広報ちゃたん 2024年4月号

発行号の内容
-
スポーツ
ちばりよ~!中日ドラゴンズ!
2月1日から25日までの25日間、Agreスタジアム北谷において、中日ドラゴンズ春季キャンプが行われました。 北谷町で行われる春季キャンプは今年で28年目になり、選手達はシーズン開幕に向けて厳しい練習に取り組んでいました。 2024年の中日ドラゴンズのスローガンは「勇龍突進(ゆうりゅうとっしん)」。挑戦者が勇敢に突き進み、辰年での王座奪還にむけ、チャレンジするシーズンになることを期待しております。…
-
くらし
【令和6年度 施政方針】1 はじめに
本年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災されたすべての皆様に心からお見舞い申し上げます。 また、被災現場において復旧・支援活動に従事している皆様に、深く敬意と感謝を申し上げます。 昨年は、8月にFIBAバスケットボールワールドカップが沖縄アリーナで開催され、本町サンセットビーチに設置されたサテライトファンゾーンでは、パブリックビューイン…
-
くらし
【令和6年度 施政方針】2 本町を取り巻く社会経済情勢
全国的な課題となっております、人口減少及び少子高齢化につきましては、本町においても進行していくことが予想されております。 本町の総人口は、平成31年から令和3年までは減少傾向であり、令和4年には増加に転じたものの、令和5年1月時点における65歳以上の人口割合は21%を超え「超高齢社会」を迎えております。 本年は、第一保育所跡地に誘致してまいりました認知症高齢者グループホームがいよいよ開所されます。…
-
くらし
【令和6年度 施政方針】3 協働のまちづくりと行財政運営
協働のまちづくりにおいて重要となる町民と行政との情報共有の推進につきましては、情報公開に積極的に取り組み、町政に関する情報を町民が容易に得ることができるよう、町公式ホームページ、広報ちゃたん、広報無線に加え、ソーシャルメディア等新たな媒体を活用した情報共有を推進してまいります。 また、町民ニーズ等を踏まえた行政サービスの提供を推進するため、町政に対する意見等を広く収集し、寄せられた意見の検証結果等…
-
くらし
国民健康保険に加入しているみなさまへ
保険証の色がコスモス色からそら色に変わりました♪ 3月中に4月からの保険証を郵送でお送りしましたが、皆様受け取りましたか? マイナンバーカードと健康保険証の一体化に伴い、令和6年度より保険証の有効期限が変わります。お手元の保険証の有効期限のご確認をお願いします。 !Check! 有効期限…令和7年12月1日 ◆今回…令和6年4月1日~令和7年12月1日 ※有効期限が令和7年12月1日より前に切れる…
-
くらし
国保統一化 (1)
■健康保険の仕組み 日本では国民皆保険制度が導入されています。全ての人が健康保険に加入し、保険料(税)を負担する一方、かかった医療費の1~3割の負担で医療を受けることができます。日本では当たり前の制度ですが、諸外国では導入されていない国も多く、医療費が生活を圧迫してしまうケースも少なくありません。 ◇健康保険の仕組み ・風邪気味だから病院に行って300円払ったたん 実は… 窓口で払っているのは医療…
-
健康
令和6年度北谷町人間ドック・脳ドック費用助成
※特定健診・長寿健診(集団健診・個別健診)を受診する場合はドック助成を受けられません。 ■国民健康保険加入者・後期高齢者医療制度加入者の方 受診承認書は特定健診・長寿健診受診券と一緒に同封されています。紛失した場合は再発行も可能です。 対象者:40歳以上の国民健康保険加入者・後期高齢者医療制度加入者 助成額:15,000円(助成回数は、1人1回まで) ※健診受診券(7,150円相当)も併用可能! …
-
健康
健診(特定健診)・がん検診のお知らせ
令和6年度の健(検)診が始まります!受診券は届きましたか?受診券は無くさないように大切に保管してください。転入された方、まだお手元に届いていない方は、北谷町保健相談センターまでご連絡ください。 ■~集団健(検)診のご案内~ 平日お忙しい方は、ぜひこの機会に集団健(検)診にお越しください 予約制 ★4/24までにご予約いただくと「検便キット」等をご自宅へ郵送します。 ご予約の際にはご加入の医療保険証…
-
子育て
北谷町指定ごみ袋を給付しています!
