広報はえばる 令和6年3月号

発行号の内容
-
文化
よりよい暮らしのために[自治会の取り組み紹介]
■伝統文化の運営・継承の担い手として 南風原町の各字には、綱引きや十五夜遊び(獅子舞、棒術、舞踊)、腰ゆくいなど、中には300年前からの伝統行事が綿々と受け継がれています。これは準備運営から費用確保まで自治会が担っています。子どもたちにとってこれら行事の体験はきっと故郷の原風景としての貴重な思い出となるでしょう。
-
健康
筋力アップ教室(元気な方コース)参加者募集
ストレッチ体操、自重負荷運動、マシントレーニング等を学び、筋力アップを図る教室です。 少し息がはずむ程度の運動内容となっています。 日時:4/3から3ヶ月間(毎週水曜日)10時30分~12時30分 場所:NB沖縄 料金:無料 定員:12人 対象:町内在住の65歳以上で介護保険の認定を受けていない方 申込み: ・申込期間:3月11日(月)~3月18日(月) (1)電話で仮予約後、保健福祉課窓口(役場…
-
健康
健診を受けましょう!
定期的(1年に一度)に健診を受けることで、病気の早期発見につながります。特定健診は無料で受診ができ、今年度より、40歳以上の国保加入者で健診を受診した方へ健診結果説明時に「おこめ券」を進呈しています。 ※今年度の集団健診は終了しましたが、個別健診は各健診機関で受診ができます。まだ受診していない方は是非早めに受診しましょう。 料金:無料 ※一般・特定・長寿健診 予約:各健診機関 持ち物: ・保険証 …
-
健康
歯周疾患検診
指定歯科医院でお口のチェック(歯周疾患検診)ができます。 期間:令和6年3月31日まで 料金: ・1,000円(町補助額3,500円) ・生活保護受給者は無料 対象:下記の生年月日に該当する方 ・40歳(昭和58年4月1日~昭和59年3月31日) ・50歳(昭和48年4月1日~昭和49年3月31日) ・60歳(昭和38年4月1日~昭和39年3月31日) ・70歳(昭和28年4月1日~昭和29年3月…
-
くらし
戸籍の証明書の請求が便利になります。
令和6年3月1日から、戸籍法の一部改正により以下の戸籍行政手続きが簡素化されます。 (1)本籍地以外の市区町村窓口で、婚姻届や養子縁組届などの戸籍届出を提出する場合でも、戸籍謄本等の添付が原則不要となります。 (2)本籍地以外の市区町村窓口でも戸籍謄本、除籍謄本の発行が可能となります。 ※広域交付における注意点 ・戸籍謄本、除籍謄本を請求できる方は、本人および配偶者、父母や祖父母などの直系尊属、子…
-
子育て
子どもの居場所委託実施団体の募集
全国に比べて深刻な沖縄の子どもに関する状況に対応するため、町の実情を踏まえた事業を実施するにあたり実施団体を公募します。 ■委託対象期間 委託契約締結日から令和7年3月31日(月) ■委託事業の内容・目的 (1)拠点型子どもの居場所運営事業 町内に活動拠点・子どもの居場所を確保し、不登校や引きこもりなど専門的な支援を要する子どもに対して、食事や生活支援、キャリア形成支援等の専門的な支援を行い学校へ…
-
しごと
南風原町下水道事業審議会委員になりませんか?
下水道事業の運営を図るための調査審議を行う「下水道事業審議会」を設置し、意見をいただくため公募による委員を募集します。 ・委員の任期 委嘱の日から2年間 ・募集期間 3月1日(金)~29日(金) ・募集人数 2人程度 ・報酬 会議1回につき4,900円 その他応募資格・申込み・提出先等については町ホームページをご覧下さい。 または区画下水道課へお問い合わせ下さい。 問合せ:区画下水道課 【電話】8…
-
くらし
お知らせ
■ろうきんでの窓口納付が終了します 令和6年4月より、沖縄県労働金庫の店舗窓口では、南風原町の税金や保育料、使用料等の納付ができなくなります。 お手持ちの納付書に納付場所として沖縄県労働金庫が記載されている場合でも、4月1日以降は納付できませんのでご注意ください。 口座振替は、引き続きろうきん口座も対応しております。 町税等の納付は、口座振替が便利です。ぜひご利用ください。 問合せ:会計課 【電話…
-
くらし
個人事業者のみなさまへ
令和5年分において、課税事業者となる方は((1)~(4))、消費税及び地方消費税の確定申告を行う必要があります。 (1)令和3年分の課税売上高が1,000万円を超える事業者 (2)令和3年分の課税売上高が1,000万円以下の事業者で、令和4年12月末までに「消費税課税事業者選択届出書」を提出している事業者 (3)(1)、(2)に該当しない場合で、令和4年1月1日から令和4年6月30日までの期間(特…
-
スポーツ
町体育大会が始まります!
