広報にしはら 2024年7月号 No.629

発行号の内容
-
くらし
わったー まちの話題
■4月・5月 ピカピカの1年生へ お守りプレゼント 西原町内の4児童館で活動するファミリークラブ会員の保護者より、町立4小学校の新1年生の児童のために手作りのお守りをプレゼントしました。 お守りは子どもたちの健全育成と交通安全を祈願したもので、子どもたちが「無事におうちへカエル」ことを願って、カエルのイラストがデザインされています。今年は4館あわせて348名の新1年生にお守りを贈呈しました。 ■5…
-
文化
[文化財コラム]ニシバル歴史の会
ニシバル歴史の会は、平成二十四年に設立した町内の文化財ガイド団体です。町内にある文化財や歴史・文化・自然などを、西原町を訪れる人たちに分かりやすく安全に案内・説明する活動をしています。 主に依頼を受けて町内外の方へ町内文化財のガイド、小中学校への戦跡ガイドや西原町教育委員会主催事業「歴史の道を歩く」や「西原町地域散策」へ共催としてガイドを行っています。また、会主催事業として、毎年八月頃に歴史講演会…
-
くらし
自治会に加入しよう!
自治会は、住民が協力しながら地域の共通課題を解決して地域をより良くしていこうという住民総意により結成されています。各自治会が地域と行政を繋ぐパイプ役として、連携を図りながら幅広く活動しています。 (1)安全安心の活動 地域の安全を守るため、交通安全の街頭指導や夜間パトロールへの参加、災害時の避難場所、子どもたちの居場所づくりなどを行っています。 (2)福利厚生(住民の親睦)の活動 住民相互の連絡、…
-
子育て
私たちが母子保健推進員です!!
■母子保健推進員ってどんな人たちなの? 母子保健推進員の活動は (1)乳幼児健診での身体計測 (2)健診未受診者の受診勧奨 (3)ベビースクールでの託児 (4)こんにちは赤ちゃん訪問事業 などで活躍しています。 こんにちは赤ちゃん訪問事業は、全国の市町村で実施していて生後4か月までの赤ちゃんがいる家を全て訪問します。子育て情報をお届けしながら訪問するので、お気軽に声かけしてください。 ※詳しくは本…
-
健康
集団健診ではがん検診がお得な値段で受診できますよ♪集団健診の予約は確実に。
■特定健診、胃・肺・大腸がん検診 場所:西原町保健センター(西原町役場) 受付時間:8:00~11:00 自己負担額: ・20代30代健診 1,300円 ・特定健診(40歳以上) 無料 ・心電図(国保加入65歳以上) 無料 ・がん検診(40歳以上) 胃がん(偶数年齢) 1,000円 肺がん 400円 大腸がん 600円 ※予約受付期間中でも定員に達し次第、受付を終了する場合があります。ご了承くだ…
-
くらし
健康だより
■熱中症に気を付けましょう 厳しい暑さがつづく季節になり、熱中症の発症が増えてくる時期です。熱中症予防をしながら暑い季節を乗り越えましょう。熱中症とは体温の上昇と調整機能(体内の水分と塩分)のバランスが崩れ、身体に熱が溜まり、臓器が高温にさらされている状態です。時に亡くなる場合もあります。 熱中症は、気温や湿度が高い、風がない、急に暑くなる、寝不足や体調不良、慣れない運動や屋外作業などが複雑に混ざ…
-
くらし
令和6年度 国民健康保険税の納税通知書は7月中旬ごろお届けします。
■国民健康保険加入者のみなさまへ ●納税義務者は世帯主です。 世帯主が国保加入者でない場合も、世帯主が国保税の法的納税義務者となります。納税通知書は、世帯主の方あてに届きます。 ●低所得者世帯への減額措置対象が拡大されます。(申請手続き不要) ●国保税の賦課限度額が引き上げになります。 104万円→106万円(令和6年度) ●国保税の税率が改定されました。 医療費の増加等により悪化する国保財政の単…
-
くらし
75歳以上の方へ 後期高齢者医療保険
※令和6年8月から保険証が切り替わります ■新しい保険証について ・“(新)保険証”は7月下旬までに郵送(※簡易書留)します。 ※不在の場合は不在票(黄色)が投かんされます。 ・“(新)保険証”は8/1(木)からのご利用となります。 ※7/31(水)までは(旧)保険証をご利用ください。 ・色(ピンク)の変更はありません。 ■保険料の改正について (1)令和6・7年度の保険料が次のように変わります。…
-
くらし
令和6年度新たな低所得世帯支援給付金のご案内
国の方針に基づき、令和5年度は課税世帯であったが、令和6年度に新たに非課税世帯及び住民税均等割のみ課税世帯となった世帯に対し、給付金の支給を行います。詳しくは右のコードからホームページをご覧ください。 (1)新たな非課税世帯及び住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金 給付額:1世帯あたり10万円 対象となる世帯:令和6年6月3日時点で西原町に住民登録があり、次のすべてに該当する世帯 ・令和5年度非…
-
くらし
介護保険料が決定しましたので介護保険広域連合からの通知をご確認ください!
