広報金武 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
二〇二五年(令和七年) 金武町長 年頭あいさつ(1)
新年明けましておめでとうございます。 町民の皆様におかれましては、令和7年の新年を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。また、日頃から町政の推進に深いご理解とご協力を賜り心から感謝申し上げます。 昨年を振り返りますと、社会経済活動の正常化に伴い、様々な催しが町内において行われました。 文化振興として、伝統・文化を次世代に継承するとともに、五穀豊穣、子孫繁栄、無病息災を祈願し、町民の融和・団結を…
-
くらし
二〇二五年(令和七年) 金武町長 年頭あいさつ(2)
また、新設された体育館において、金武中学校創立75周年記念式典が挙行されました。体育館の完成及び式典の開催までには幾多の変更がありましたが、式典は新たな体育館で行いたいという関係者の強い思いが実り、多くの卒業生の皆様と共に祝えたことは喜ばしいものとなりました。 本町児童生徒の活躍については、スポーツや文化活動での活躍が目覚ましく、金武ヴィクトリーキッズが山口県下関市で開かれた「第26回全国選抜少年…
-
くらし
まちのうごき
■こどもたちが感謝を伝えました 11月23日の「勤労感謝の日」にちなみ、ららくる屋嘉保育園・並里こども園・みつばこども園のこども達が役場を訪問し、日頃の感謝の気持ちを伝えてくれました。こどもたちからは、手作りのプレゼントが贈られ、さらに元気いっぱいの歌も披露され、職員一同、温かな気持ちに包まれました。 ■金武区成人会がイルミネーションを飾り付け 11月24日、金武区成人会が、金武区事務所前のガジュ…
-
イベント
金武町海外移住者子弟等研修生受入事業閉講式及び激励会
海外移住者子弟等研修生受入事業閉講式及び激励会が11月29日に町立中央公民館大ホールで行われました。研修生の山城 ジョシュア 丈さん、当山 キャリ ミエコ ケプアラニさんは日本語や琉球舞踊、三線等の研修の成果を、親戚・講師の皆さんをはじめ、町内関係者の前で披露しました。これから、母国へ帰った研修生の活躍、町と各国の懸け橋となることを願います。 ■閉講式及び激励会の様子 ※詳しくは本紙またはPDF版…
-
くらし
産業の振興
■2024ぬちぐすい・ま~さむんフェア 12月1日に、町立体育館、体育館下駐車場を会場に、中央公民館まつり・産業まつり・健康福祉まつり合同で「2024ぬちぐすい・ま~さむんフェア」が開催されました。特設ステージでは、みつばこども園、浜田こども園の舞台発表や8020達成者(20本以上の歯がある80歳以上の高齢者や健康づくり標語、ポスター入賞者の表彰)、マグロの解体ショー、公民館サークルの発表も行われ…
-
くらし
町議会議員の紹介
任期満了に伴う町議会議員選挙が、11月24日に行われ、18人の候補者から次の16人が当選しました。 任期は令和6年12月11日~令和10年12月10日まで。 ※詳細は本紙をご覧ください。 金武町議会議員選挙の投票結果は下記のとおりでした。全体の投票率は63.37%で前回選挙より6.39%低下しています。本町では若い方の投票率が低い傾向が見られます。選挙は、私たちのよりよい暮らしを実現してくれる人々…
-
健康
予防接種のお知らせ
■高齢者肺炎球菌ワクチン 定期接種対象者:下記表(1)(2)(3)に該当する方 接種費用:自己負担1,000円 65歳の誕生日の翌月に予診票を送付しています。 ※金武町では、65歳以上の定期接種対象外の方も令和7年3月31日までは初回のみ自己負担1,000円で接種が可能です。接種履歴が分からない場合は、下記までお問い合わせください。 ■風しんの「抗体検査」「予防接種」 対象者:昭和37年4月2日~…
-
くらし
確定申告・町県民税(住民税)申告が始まります。
受付期間:2月7日(金)~3月17日(月)まで ■申告相談日程 受付時間: 午前の部…午前9時30分~11時30分 午後の部…午後1時~3時30分 ※整理券は午前9時ごろから配布します。 定員: 午前…40名 午後…50名 ・午前の定員に達し次第、午後の受付を開始します。受付人数は、1日あたり90名です。 ・事前予約は行いません。当日受付のみです。 1.町・県民税の申告が必要な方 令和7年1月1日…
-
くらし
医療費控除を受けられる方へ
1. 令和6年1月1日~令和6年12月31日までに支払った医療費が対象です。 ~申告のときのポイント~ 2. 控除を受けたい方は、右記記入例を参考にし、明細書を作成し申告のときに提出してください。 3. もし、明細書を作成できない場合は… 領収書を、「医療を受けた人ごと」「病院・薬局ごと」にまとめて、まとめた領収書の合計を計算してください。その金額を記載したメモなどを申告のときに提示してください。…
-
くらし
年金を受け取っている皆様へのお知らせ
◆令和6年分の源泉徴収票について 令和7年の1月中旬~1月下旬に日本年金機構から順次発送予定です。もうしばらくお待ちください。 (障害年金や遺族年金を受けている方は非課税のため送付されません) 源泉徴収票は確定申告などで使用します。お手元に届いたら失くさないように保管をお願いいたします。 もし紛失された場合は「ねんきんダイヤル(【電話】0570-05-1165)」でも再交付を承っております。 基礎…
-
くらし
20歳になった皆様へのお知らせ
◆20歳から国民年金へ加入することになります 20歳になられた皆様おめでとうございます。今後のご活躍とご多幸ご健康をお祈りいたします。 20歳になると国民年金へ加入したことをお知らせする通知が日本年金機構から届き、将来65歳になったときに受給申請できる「年金」のための保険料を納付していくことになります。 「年金」には、老後の年金支給だけでなく、けがや病気で障害を負ってしまった場合の保障(障害年金)…
-
くらし
お困りごとやお悩み、無料で相談できます
-
くらし
金武町コミュニティバス 各区で運行中[無料]
生活必需品の買い物や公的機関の利用などの交通手段を持たない方の、交通支援対策としてコミュニティバスを運行しています。 コミュニティバスの利用を希望される方は、2日前までにお住まいの地域の区事務所にお電話でお申し込みください。運行スケジュールは、各区事務所へお問い合わせください。 ◆各区の運行日 問合せ:総務課 【電話】098-968-2111
-
くらし
安全運転支援装置の取り付けを補助します!
