広報にしはら 2024年3月号 No.625

発行号の内容
-
子育て
ファミリーサポートセンター
子どもの一時預かりや、保育施設への送迎など、地域で行っている子育て支援です。 利用前に会員登録が必要です。 ●西原町ファミリーサポートセンター利用料助成事業 以下の世帯を対象に利用料助成事業を行っています。必要書類についてはホームページを確認し、こども課にて申請を行ってください。 ※利用したい年度毎にこども課窓口にて申請が必要です。 3月1日から次年度の事前登録を受付します。 対象: (1)ひとり…
-
子育て
児童館マミーキッズクラブ会員募集中!
対象:0歳から4歳の親子 内容:親子体操やリトミック、親子遠足、運動会、季節の行事イベントなどを行っています。 行事に参加できなくても、保護者の交流や情報交換の場として利用できます。気軽にお越しください。 時間: ・西原・坂田・西原南 毎週水曜日 10:30から11:30 ・西原東 毎週金曜日 10:30から11:30 ◆マミーキッズクラブ会員になるには? お近くの児童館で入会できます。手続きをし…
-
くらし
引っ越しごみについて
引っ越しの際に家庭から大量に出るもえる・もえない・粗大ごみは、一度に収集できません。前もって計画的に出すようにしましょう。また、一時的に大量排出する場合は、個人で東部環境美化センターに直接持ち込むことができます。(役場へ事前申し込みが必要であり、処分手数料100円/10kgかかります。) 家庭から出るごみの中には町では収集しないごみがあります。町で収集しないごみは適正に処理しましょう。 ◆町が収集…
-
くらし
犬の飼いかたマナーを守りましょう
◆犬の吠え声に注意しましょう 人間社会で生活する飼い犬にとって、過剰に吠えることは近所迷惑になってしまいます。吠える原因には、さみしい、かまってほしい、散歩や食事を要求している、心身に与える刺激が足りない、などがあります。適切に対処し、社会の一員として暮らせるようにしましょう。 ◆散歩中のフンは持ち帰りましょう 散歩中の犬や放し飼いの犬のフンが道路などに放置されており、周辺住民への迷惑になっていま…
-
子育て
令和6年度就学援助のお知らせ
西原町教育委員会では、小中学校に通学する児童生徒の保護者に対し、学用品費や学校給食費など学校教育に必要な費用の一部を援助する就学援助制度を実施しています。 ◆援助の対象者 西原町に住所を有し小中学校に在籍する児童生徒の保護者、又は、町外に住所を有し西原町立小中学校へ在籍する児童生徒の保護者で、次のいずれかに該当する方 (1)生活保護を受けている方(要保護) (2)生活保護は受けていないが、これに準…
-
子育て
令和6年度 西原町人材育成会 学資金貸費生募集!
西原町人材育成会では、町の発展に寄与する人材の育成を目的として、町内に1年以上住所を有する者又はその者の子弟のうち、優秀な学生・生徒で経済的理由により修学困難な者に対し、無利子で学資金を貸与します。 ◆採用予定人数及び貸与月額 注: ・学校教育法で定める学校(海外大学は法と同等の教育課程をもつ学校) ・児童福祉法で定める知事の指定する保育士を養成する学校等 ◆返還の免除 令和4年度から改正 保育士…
-
くらし
全国一斉「春の全国火災予防運動」が始まります!
令和6年3月1日(金)から3月7日(木)までの7日間、春季全国火災予防運動が行われるにあたって、3月1日(金)の午前9時から30分間、東部消防前交差点にて広報活動を行います。 管内3町のマスコットキャラクターを招いて、住宅用火災警報器の設置率向上および火災予防の啓発、防火に対する意識の向上を呼び掛けます。 この運動は、火災が発生しやすい時季に、火災予防思想の一層の普及を図り、火災の発生を防止し、高…
-
くらし
軽自動車等の抹消・名義変更等の手続はお済みですか?
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日時点における原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車及び二輪の小型自動車(以下「軽自動車等」といいます。)の所有者に対して課税される税金です。 軽自動車等を友人や業者に譲渡、もしくは解体や盗難された場合は、速やかに名義変更等の手続きをお済ませ下さい。手続を行わない場合は、車両台帳に所有者としての登録が残ったままとなり、令和6年度分の軽自動車税が課税されることとな…
-
くらし
愛の贈りもの
あたたかいお心遣いに、深く感謝申し上げます。 寄附者:株式会社国吉設計 (国吉清一(くによしきよかず)代表取締役社長) 使い道:しごとづくり 寄附者:株式会社松田・伸設計 (金城好伸(きんじょうよしのぶ)代表取締役) 使い道:町長に一任 寄附者:株式会社沖縄総研(神谷恵(かみやけい)代表取締役) 株式会社福治不動産鑑定所(福治拓夫(ふくぢたくお)代表取締役) 株式会社アート設計(前川朝昭(まえかわ…
-
しごと
3月 就職セミナー情報 就活に役立つ様々な講座を開催します!
