広報金武 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
岡山県矢掛(やかげ)町とフレンドタウンシップ協定を締結!(ホタルで築いたきずな)
令和6年7月2日に岡山県矢掛町とフレンドタウンシップ協定を締結しました。 これまで以上に文化・教育・スポーツ・産業・経済等の幅広い分野で交流を図ってまいります。 金武町と矢掛町との交流は、平成3年12月に実施された金武町商工会青年部の研修事業がきっかけとなり始まっています。その後、平成4年から7年まで「金武町ほたるまつり」を開催したり、平成15年の「矢掛の宿場まつり大名行列」では、伝統エイサー演舞…
-
くらし
まちのうごき
■~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ 7月2日、令和6年度“社会を明るくする運動”メッセージ伝達式が行われました。社会を明るくする運動は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。伝達式では、中部北保護司会から金武町長へ内閣総理大臣、県…
-
くらし
沖縄防衛局へ在沖米兵による性的暴行事件の抗議・要請を行いました。
沖縄県内で相次いで発生した在沖米兵による性的暴行事件を受け、仲間 一町長は、令和6年7月8日(月)に、伊藤 晋哉 沖縄防衛局長に対し抗議・要請を行いました。町長は、「このような悪質な事件が発生したことは、町民、県民に大きな衝撃と不安を与え、断じて許すことができない。町民をはじめ、子どもを抱える保護者は大きなショックを受けている。米軍に対し綱紀粛正、規律順守をこれまで以上に強く訴えて欲しい。」と述べ…
-
くらし
産業の振興
■ジャンボタニシによる被害防止について 気温の上昇とともにスクミリンゴガイ(俗称…ジャンボタニシ)の活動が活発になっています。ジャンボタニシが発生している地域では、 (1)水口へのネット設置 (2)浅水管理 (3)農薬散布 (4)耕耘による破貝 (5)水路等の泥上げ 様々な対策を組み合わせて、地域で一斉に協力してみんなで同時に取り組むことが大切です。 ◇~田植え時の薬剤散布(発生している場合に必ず…
-
くらし
令和6年度金武町複合庁舎整備事業計画について
令和6年度における金武町複合庁舎整備事業は、建築、造成、測量・土質調査・磁気探査に係る実施設計、用地購入、物件補償、町総合保健福祉センター仮設事務所設置を実施します。本事業実施のための予算や町役場を町総合保健福祉センター敷地に移転するための「金武町役場の位置を定める条例」の改正も議会の議決を得て進めています。 金武町複合庁舎整備事業については、町民の利便性、交流・福祉・防災機能等の向上を図るため、…
-
子育て
子育て世帯を応援!!一時預かり事業「利用者負担軽減制度」スタート
一時預かり事業をより利用しやすくするため、世帯所得など一定の要件を満たす方を対象に、一時預かり事業の利用料を軽減する制度がスタートしました。 ◆対象となるサービス 金武町内の保育施設で実施される一時預かり事業(一般型、余裕活用型)※ ただし、緊急一時預かりは対象となりません。 ※保育施設に在籍していない児童を一時的に預かる事業。「一般型」は、一時預かり専任の職員を配置して実施するもの。「余裕活用型…
-
くらし
ハチに気をつけて!!
梅雨が明けるとハチの動きが活発化し、攻撃的になります。また、巣も多くなり周辺を飛び回ることが多くなってきます。ハチやハチの巣にむやみに近づくと刺されることがあり、スズメバチに刺された場合、アナフィラキシーショックによる呼吸困難を引き起こす可能性があり非常に危険です。 住宅の敷地などでハチの巣を見つけた場合は、住民生活課生活環境係まで連絡をお願いします。 ※賃貸住宅(アパートや貸家)、会社や店舗等は…
-
くらし
戸別受信機の設置について(利用料無料)
◆主な発信情報 (1)災害情報 (2)町や区からのお知らせ (3)お悔やみ情報 ※乾電池を入れたまま電源コード接続して使用 大地震などの災害時に、大切な情報を町民の皆様にお知らせする大切な機器です。設置がまだの方は、防災上の観点から、設置をよろしくお願いします。 設置を希望される方、転出される方(返却の為)は、町役場総務課(2階)までお問合せください。事業所にも設置可能です。 問合せ:総務課 【電…
-
くらし
「休日」でもマイナンバーカードが受け取れます
マイナンバーカード交付のため、下記日程にて開庁しています。 令和6年8月10日(土)9:00~14:00 令和6年8月25日(日)9:00~14:00 ※完全予約制です。予約はお電話にて! ※マイナンバーカードの電子証明書更新も受け付けます。 ※その他各種証明書等の発行はできません。 問合せ:住民生活課 住民戸籍係 【電話】098-968-3557
