広報おきなわ 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
沖縄市市制施行50周年 記念式典・祝賀会
■50周年の節目を祝い さらに50年先の未来に向けて 基地の門前町として発展したコザ市と中城湾港に臨む緑豊かな美里村の合併により、昭和49年(1974年)に誕生した沖縄市は、市制施行50年周年を迎えました。11月1日に沖縄アリーナにて市制施行50周年記念式典・祝賀会が、多くの市民や関係者が出席して盛大に開催されました。 沖縄市は、本年4月1日に市制施行50周年を迎えました。人口9万6千人を擁する県…
-
くらし
おきなわ市トピックス(1)
■兄弟都市紹介 大阪府豊中市 ○大阪国際空港を擁する中核市 豊中市は、大阪府の中央部の北側に位置する人口約40万人の中核市で、大阪国際空港(伊丹空港)を通して40の都市と結ばれるなど、多くの人や物、情報が行き交う街です。 今年で沖縄市との兄弟都市提携50周年を迎えました。 ■11/3 豊中市・沖縄市兄弟都市提携50周年記念式典 「豊中市・沖縄市兄弟都市提携50周年記念式典」が大阪府豊中市にある千里…
-
くらし
おきなわ市トピックス(2)
■8/11~10/12 第60回沖縄県身体障害者スポーツ大会 「第60回沖縄県身体障害者スポーツ大会」が、8月から10月にかけて県内各地で開催されました。肢体、視覚、聴覚等の障害別に分かれ、アーチェリー、水泳、フライングディスク、卓球、陸上競技を地区別で競い合いました。 各選手は日頃の練習の成果を存分に発揮し、沖縄市地区は金メダルを6個、銀メダルを2個獲得し、全14地区中4位の好成績を収めました。…
-
くらし
おきなわ市トピックス(3)
■10/11 ボランティア感謝状贈呈式 人と地域が繋がるまちづくりの実現に向け、地域ボランティア活動等に取り組んできた方々の功績を称える「ボランティア感謝状贈呈式」が市役所にて開催されました。 感謝状の贈呈を受けた12団体と6個人は「今後のボランティア活動の励みにさせていただきたい」などと話しました。併せて開催されたパネル展では、各団体の活動内容等が紹介されました。 ■10/13 ゼロカーボンフェ…
-
くらし
おきなわ市トピックス(4)
■10/24 音楽で沖縄の社会を良くしたい シンガー・ソングライターの伊禮美幸さんが市役所を訪れ、「Beauty Japan 2024沖縄ちゅら島エリア」で総合グランプリとエンターテインメント賞を受賞し、県を代表して横浜で開催される全国大会へ出場することを、平田副市長に報告しました。 伊禮さんは「色々な境遇で苦しんだり、辛い思いをしている人の光になりたい」と意気込みを話しました。 ■10/24・2…
-
くらし
おきなわ市トピックス(5)
■10/30 子育て講演会 家庭教育の向上をねらいとした「令和6年度子育て講演会」が沖縄市民会館中ホールで開催され、医療法人わかな会のぞみ歯科クリニックの中根のぞみ院長が講師を務めました。 幼児期にお口の機能を育てる上で「足育・息育・食育」が歯科と親密に関わり大切であることなどの講演に、乳幼児親子など43人が参加し、子育ての知識を深めました。 ■10/31 みんながつながる社会へ 誰もが住み慣れた…
-
その他
寄付・寄贈等
皆さまのご厚意に感謝申し上げます。 寄付金等贈呈式を行った皆さまをご紹介します。いただいた寄付金等は、有効活用いたします。 ■10/25 アクア防災工業株式会社(代表取締役 座間味 和哉) 株式会社エノビ防災技研(代表取締役 栄野比 剛) 有限会社誠進産業(代表取締役 饒平名 真由美) 創建株式会社(代表取締役 森元 義和) 株式会社テクノ工業(代表取締役社長 新垣 敏哉) 有限会社二和総合防災(…
-
くらし
図書館だより
■定例おはなし会 絵本などの読み聞かせや手遊びなどをしています。お気軽にどうぞ。 日時: 12月14日(土)午後3時 ・よかったねネッドくん(大型絵本) ・はりねずみくんのあかいマフラー(絵本) 12月21日(土)午後3時 読み聞かせボランティアゆいゆい担当 ・サンタにあいたい(パネルシアター) ・みつごのこぶたのクリスマス(紙芝居) 場所:市立図書館 おはなしの部屋 ■対面朗読 音訳ボランティア…
-
くらし
めんそーれ!わったぁ~遊び庭(あしびな-)すこやかサロン
カラオケで親睦を深めている「すこやかサロン」は、約7年前に、デイサービス利用者との交流カラオケをきっかけに発足しました。コロナ禍後、交流は中断しましたが、現在は高齢者サロンとして地域の方々でカラオケを楽しんでいます。 参加者は「このご時世、顔見知りの方が居るとホッとするの」「住んでいる地域はバラバラだけど、ここで友達になったのよ」「歌うことで心も軽く、明るくなりました」と、思い思いに楽しんでいます…
-
文化
【博物館 コラム】こちら沖縄市立郷土博物館
■チナマキ祈願 沖縄市知花では旧暦の12月24日に「チナマキ祈願」を行っています。チナマキ祈願は、知花グスクにある3か所の拝所を、3重の綱で囲むように巻いていく行事です。綱を巻くことで、集落や拝所に結界を作り、悪いモノから自分たちを守るために行われています。沖縄市では、数は少ないながらも、こういった習慣が残っています。 古くから「巻く、結ぶ」という行為は、悪いモノを寄せ付けないと信じられてきました…
-
