広報はえばる 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
3月は国民健康保険証の切替時期です
現在、国民健康保険に加入中の75歳未満の方については、保険証の有効期限が令和6年3月31日までとなっています。新しい保険証は、3月より順次簡易書留にて郵送いたしますので受け取りをお願いします。 ■新保険証が郵送される世帯 国保税を納付済みの世帯 ■簡易書留が受け取れなかった場合 不在通知を持って南風原中郵便局で受け取りをお願いします。 ※保険証が役場へ戻ってくるのは、4月です。それまでは郵便局でし…
-
くらし
軽自動車・バイクの手続きは3月までにお済ませください
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日時点の所有者に課税されます。軽自動車などの変更手続きは3月末までに済ませましょう。 ■手続きが必要な方 ・転入、転出された方 ・譲渡する方および譲り受ける方 ・軽自動車、バイクを抹消する方 ※事前に必要書類をご確認ください。 ■手続き窓口 ◎詳細は広報紙2ページのQRから確認できます。
-
子育て
こども課からのお知らせ
■給付金のお知らせ ◯住民税均等割のみ課税世帯への給付金・こども加算給付金について 『デフレ完全脱却のための総合経済対策』を踏まえ、下記の通り給付金を支給します。 ・住民税均等割のみ課税世帯への給付金(1世帯10万円) ・こども加算給付金(児童1人当たり5万円) どちらの給付金も支給時期や支給方法について、詳細が決まり次第、町ホームページなどでお知らせします。 問い合わせ先: 【電話】889-44…
-
スポーツ
名古屋グランパス春季キャンプ開催!!
1月15日から2月6日までの期間、黄金森公園陸上競技場にてサッカーJ1名古屋グランパスの春季キャンプが行われました。キャンプ期間中は多様な取り組みが行われ、町内を盛り上げていただきました。 ◎選手の皆さんから町民へのメッセージ!! 南風原町観光協会YouTube ※QRコードは本紙P.4をご覧ください。 ■リーグ戦優勝目指し南風原町からスタート!! 名古屋グランパスは昨年リーグ戦6位となり悔しい結…
-
くらし
はえばるNEWS
■東部消防 災害時における燃料支援の協定を締結 1月16日、金秀鋼材株式会社と東部消防組合消防本部において、『災害時における燃料の支援協力に関する協定書』が締結されました。この協定により、長期間の災害時における消防車両等の燃料確保が可能となります。 ■災害時における町と郵便局の協定を締結 1月24日南風原町役場にて、災害発生の際に、南風原町と町内の郵便局が相互に協力して必要な対応を円滑に遂行するこ…
-
しごと
広報はえばる 有料広告募集
広報誌で会社やお店のPRをしませんか。 掲載位置:おしらせ(本号2・3・6・7・14・15ページのページ下段及び19ページ上段) 申込み:詳しくは総務課までお問い合わせ下さい。 掲載の決定:申込み後、内容審査のうえ広告掲載の可否を決定します。 問合せ:総務課 【電話】889-4415
-
くらし
「令和6年能登半島地震義援金」ご協力のおねがい
町では、令和6年能登半島地震にて被災された方々への義援金を受け付けています。 お預かりした義援金は、公的機関を通じて、被災地の復旧や、被災された方々の支援に役立てていただきます。 ■町長メッセージ 令和6年1月1日に、石川県能登地方を震源とする地震と津波によって、石川県を中心に甚大な被害がでました。被災された多くの皆様に心からお見舞い申し上げますとともに、犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げ…
-
子育て
子ども会創立40周年記念式典 第36回子ども会まつりを開催
2月11日、南風原町子ども会育成連絡協議会の創立40周年記念式典および第36回子ども会まつりを開催しました。 記念式典では、これまで40年間の子ども会活動を振り返り、今後更なる発展を願い節目を祝いました。子ども会まつりでは、8種類のゲームをチームで競い合い、盛り上がりを見せました。
-
イベント
ルンルンはえばるフェスタ
2月3日・4日イオン南風原ショッピングセンターにおいて「ルンルンはえばるフェスタ」が開催されました。会場では「はえばる良品」6品の認定式や町特産品の展示、販売が行われました。また、特設ステージでは、キッズチアダンスや琉球舞踊が披露されるなど、2日間通して多くの来場者で賑わいました。なお、今回認定されたはえばる良品は、広報はえばる4月号で紹介予定です。
-
イベント
南風原ふるさと発見ウォーク
