とする仕組みに変わります。現行の保険証は令和6年12月2日に廃止されます。廃止日以降は、保険証の新規発行・再発行ができなくなります。 ■保険証廃止後のフローチャート (注1)後期高齢者の方は、保険証利用登録の有無にかかわらず令和6年12月2日~令和7年7月31日までの間は資格確認書が交付されます。 (注2)有…
- 1/2
- 1
- 2