北谷町では、紙おむつを使用する乳幼児の保護者や本町から紙おむつ等の給付を受けている者に対し、経済的負担の軽減を図るために北谷町指定ごみ袋(小サイズ)を給付しています。 申請していただくと当該年度分の指定ごみ袋の給付を受けることができますので、申請がお済みでない方は早めにお手続してください。御不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ※窓口にお越しの際は、指定ごみ袋を入れるマイバック…
-
くらし
[連続掲載] 第29回 みんなで知ろう!食育のこと
北谷町食育推進計画の基本施策3「地域における食育の推進」について掲載します。 本町の一世帯当たり人員は低下を続けており、核家族化が進んでいます。家庭における食育を推進するとともに、家族以外の地域住民同士による活動を通じて食育を展開することで、心身の健康にもつながります。今回は北谷町食生活推進員が開催した料理教室について紹介したいと思います。 料理教室では、イナムドゥチ、クファジューシー、ハンダマエ…
-
健康
高齢者肺炎球菌予防接種(無料)のお知らせ
対象者:過去に高齢者肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP:23価)を受けたことがない方で、(1)・(2)のいずれかに該当する方 (1)65歳の方(接種日時点での年齢) (2)60歳~64歳で、心臓・じん臓等の機能に障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方 ※誕生日前に接種した方は、定期対象外となり全額自己負担(任意接種)となりますので、ご留意ください 65歳を迎える…
-
健康
MR混合ワクチンII期(麻しん・風しん)接種(無料)のお知らせ
令和6年度対象者:平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれの方 (令和7年4月に小学校1年生に上がるお子様) ※I期対象者は1歳~2歳になる前日までです。 接種期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日まで ※接種期間を過ぎてしまった方は、全額自費(任意接種)となりますので、ご留意ください。 対象者の方へ、予診票を送付しています。同封の医療機関一覧表より、各自ご予約の上、接種を行ってください。…
-
イベント
ニライの都市 北谷町〔地域 フラッシュ〕
■〔上勢区〕春の移動学習「沖縄県平和祈念資料館見学」 3月10日(日)、学推協上勢支部の春の移動学習「沖縄県平和祈念資料館見学」が開催されました。 ぐずついた不安定な天候が続いていたので久しぶりの快晴に子ども12人、父母引率8人の参加者は大喜び。大型バスの旅も初めての子が多く親子ともに楽しく過ごせたようです。 平和祈念資料館では「平和の尊さ」を講師の先生から分かりやすく解説していただいた時には、子…
-
子育て
北玉児童館にBブロックが設置されました!
サンフレッシュ株式会社様から企業版ふるさと納税による寄付があり、その寄付金を活用し、北玉児童館ではBブロックを設置しました。 Bブロックは、壁掛けの基礎版にブロックを配置し、文字やイラストを作成して楽しむことができる遊具であり、配置したブロックを重ねることもできるため、平面だけでなく立体として遊ぶことができます。 金城館長は「Bブロックを利用して子どもたちが創造力を伸ばしてくれると嬉しい」と話して…
-
くらし
町民カレンダー
2024(令和6)年 4 APRIL弥生
-
くらし
相談
■消費生活相談室 毎週 木曜日 10時~12時、13時~16時 場所:北谷町役場2階205会議室 ※相談は無料。電話相談も可能です。 お問い合わせ: 【電話】936-1234(内3320) ■就職・生活支援相談 平日 10時~12時、13時~16時 受付・お問い合わせ: 福祉課地域福祉係【電話】982-7719 沖縄県就職・生活支援パーソナルサポートセンター【電話】923-0881 ■健康相談 毎…
-
くらし
フリーダイヤル
■防災行政無線放送聞き直しフリーダイヤル 【電話】0120-306-251 【電話】0120-306-252 【電話】0120-306-253 【電話】0120-306-254 上記フリーダイヤルにかけることで、防災行政無線で放送された情報やお知らせ等を新しい放送から順に内容を確認することができます。 ■北谷町航空機騒音等苦情フリーダイヤル 【電話】0120-773-537 北谷町内において、米軍…
-
子育て
児童館・青少年支援センター
■わんぱく(上勢桑江)児童館 ○4月の行事 ・16日(火)~18日(木) 巨大鯉のぼり製作(手形取り) ・4日(水) 鯉のぼり掲揚式 【電話】936-4000 ■ハッピー(北玉)児童館 ○4月の行事 ・16日(火)、17日(水) こいのぼり製作 ・24日(水) こいのぼり掲揚式 【電話】936-0708 ■わくわく(宮城)児童館 ○4月の行事 ・新年度オリエンテーション ・巨大こいのぼり作りand…
-
講座
生涯学習プラザだより
■発酵料理士による「チーズづくりと栄養分子のお話」 無調整豆乳を使用してシンプルに作る無添加のカッテージチーズとクリームチーズ(合計250g)を作ります。また腸内環境の話をはじめ、身体に必要な栄養のお話など栄養分子学から学ぶ食の講座を開催します。(試飲試食あり/作ったチーズはお持ち帰りいただけます) 日時:令和6年4月25日(木)13時30分~16時30分(受付13時15分) 場所:ちゃたんニライ…
-
くらし
図書館だより
■図書館利用カード更新のお願い 町立図書館利用カードの有効期限は3月31日までとなっています。4月以降、貸出をするにはデータの更新手続きが必要です。 更新手続きには、以下のものが必要です。 ・町内在住の方…現住所記載の身分証 ※住居表示の実施で住所が変わった方は新住所が確認できる書類の提示をお願いします。 ・町内在勤の方…現住所記載の身分証、記入済の利用申込書(会社印押印済のもの) ※基地内在勤の…