1月28日、地域への愛着心を育み、住民同士の絆づくりを目的とした、イベント「ふるさと発見ウォーク」が4年ぶりに開催されました。(町社会教育委員主催) 親子でウォーキングをしながら地域の史跡を学び、地域の人と顔見知りになる良い機会となりました。
-
イベント
功績に感謝 赤十字表彰
1月24日、浦添市てだこホールにて沖縄県赤十字大会が行われました。同大会は、赤十字事業の推進に貢献された方々を顕彰するために開催され、南風原町赤十字奉仕団の団員10名も表彰されました。 ◎大会終了後の様子。受章おめでとうございます。 ※詳細は広報紙8ページの写真をご覧ください。
-
子育て
令和5年度 学校応援隊はえばるボランティア懇親会
1月19日、南風原町立中央公民館黄金ホールにて地域学校協働本部主催のボランティア懇親会が行われました。 懇親会には、日頃お世話になっている学校応援隊はえばるの学習ボランティアと放課後子ども教室のスタッフ、関係者の皆さん約150名が集まり親睦を深めました。 会場では、各学校の活動の様子をまとめたパネル掲示や写真のスライドショー、児童、生徒からお礼のビデオレターなどを見ながら活動を振り返りました。 ボ…
-
健康
新型コロナワクチンの全額公費による接種は令和6年3月31日で終了します
詳細は本紙9ページをご覧ください。
-
子育て
学校応援隊はえばる
ボランティアにご協力いただけるかたは、ぜひお電話ください。 ■南風原中学校・南星中学校3学年 令和6年1月~2月 ◯「高校推薦・一般入試の面接練習」 両中学校の3年生では町関係者や経済団体の皆さんが面接官となり、高校入試の面接練習をしました。 面接官は緊張する生徒達に「面接の礼儀をしっかり守り、自信を持って本番に挑んでね」とエールを送りました。 受験生の立ち居振る舞いにアドバイスをする面接官 ■北…
-
講座
はえばるエコセンターだより
南風原町在住の方優先で、エコを身近に感じられる体験を毎月開催しています。 申込みはエコセンターへ来店、または電話にて予約ください。 ※各講座の詳しい持ち物・注意事項は予約の際にお伝えします。 ◎3月1日(金)より受付中 ■いっぺーじょーとー君説明会 家庭用コンポスター「いっぺーじょーとー君」を使ってごみの削減をしませんか?ごみ袋を猫に破られなくなったとの嬉しい報告もあります。 日時:3月13日(水…
-
文化
図書館だより
■寄贈本ありがとうございました。 多くの図書館利用者の方々より、毎年たくさんの本の寄贈をいただいております。今年度は寄贈いただいた本の中から約300冊を町立図書館の本として登録することができました。感謝申し上げます。今後ともよろしくお願い致します。 ◎2月は蔵書点検のご協力ありがとうございました。ここに掲載している以外の本もたくさんあります。どうぞ、ご来館ください。 ■団体貸出について 町内の学校…
-
文化
文化の泉宝物(たからむん)No.50
■手技の記憶を遺す 沖縄の花織〜當銘正幸コレクションから〜 今さら言うまでもありませんが、人間の手技は古(いにしえ)から目を見張るものがあります。適する材料を使い道具を工夫して作り、必要なものを生み出してきました。それは時代を経るにつれ、必要な道具はまとめて作られ市販されるようになると、各自が作る必要もなく手に入るようになりました。材料も草木や石、土など自然にある物ばかりでなくさまざまな道具が生み…
-
くらし
絵本『南瓜姫(かぼちゃひめ)』贈呈
1月15日、本町在住の具志堅萌子さんが町へ自作の絵本『南瓜姫(かぼちゃひめ)』を寄贈されました。 今回の絵本は、南風原町の子ども達が地元愛を育む一助になれたらとの想いで3年かけて制作されました。 絵本は町内の小中学校や保育所に贈られます。また、観光案内所でも数量限定販売されています。(1冊税込1,000円)。 ■具志堅 萌子さん 獣医師として働くかたわら第32代琉球かすりの女王として4年間活躍され…
-
子育て
節分の日
2月3日の節分に合わせて、南風原町の4幼稚園に赤鬼と青鬼がやってきました。 これは、南風原町商工会建設業部会の皆さんによる試みで、地域の子どもたちとの交流を通して町の活性化への貢献を目的としています。 鬼から逃げたり、泣き出す園児もいましたが、今回各幼稚園を訪れたのは優しく親切な鬼で、園児に「強く、元気になれる豆」をプレゼントしてくれました。
-
くらし
はえばる探訪vol.2
南風原町内にある20の行政区について紹介していきます。 第2回は、本部区と神里区です。 ■本部区 本部区は、南風原町の南側に位置し、集落の周りが小高い丘になっています。周辺には本部公園、南星中学校、琉球かすり事業協同組合、商工会事務所、観光協会事務所、南風原第一団地が建っています。 本部公民館敷地内には本部児童館が隣接しており学校帰りの児童生徒が交流の場として利用しています。 本部公園には充実した…