広報はえばる 令和6年10月号

発行号の内容
-
文化
文化の泉 宝物(たからむん)No.57
■「ぬーがなま、1年生るやる」意外と遅かった琉球絣の文化財指定 南風原町といえば「琉球絣」と「南風原花織」。織物が盛んな沖縄県内でも最も大きな生産地です。しかし、意外にも琉球絣と南風原花織の文化財指定は今からちょうど20年前の2004(平成16)年。県内の他の生産地が本土復帰前後に指定されたのに比べて、約30年も指定が遅れたのです。 その理由はいくつか考えられます。まず、当時南風原は織物従事者数が…
-
くらし
mobi Community Mobility 運行中!
『ちょっとそこまで、地域の乗り物』を目指して、7月から町内定額乗り放題サービス『mobi』が運行しています。 現在多くの町民の皆様にご利用頂いておりますが、一方でmobiアプリの登録が難しいという声を頂いております。まちづくり振興課ではアプリ登録のお手伝いを行っておりますので、お気軽にまちづくり振興課までおこしください。 また、沖縄セルラー電話株式会社の協力で、町内のauショップでも登録等のお手伝…
-
くらし
10月1日は「浄化槽の日」です
みなさんのご自宅の浄化槽は、きちんと維持管理をしていますか?浄化槽は生きた微生物の働きで汚れを処理しているので、日頃の維持管理が不可欠です。 維持管理がきちんと行われないと、浄化槽の機能が低下し、地域の環境汚染の原因となります。浄化槽設置者の3大義務を守りましょう。 ※保守点検業者及び清掃業者の名簿は沖縄県(環境整備課)のホームページで閲覧できます。法定検査は(社)沖縄県環境整備協会へ依頼します。…
-
くらし
困ったら一人で悩まずお気軽に行政相談を!
■9月1日~10月31日は「行政相談月間」です 「行政相談制度」は、広く国民の皆さまから役所の仕事に関する苦情や要望等をお受けして、その解決を促進するとともに、皆さまの声を行政に役立てるものです。 相談内容: ・医療保険・年金 ・社会福祉 ・雇用 ・交通安全 ・道路 ・環境衛生 ・登記 など 行政相談委員が相談に応じています。 相談は無料・秘密厳守です。 ◯行政相談所開設 日時:令和6年10月21…
-
講座
昨年好評だったあの講座 今年も開催します!!はじめてのスマホ教室
-
くらし
ひとりで抱え込まないでまずは一度うちあけてみませんか?
健康面や仕事での悩み、住まいや生活面、経済面で困っていることがあった場合、様々な相談先があります。
-
しごと
令和7年度 会計年度任用職員募集案内
詳しい内容は、各担当窓口までお問い合わせください。(給料月額は予定額のため、変更となる可能性があります。) ◎保育所に関すること 問合せ:総務課 【電話】889-4415 ◎幼稚園に関すること 問合せ:学校教育課 【電話】889-6181
-
子育て
就学時健康診断について
令和7年度に小学校へ入学予定の児童を対象に健康状態を把握し、保健上必要な助言等を行うために就学時健康診断を行います。詳しくはHP等でご確認ください。 日時: ・10月23日(水)…南風原小学校区 ・10月24日(木)…津嘉山小学校区 ・11月20日(水)…北丘小学校区 ・11月28日(木)…翔南小学校区 受付時間:13:45~15:00まで 健診時間:14:00~16:00まで 場所:南風原町立中…
-
子育て
防ごう!障がい者虐待
障がい者虐待は障がいを抱える方の権利や尊厳をおびやかすものであり、「身体的虐待」「性的虐待」「心理的虐待」「ネグレクト」「経済的虐待」に分類されます。 地域ぐるみの見守りや早めの対応が重要になりますので、家庭や施設・事業所、働いている会社等から虐待を受けている恐れに気付いた場合は、どうぞご相談ください。(匿名可) 基幹相談支援センターにおいて、関係機関と連携しながら支援を行います。 ■相談窓口 南…
-
くらし
お知らせ
■育児休業を取得中(取得予定)の方・育児休業給付金の申請手続きを行う事業主の皆様へ 令和7年4月から保育所等に入れなかったことを理由とする育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変わります。 これまでは、保育所等の利用を申し込んだものの、当面入所できないことについて、市区町村の発行する入所保留通知書などにより延長の要件を確認していましたが、令和7(2025)年4月より、これまでの確認に加え、保育所…
-
文化