受講料無料 対象:西原町民優先・西原町での就職を希望している方 定員:各講座15名まで 場所:西原町役場内 会議室 ◆スキルアップ講座 ※事前申込(電話)が必要です。 ▽マインドフルネスセミナー 3月4日(月)14:00~15:30 ・就職活動ではさまざまな不安や心配事でストレスが多くなりがち。まず、自分の状態を知ることで、マインドフル思考法を体感しながら身に着け、就活を前向きにしていきましょう。…
-
くらし
おしらせでーびる
■令和6年3月より戸籍証明書等の広域交付がはじまります 本籍地でなくても戸籍証明書等をお近くの市区町村の窓口で手軽に取得できるようになります。ただし、請求できない証明書もあります。 ※詳細は法務省ホームページをご覧ください。 問合せ:町民課戸籍係 【電話】945-5012 ■利用意向調査について 遊休地化している(またはおそれのある)農地所有者等に、今後の農地の管理方法について意向を確認するための…
-
くらし
『日用品ドライブ』にご協力をお願いします。
■「もったいない」を「ありがとう」に変える『日用品ドライブ』にご協力をお願いします。 ご家庭で使い切れないなどで、保管したままになっている「日用品」を西原町内の郵便局窓口にある「日用品ボックス」へお寄せください! 西原町社会福祉協議会を通じて町内の子どもの居場所等やご家庭で生かされます。 お問い合わせ: 西原町 こども課【電話】098-945-5311(内線2705) 西原町社会福祉協議会【電話】…
-
くらし
締切間近です!! 【西原町価格高騰対応重点支援給付金について】
受付期限が令和6年3月29日(金)までとなります。 申請がまだの方、書類不備等で手続きが完了していない方、R5年度分の住民税未申告の方は、期限までに手続きを終わらせて頂くようお願いします。 給付額:1世帯あたり7万円 対象となる世帯:令和5年12月1日時点で西原町に住民登録があり、次のすべてに該当する世帯 ・世帯全員が、令和5年度分の住民税が非課税であること。 ・住民税が課税されている者の扶養親族…
-
くらし
納め忘れにご注意
-
子育て
令和5年度乳幼児健診について
詳しい日程および対象については、西原町のHPをご確認ください。 お問い合わせ:こども課 母子保健係 【電話】098-945-5311
-
くらし
町内相談機関~悩みは抱え込まず、お気軽にご相談ください~
■総合相談 日常生活のあらゆる相談に乗ります。 ※電話相談にも応じています。また、17時以降は留守番電話で受け付けます。 ※予約優先 時間:10時~16時(12時~13時を除く) (月)福祉相談…生活のための手段、対人関係の悩みやひきこもりなどの悩み、困りごと何でも相談 (火)障害福祉なんでも相談…障害のある方や、発達が気になる方、その家族などが抱える悩み・困りごとに関する相談 (水)法律相談……
-
くらし
生涯学習だより No. 335 令和6年3月1日
■西原町中央公民館の予約方法が変わります! 令和6年6月分の申込みから、ひと月の予約日を一括して、その月の2カ月前の最初の営業日の朝9時から受付いたします。 一度に5件まで予約できます。 (例)6月23日の申込みは、2カ月前の4月1日朝9時中央公民館窓口にて 予約順位については、早朝から並ぶことを避けるために朝9時~朝9時5分までを同着とし、窓口優先・町内優先・抽選での決定とさせていただきます。 …
-
くらし
図書館からのおしらせ
■企画展 ゆっくり行こうよ展 3月15日(金)~3月29日(金) ■「利用者カード」の更新について 町内に通勤、通学を理由として「利用者カード」を作成された方は、有効期限が3月31日までです。 4月からの利用には更新手続きが必要になります。図書館ホームページをご確認ください。 ■返し忘れの資料はありませんか? 町外へ転出される方で借りている資料(本・CD・DVDなど)がありましたら、早めの返却をお…
-
子育て
文教のまち「西原町教育の日」2月3日
本町は、毎年2月の第1土曜日を「西原町教育の日」と定め、教育に対する意識と関心を一層高めて「文教のまち西原」の充実を図ることを目的に「第18回西原町教育の日」が2月3日に開催されました。午前中は各幼稚園、小・中学校で授業参観を実施し、午後には教育講演会及び教育分野で功績のあった教職員や青少年、青少年育成者への表彰が行われました。教育講演会では藤枝亜弥(ふじえだあや)氏(心理カウンセラー)による「今…
-
その他
その他のお知らせ(広報にしはら 2024年3月号 No.625)
■「マイナンバーカードをお持ちの方は、土日でも、役場に行かなくても、コンビニで住民票等が取得できます!」 ■「2024.3 西原さわふじマルシェ通信」につきましては、本紙をご覧ください。 ■令和6年1月31日現在 人口: (男)17,979人 (女)17,638人 (男女計)35,617人 世帯数:15,725世帯 ■広報にしはら 2024年3月号 No.625 編集・発行:西原町役場 西原町字…
- 2/2
- 1
- 2