65歳以上の町民を対象に、「安全運転支援装置」を取り付けする方に上限4万円を補助します。 ※ご希望の方は下記の設置業者で取り付けができるか相談してください。 条件: (1)高齢者が、有効な運転免許証を保有。 (2)申請時の年齢が満65歳以上であり、町内に住所を有する者。 (3)自動車検査証の欄に「自家用」と記載された自動車であること。 上限額:補助対象者1人につき車両1台4万円 ※車種によっては設…
-
しごと
令和7年度 金武町役場 会計年度任用職員の募集について
1.募集内容 ※1 普通自動車免許必須 ※2 保育士資格・幼稚園教諭免許、どちらか一方のみ所持している方や、勤務を希望する方や半日・短時間勤務を希望される方は、ご相談ください。 ※3 町が主催する研修を必ず受講していただきます。 ※4 最初の1カ月間は、条件付き採用期間となります。 ※5 社会保険・賞与については、任期や勤務時間が一定以上の場合に対象となります。 2.提出書類 (1)金武町会計年度…
-
くらし
高齢者福祉に関する情報をお届け! 金武町 包括うむいだより No.8
所得税法や地方税法では、障害者手帳(身体・精神)や療育手帳などの交付を受けている方以外でも「これに準ずる者」として該当する場合には、「障害者控除」として一定金額を所得から控除する事ができます。 金武町では、満65歳以上の要介護認定を受けている下記障害者対象のみ、「障害者控除対象者認定証」の交付申請を受付しています。申告時に必要な方は、認定証発行の手続きを行ないますようお知らせします。 対象:「身体…
-
健康
金武町けんこうニュース Vol.127
血圧が高い状態が続くと、血管にいつも強い圧力がかかることで血管の壁は傷つき、次第に厚く硬くなります(動脈硬化)。この動脈硬化は、細い血管にも太い血管にも起こり、進行すると様々な合併症を引き起こし、脳卒中や心筋梗塞、腎臓病など命に関わる重大な病気の原因となります。 ◆高血圧の基準は、病院と家庭で測定値は変わります [高血圧治療ガイドライン2024より] 自分の血圧の数値を知るためにも、定期的に血圧を…
-
しごと
金武町登録調査員募集のお知らせについて ~受付は随時行っています~
金武町では、国勢調査など各種統計調査の際に優先してご案内させて頂く「登録調査員」を募集しています。申し込みをご希望の方は、下記QRコードからログインして登録頂くか、金武町役場企画課までお問い合わせください。 ◆登録から調査までの流れ Step1.登録 登録調査員として登録する(上記QRコードから登録または登録申請書を提出する) ※QRコードは本紙参照 Step2.通知 統計調査の際、優先的に通知が…
-
くらし
2025年農林業センサスが実施されます!
農林水産省では、令和7年2月1日現在で、「2025年農林業センサス」を実施します。この調査は、我が国の農林業・農山村地域の実態を明らかにする最も基本的な調査です。令和7年1月中旬頃から、調査員が農林業関係者の方々を訪問しますので、調査票に農林業の経営状況などの記入をお願いします。 調査票に記入された事項については、統計以外の目的には使用されませんので、ご協力をお願いします。 問合せ:企画課 企画係…
-
くらし
『休日』でもマイナンバーカードが受け取れます
マイナンバーカード交付のため、下記日程にて開庁しています。 令和7年1月11日(土)午前9:00~午後2:00 令和7年1月26日(日)午前9:00~午後2:00 ※完全予約制です。予約はお電話にて! ※マイナンバーカードの電子証明書更新も受け付けます。 ※その他各種証明書等の発行はできません。 問合せ:住民生活課 住民戸籍係 【電話】098-968-3557
- 1/2
- 1
- 2