■[65歳以上のみなさん!]令和6年度介護保険料が決定しましたので介護保険広域連合からの通知をご確認ください! 令和6年度の介護保険料が決定いたしました。「特別徴収の方」は9月中旬に決定通知書、「普通徴収の方」は7月中旬に納入通知書をお送りいたします。 保険料の納め方は、(1)年金天引き(特別徴収)と、(2)納付書で納付又は口座引落(普通徴収)の2通りあります。 (1)特別徴収 偶数月に支払われる…
-
くらし
障害児福祉手当・特別障害者手当について
下記の要件に当てはまる方に対して、障害児福祉手当または特別障害者手当が支給されます。 ※受給資格者(重度障害児または特別障害者)もしくはその配偶者又は受給資格者の生計を維持する扶養義務者(同居する父母等の民法に定める者)の前年の所得が一定の額以上であるときは、手当は支給されません。 ※申請手続きには認定請求書、所得状況届、所得証明書、戸籍謄本、住民票謄本、認定診断書など必要書類がありますので事前に…
-
イベント
ゆんたく広場にしまーる カフェイベントあんない
テーマ:スマートフォン講座~繋がるをもっと見近に~ 「スマホを持ちたいけど…。」 「スマホを持っているけど、電話以外使ったことがない…。」などお困りのあなたへ 講師をお招きし、スマホの基本操作や活用の仕方を教えます。 日時:7月10日(水)14:00~16:00 場所:いいあんべー家(西原町社会福祉協議会となり) 参加無料 ◆にしまーるの由来 認知症の人やその家族、地域の人や専門家が相互に情報共有…
-
講座
理学療法士による健康づくり講座「空手エクササイズで介護予防」
空手の動きは、腰を中心とした動きです。腰回りの筋肉を鍛えることで若々しく美しい姿勢を保つことが期待できます。 参加費無料 日時:7月30日(火)午後1時~3時 場所:西原町いいあんべー家(中央公民館隣り) 対象:60歳以上 ※医師からの運動制限のない方 定員:20名(※先着順) 講師:宮里岳大(認定理学療法士・RIN STYLE代表) 申込み:いいあんべー家に直接お電話にてお申込みください。 ※受…
-
くらし
「マイナンバーカード」の受け取りに関するお知らせ
◎「マイナンバーカード」の申請を行った方には、約1か月後に役場から「マイナンバーカード交付通知書」(はがき)(転送不要郵便)を送付します。 ご自宅に交付通知書(はがき)が届きましたら、本人が来庁し、受け取りをお願いします。 受け取り可能な時間帯は以下のとおりです。受け取り手続きは、約30分かかります。 平日は混みあうこともありますので、お時間に余裕をもってお越しください。 ・平日(予約不要) 9:…
-
くらし
西原町人材育成会からのお知らせ
西原町内の児童生徒がスポーツや文化活動で県外派遣される際の「県外派遣費補助金」の交付対象となる大会を拡充しました。以下の団体が主催する大会で県外大会派遣される場合に対象となります。 詳細につきましては、ホームページにてご確認ください。 ホームページ「西原町人材育成会」検索 お問い合わせ:西原町教育委員会 教育総務課 【電話】098-945-3655
-
子育て
西原町児童館ふぇすてぃばる
7月6日(土)入場無料(雨天決行) 場所:さわふじ未来ホール 時間:午後1:00~4:30 1:00 受付開始 1:30 オープニング 2:30 各コーナー開始 4:30 終了 ・発熱や体調不良の際は入場をお断りする場合があります。 ・台風の場合は中止となります ※5歳以下のお子様は保護者同伴です。 お問い合わせ: 西原児童館【電話】098-945-4393 西原東児童館【電話】098-944-0…
-
くらし
『マイナポータル』で『国民年金手続き』できます
(1)国民年金(第1号被保険者)の加入の届出 (2)国民年金保険料の免除・納付猶予の申請 (3)国民年金保険料の学生納付特例の申請 (4)国民年金保険料の産前産後免除の届出 (5)国民年金保険料の口座振替の申込 (6)国民年金付加保険料の納付の申出 (7)国民年金付加保険料の該当の届出 ※詳細は、ねんきん加入者ダイヤル(【電話】0570-003-004)へ お問い合わせ:町民課 住民年金係 【電話…
-
文化
埋蔵文化財包蔵地で工事を予定されているときは!
文化財とは、これまでの長い歴史の中で生まれ、今日の世代に守り伝えられてきた貴重な国民的財産です。 これらの文化財は、私たちの暮らしや心を豊かにしてくれるものであり、先祖が残してくれた文化財を未来の子どもたちに確実に受け継いでいくことが求められています。 貝塚、古墓その他埋蔵文化財を包蔵する土地として周知されている土地を、建築・土木工事などの開発目的で土を掘る行為をしようとする場合は、文化財保護法第…
-
くらし
愛の贈りもの
【企業版ふるさと納税】 寄附者:株式会社邦エンジニアリング(富永邦宏代表取締役) 使い道:町長に一任 【ふるさとづくり寄付金】 寄附者:西原町電設会(新垣淳会長) 寄附額:200,000円 使い道:町長に一任 【ふるさとづくり寄付金】 寄附者:有限会社秀開發工業(仲間美智秀代表取締役) 使い道:平和・教育・文化スポーツ 振興事業 【ふるさとづくり寄付金】 寄附者:西原町管工事協同組合(狩俣吉信理事…
-
しごと
7月・8月 就職セミナー情報
対象:西原町民優先・西原町での就職を希望している方 定員:各講座15名まで 場所:西原町役場内 会議室 ※全てのセミナーは、ハローワーク失業認定申告書の求職活動実績の対象になります。 ※スキルアップ講座は都合により変更となる可能性があります。お申込の際にご確認ください。 申込先・お問い合わせ:西原町雇用サポートセンター(産業観光課内) 【電話】098-945-4540
- 1/2
- 1
- 2