4月から南風原町体育大会 球技大会が始まります。 「まだ参加したことがない」「いつも練習はしているけど、試合に出てみたい」「久しぶりにやってみようかな?」と思われた方はぜひ、お住まい地域の公民館へご連絡をお願いします。 皆さんのご参加をお待ちしております。 ■競技種目 ・バレーボール ・バスケットボール ・ソフトテニス ・卓球 ・野球 ・剣道 ・ソフトボール ・バドミントン ・サッカー(男子のみ)…
-
しごと
令和6年度 会計年度任用職員募集案内
■南風原町役場 ◎その他多数の職種募集中です ※詳細は広報紙17ページのQRコードをご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】889-4415 ■教育委員会 ◎その他多数の職種募集中です ※詳細は広報紙17ページのQRコードをご覧ください。 問合せ:学校教育課 【電話】889-6181
-
子育て
プロから学ぶ教室@本部児童館 こどもに近寄る薬物の現状
最近ニュースでも話題になった沖縄県内の未成年者の薬物関連の事件報道などに心を痛めていませんか?もしもこどもたちが巻き込まれるようなことがあったら気が気じゃありません。そこで本部児童館では教育講演会として子どもと一緒に学べる教室を開催します。 ぜひ保護者のみなさまをはじめ、地域でこどもに関わる方など興味関心のある方に聴いてほしい内容です。 日時:3月13日(水)16時開始(15時30分受付) 会場:…
-
くらし
「春の全国火災予防運動」が始まります!
3月1日(金)から3月7日(木)までの7日間、春季全国火災予防運動が行われます。 火災が発生しやすい時季ですので、火の元の確認をしっかり行うようご注意願います。
-
くらし
安心して暮らすために成年後見(せいねんこうけん)制度について考える
■成年後見制度とは 認知症や知的障害、精神障害などの理由で、判断能力が不十分な人の権利を法的に守るための制度です。 家庭裁判所が選任した後見人などが本人の意志を尊重し、法律面や生活面でその人を守り、安心して暮らせるようサポートします。 ■成年後見人の役割 財産管理や福祉サービスの利用、入院や施設などの利用時の手続きや契約等を支援します。 ■どういう場合に利用した方がいいの? ・お金の管理がうまくで…
-
くらし
交通災害共済に加入しませんか?
交通災害共済は、加入者が交通事故で負傷し治療を受けた場合、もしくは死亡の場合に見舞金が支給される制度です。 共済期間:4月1日から令和7年3月31日 ※4月1日以降の加入は、申込み翌日から保証対象となります 掛金:1人500円 対象:南風原町民 申込み:役場3階 総務課 ※自治会での加入受付は令和6年3月末まで 問合せ:総務課 【電話】889-4415
-
くらし
「緑の募金」のお願い
「緑の募金」は、自治会や学校、イベント会場の緑化等に活用されています。今年も「緑の募金」へのご協力をよろしくお願いします。昨年は1,556,773円の募金が集まりました。ありがとうございました。 ■募金の振込先 沖縄県農協 南風原支店 普通 0497701 口座名義:南風原町緑化支部長(ハエハ゛ルチョウリョクカシフ゛チョウ) 振込先住所:南風原町字兼城686番地 ※役場産業振興課窓口でも募金を受け…
-
健康
ハンセン病元患者のご家族へ~対象となる方々に「補償金」を支給します
-
くらし
生理用品の無料配布
お困りの方へ生理用品の無料配布を実施中です。 受付: (1)平日 8:30~17:15 (2)平日 10:00~16:30 (3)平日 9:00~17:00 (4)平日 9:00~16:00 対象:生理用ナプキンを必要としている方 配布:お一人につき1パック
-
くらし
ひとりで悩まないで
沖縄県では、無料相談を実施しています。 (1)沖縄県男女共同参画センターてぃるる相談室 ○女性の悩み全般 【電話】098‒868‒4010 火~土 10:00~17:00 ○外国人との結婚・離婚 【電話】098‒880‒3402 火~土 10:00~17:00 ○セクシュアリティに関する悩み、困りごと 【電話】098‒880‒8434 毎週土曜 10:00~17:00 ○男性相談 【電話】098‒…
-
くらし
マイナンバーカード時間外窓口
予約制ですので、希望の方はネットまたは電話でのご予約をお願いします。 ※予約取消・変更の場合はお電話ください。 ※ご予約は窓口開設日の前日までです。 ■窓口開設日 ・3月14日(木) ・3月28日(木) ■時間 17時30分~19時30分 ◎ネットからも予約できます。 ◆予約・受付窓口 南風原町役場 1階 住民環境課((1)番窓口) 【電話】098-889-4414