-
くらし
金武町水道事業の現状と節水の協力について
金武町の水道水は1日平均約6,015立方メートル供給しており、そのうちの約5%が町の河川水などの水で、約95%が沖縄県企業局から購入した水道水となっております。 今後、市町村が購入する沖縄県企業局の水道水の単価が段階的に値上げするため、金武町の水道料金についても見直しが必要となっております。 また、夏場にかけて水道使用量が増えることにより、沖縄県企業局からの受水量も増えることから、引き続き、町民の…
-
くらし
令和6年度環金武湾振興活動支援事業の公募について
公募期間:令和6年7月22日(月)~令和6年8月26日(金) ◆公募内容 環金武湾振興協議会(うるま市・金武町・宜野座村)では、環金武湾域内の持続的な発展と産業活性化に資することを目的に、域内の広域連携の促進、地域資源の活用と発展に取り組む団体(ものづくりやIT、観光関連事業者等)を対象に、環金武湾振興活動支援金を交付します。 詳細については、下記のQRコードを読み取り、「令和6年度環金武湾振興活…
-
その他
行政報告
令和6年3月から令和6年6月までの仲間町長の動静をお伝えします。 以上で行政報告と致します。
-
くらし
高齢者福祉に関する情報をお届け! 金武町 包括うむいだより No.3
今月は加齢性難聴についてお知らせします。加齢性難聴は老化による聴覚機能低下のため誰もが起こる可能性があります。難聴の影響として、コミュニケーションが上手くとれなくなる、人と話すのがおっくうになり閉じこもりがちや、認知症になるリスクが増大する等、日常生活に支障をきたす事があります。症状がでたら出来るだけ早く病院を受診し、治療または補聴器等を使い、聞こえの改善をすることが大切となります。本町では令和5…
-
健康
金武町けんこうニュース Vol.122
今月は、もの忘れについてお知らせします。 歳を重ねると、物忘れが出てくる方が多いと言われています。物忘れに関係する脳の部位(場所)はどこか?よく聞く「前頭葉」「海馬」とはどこにあり、どんな働きをするのでしょうか? アルツハイマー型認知症で最初に委縮する脳は「海馬」と「前頭葉」なので、同じことを何度も確認したり、考えがまとまらなくなったりします。 ◆食事と運動で血流が改善! 高齢者福祉係では、様々な…
-
くらし
お困りごとやお悩み、無料で相談できます
-
くらし
金武町コミュニティバス 各区で運行中(無料)
運転免許を所有していない等の交通手段に制限のある方の生活支援のため、生活必需品の買い物や公的機関の利用などの交通支援を行います。 コミュニティバスの利用を希望される方は、2日前までにお住まいの地域の区事務所にお電話でお申し込みください。運行スケジュールは、各区事務所へお問い合わせください。 ◆各区の運行日 問合せ:総務課 【電話】098-968-2111
-
くらし
安全運転支援装置の取り付けを補助します!
65歳以上の町民を対象に、「安全運転支援装置」を取り付けする方に上限4万円を補助します。 ※ご希望の方は下記の設置業者で取り付けができるか相談してください。 条件: (1)高齢者が、有効な運転免許証を保有。 (2)申請時の年齢が満65歳以上であり、町内に住所を有する者。 (3)自動車検査証の欄に「自家用」と記載された自動車であること。 上限額:補助対象者1人につき車両1台4万円 ※車種によっては設…
-
しごと
自衛官採用試験について
◆自衛官候補生 年間を通じて行っています。 ◆一般曹候補生 申請期間:令和6年7月1日(月)~9月3日(火) 試験会場:那覇・中部・北部・石垣・宮古島 受験資格:18歳以上33歳未満の者 ※32歳の者は採用予定月の末日現在、33歳に達していない者。 1次試験:令和6年9月14日(土)~22日(日)の期間中1日 ◆航空学生 申請期間:令和6年7月1日(月)~9月5日(木) 試験会場:那覇・石垣・宮古…
-
イベント
金武町民感謝祭のお知らせ
◆8月25日(日) 問合せ:ネイチャーみらい館 【電話】098-968-6117
-
くらし
消防用設備点検は消防法で義務付けられています!
賃貸住宅のオーナー様は、設置されている消防用設備を定期的に点検・報告する義務があります! 点検を怠ったことで火災事故が起きた場合はオーナー様の責任が問われることもあります。 ※アパートに設置されている主な消防用設備は、消火器、自動火災報知設備、避難器具等があり、規模に応じて設置されている設備は異なります。 問合せ:金武地区消防本部 予防課 【電話】098-968-5166
- 1/2
- 1
- 2