イベント
LET’S ENJOY OKINAWA CITY おでかけカレンダー(1)
問合せ: 沖縄市立図書館【電話】098-929-4919 沖縄市立郷土博物館【電話】098-932-6882 エイサー会館【電話】098-989-5066 沖縄市民会館【電話】098-939-0022 沖縄市民小劇場あしびなー【電話】098-934-8487 沖縄市戦後文化資料展示館ヒストリート【電話】098-929-2922
-
イベント
LET’S ENJOY OKINAWA CITY おでかけカレンダー(2)
あまはい!くまはい!どこ行く? イベントand NEWS ■沖縄こどもの国イベント情報♪ ○クリスマスファンタジー ※詳細は本紙をご覧ください。 ○どうぶつ広場特別ワークショップ 「羊毛を使ってモコモコリースを作ろう」 沖縄こどもの国で飼育しているヒツジたちから刈った毛を、スタッフが丁寧に洗浄しました。ふわふわでキレイになった羊毛を使って、オリジナルのモコモコリースを作りましょう。 日時:12月2…
-
くらし
おきなわ市民カレンダー2024(令和6年)12月(1)
■毎月 1日は飲酒運転の根絶運動の日 3日はちゅらさん運動の日 第3日曜日はファミリー読書の日
-
くらし
おきなわ市民カレンダー2024(令和6年)12月(2)
■健診・健康相談 [1]市民集団健診 場所:カレンダー内に記載 問合せ:市民健康課 【電話】内線2246 [2]市民健康相談(成人) 場所:市立図書館 まなびの部屋 [3]市民運動相談(成人) [4]市民健康・運動相談(成人) 場所:保健相談センター 問合せ・申込み:市民健康課 【電話】内線2262 ■出産・こども健診・教室等 ※要予約 [5]乳児一般健診 ※アプリで予約 場所:沖縄市役所 ・ブッ…
-
スポーツ
プロスポーツコラムPROFESSIONAL SPORTS COLUMN
■琉球ゴールデンキングス ホームタウン地域活動レポート 沖縄市をホームタウンとして活動するプロバスケットボールチーム「琉球ゴールデンキングス」は、「沖縄をもっと元気に!」という活動理念のもと、地域活動を行っています。 選手やマスコットキャラクターのゴーディー、ユースチームの選手、社員らが参加し、地域の皆様と交流しながら、子どもたちの夢や成長の応援、地域の魅力発信や美化活動などに取り組んでいます。 …
-
子育て
かがやけ!こどもの未来 Vol.4
■赤ちゃんとのお出かけにいかが? 「赤ちゃんをどこへ遊びに連れて行けば良いかわからない」「うちの子は順調に成長しているのかな」など、子育ては楽しい反面、家で子どもと2人きりだとつい色々考えてしまいます。 そこで、乳幼児を子育て中の方や妊娠中の方が安心して利用できる場所として、子育て支援センターや子育てひろば、子育てサークルを実施しています。子どもと気軽に遊びに来て、保護者間で情報や経験を共有し合え…
-
くらし
令和6年度 沖縄市住宅リフォーム補助・ブロック塀等の撤去費補助受付中
■1.住宅リフォーム補助 (補助率25%、上限額25万円) ○対象工事 (1)バリアフリー改修工事(段差解消/手摺設置) (2)省エネ改修工事(窓、床、壁、屋根の断熱工事等) (3)空き家の改修工事(台所/浴室/便所の改修等) (4)耐久性などを向上させる改修工事(屋上防水/剥離補修等) (5)子育て支援改修工事(子供の事故防止等) (6)テレワークの推進改修工事(テレワークスペースを設置する工事…
-
くらし
令和5年度 決算に基づく沖縄市財政の健全化判断比率等の公表について
地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項及び同法第22条第1項の規定により、令和5年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を次のとおり公表します。 令和5年度決算に基づく沖縄市の「健全化判断比率」及び「資金不足比率」は、すべての指標において「早期健全化基準」及び「経営健全化基準」を下回っております。 ○健全化判断比率 *1実質赤字比率、連結実質赤字比率が、「-」と表記されているのは…
-
くらし
おきなわ市民の皆さまへ おしらせー暮らしー
■マイナ保険証をお持ちでない方への資格確認書交付 法改正により、保険証利用の登録がされたマイナンバーカード(マイナ保険証)による受診等を基本とする仕組みに変わります。現行の保険証は令和6年12月2日以降新たに発行されなくなりますが、マイナ保険証をお持ちでない方にも「資格確認書」が交付されます。今までどおり保険診療を受られますので、ご安心ください。 ※お手持ちの被保険者証については有効期限まで使用で…
-
健康
おきなわ市民の皆さまへ おしらせー健康ー
■市民集団健診 沖縄市民集団健診は予約制となっています。今年度最後の集団健診です。お早めにご予約ください。 予約方法:Web・電話・窓口 予約に空きがある日程 ○問診票、検尿・検便容器等(健診セット)の配布について ・健診日の2週間前までに予約した方→中部地区医師会検診センターより事前に配布 ・上記以降に予約した方→健診当日会場にて配布 集団健診Web予約 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 令…
- 1/2
- 1
- 2