はえばる探訪 vol.5
南風原町内にある20の行政区について紹介していきます。 第5回は、第一団地区と津嘉山区です。 ■第一団地自治会 第一団地自治会は、南風原町役場の南側に隣接し、兼城・照屋・本部の3字にまたがって構成されており、昭和52年(1977年)に4棟230世帯及び集会所が建設されました。老朽化などから平成27年(2015年)より建て替え工事が行われ、令和4年(2022年)に完成しました。 第一団地自治会では毎…
-
イベント
第28回 南風原うちなーぐち大会
第28回南風原町うちなーぐち大会が中央公民館で開催され、小中学生の部8組14名、一般の部1組1名が参加し、日頃の出来事や昔話などをうちなーぐちで発表しました。 「ユイマール」を発表した新垣七教さん・高良愛音さん・国仲杏美さん(南風原中3年)が最優秀賞、「私とフラ」を発表した仲島 凜さん(北丘小5年)が優秀賞に選ばれました。
-
くらし
住宅リフォーム補助制度二次募集のお知らせ
南風原町民が、町内の施工業者を利用して個人住宅のリフォーム(バリアフリー改修工事、省エネ工事、住宅の耐久性を向上させる改修工事、テレワーク推進改修工事)を行う場合に、住宅リフォームの費用の一部を補助するものです。 料金: ・補助額…対象工事の20% ・最高限度額…20万円 対象:対象となる工事・対象となる住宅・申請出来る人別添記載 申込方法:まちづくり振興課に申込書を提出 期間:8月26日~10月…
-
子育て
夏休み下水道体験学習
8月9日(金)に町内小学4年生の親子を対象に「夏休み下水道体験学習」を行いました。 実際にマンホールの中をのぞいたり、排水の様子を見学しました。 また町内にある神里地区汚水処理施設を見学し、下水道について学習しました。 問合せ:区画下水道課 【電話】889-2508
-
しごと
道路ふれあい月間(道路清掃ボランティア)
8月3日(土)に道路清掃ボランティアを行いました。約630人余の参加者が集まり、町内の道路が綺麗になりました。ありがとうございます。また、来年もよろしくお願いします。 問合せ:都市整備課 【電話】889-1632
-
イベント
令和7年 はたちの集い(成人式)実行委員募集
令和4年4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられましたが、成年年齢引き下げ後もこれまで同様、20歳に達する方を対象として式典を開催します。 日時:令和7年1月12日(日)《開式》15:00(受付14:00~) 場所:町立中央公民館 黄金ホール 対象:平成16年(2004年)4月2日から平成17年(2005年)4月1日生まれの方 詳細は町ホームページをご確認ください。 問合せ:生涯学習文化課(中央…
-
くらし
マイナンバーカード時間外窓口
予約制ですので、希望の方はネットまたは電話でのご予約をお願いします。 ※予約取消・変更の場合はお電話ください。 ※ご予約は窓口開設日の前日までです。 窓口開設日:10月10日(木)・24日(木) 時間:17:30~19:30 ◎ネットからも予約できます ※詳細は広報紙19ページのQRコードをご覧ください。 予約・受付窓口:南風原町役場1階 住民環境課((1)番窓口) 【電話】889-4414
-
イベント
第22回 はえばる2024ふるさと博覧会 第17回 福祉まつり・第30回 児童館まつり
■6年ぶり通常開催!! 11/2(土)3(日) 会場:南風原町立中央公民館周辺 総合司会:南風原町観光大使 ・仲座健太 ・ただのあきのり ■11/2(土)11:30~ ・ビュウリーズダンス ・福祉施設団体舞台発表 ・はえるんステージ ・南風原高等学校郷土芸能部 ・キッズランド ・琉球かすり大使コンテスト ・ジャズinはえばる ・D-51ライブ ◯11/2(土)19:00~@野外ステージ D-51 …
-
その他
その他のお知らせ(「広報はえばる 令和6年10月号」)
■わが家のアイドル ※詳細は広報紙16ページをご覧ください。 ◯大募集! 可愛いお子さん(小学生まで、兄弟撮影も可)、大好きなペットの写真を掲載してみませんか?(町内在住者限定) QRコードよりご応募ください。 ※QRコードは広報紙16ページをご覧ください。 問い合わせ:総務課 【電話】889-4415 ■寄付・寄贈ありがとうございました。 ◯南風原町社会福祉協議会へ ※詳細は広報紙19ページをご…
- 2/2
- 1
- 2