広報はえばる 令和6年10月号

発行号の内容
-
子育て
令和7年度4月 認可保育施設新規入所・町立幼稚園入園申込
令和7年度4月より認可保育施設または町立幼稚園へ新規入所・入園を希望する児童の保護者は、ホームページより募集要項をご確認ください。またはこども課窓口にて配布しています。 ■申込方法・申込期間 受付期間:10月1日(火)~31日(木) 受付場所及び時間: ・オンライン申請/終日(10月31日(木)は17:15まで) ・窓口(役場1Fこども課)/平日8:30~17:15 ▼注意 ・認可保育園と町立幼稚…
-
健康
特定健診を受けておこめ券をもらおう!
■定期的(1年に一度)に健診を受けることで、病気の早期発見につながります。 特定健診は、個別健診・集団健診ともに無料で受診ができます。40歳以上の国保加入者で健診を受診した方へ健診結果説明時に「おこめ券」を進呈しています。集団健診を受診希望の方は、電話にて予約をお取りください。 ※令和6年度より特定健診対象者はWeb予約も可能です。 料金:無料 ※一般・特定・長寿健診 予約:沖縄県健康づくり財団 …
-
健康
歯周疾患検診
期間:令和7年3月31日まで 料金:1,000円(町補助額3,500円) ※生活保護受給者は無料 対象:下記の生年月日に該当する方 ・40歳(昭和59年4月1日~昭和60年3月31日) ・50歳(昭和49年4月1日~昭和50年3月31日) ・60歳(昭和39年4月1日~昭和40年3月31日) ・70歳(昭和29年4月1日~昭和30年3月31日) 申込み方法:ちむぐくる館にて「歯周疾患検診受診券」を…
-
健康
令和6年度 ハイサイ歯科健診のご案内
■沖縄県後期高齢者医療広域連合では、歯科健診を実施しています。 対象となる方に、『ハイサイ歯科健診のご案内』の封筒を後期高齢者広域連合が8月下旬にお送りしています。案内が届いた方は、案内に記載のある歯科医院に電話予約の上、受診していただきますようお願い致します。 ◯健診内容 ・歯と歯周組織等口腔内の状況 ・義歯の状況 ・頬の膨らまし ・反復唾液嚥下テスト 等 ★虫歯の治療は行いません。健診後に治療…
-
健康
がん患者のためのアピアランスケア支援事業
がん患者の心理的・経済的負担軽減及び療養生活の質の向上を図ることを目的に、ウィッグ又は乳房補正具の購入費用の一部を助成します。 料金: ・ウィッグ…2万円(装着に必要な頭皮保護用のネット含む) ・乳房補正具(左側)…2万円 ・乳房補正具(右側)…2万円 ※補正具ごとに上記金額が限度となります。 対象: ・助成金の交付申請日において、南風原町に住所を有する者 ・がんと診断され、その治療を受けた又は現…
-
健康
高齢者ノルディックウォーキング教室
ノルディックウォーキングは2本のポールを使って行うウォーキングです。 関節・膝の負担を軽減し、無理なくウォーキングができます。 ※ポールは役場で用意します。 日時:11月5日~12月24日(全8回)毎週火曜日 14:00~16:00 場所:黄金森陸上競技場及び周辺公園 料金:無料 対象:町内在住の65歳以上で自力歩行が可能な方 定員:20人 申込期間:10月15日(火)~10月25日(金) ■申込…
-
くらし
研修会開催しました 意思決定支援について学ぼう
8月6日(火)に中央公民館ホールにて、支援者の対応力向上を目的に意思決定支援について研修会を開催し、町内の高齢・障がいの事業所から50人が受講しました。ゆいま~る法律事務所の弁護士寺田明弘氏を講師に迎え、身寄りのない方の意思決定支援のあり方についてご講演いただきました。 すべての人には自分のことを決める力がある、支援者がチームとなり本人の意思を引き出す、身寄りがない人については成年後見制度や日常生…
-
スポーツ
島尻郡体育大会 夏季大会結果報告
11月に開催される県民体育大会への出場を目指し、町代表選手たちが汗を流しています! 島尻郡体育大会総合優勝連覇に期待が高まります。応援よろしくお願いします! ■剣道 優勝 3連覇達成! ■ボウリング団体 準優勝 10位以内に5名入賞! ■ボウリング個人 ※詳細は広報紙4ページをご覧ください。 ■卓球 ◯男子 優勝 ◯女子 準優勝 ◯個人 ※詳細は広報紙4ページをご覧ください。 ◎最終種目のゴルフの…
-
スポーツ
南風原町体育大会 結果報告
第45回南風原町陸上競技大会は8月31日の夜間に長距離走、翌日9月1日晴天の中、開催されました。選手はもちろん、応援団も熱が入っていました。 今回は自治会対抗小学生男女混合リレーも5年ぶりに開催され、6チーム72名の小学生アスリートが一人100メートルを疾走!会場を沸かせました。陸上競技大会は兼城の団結力が「一般男子」「一般女子」「壮年」を全て制し、秋季大会の優勝を勝ち取りました。 ■4月から始ま…
-
イベント
ウルトラヒーローやヒロインがやってくる!!
■ウルトラマンシリーズ初代ヒロイン桜井浩子さんのトークショーとウルトラマンアークショー 10月5日(土) (1)11:00~ (2)15:00~ ※ショー終了後にウルトラヒーローと撮影会を行います。 ※整理券・撮影券必須! ■かいじゅうステップSDGsショー 10月6日(日) (1)11:00~ (2)15:00~ ※ショー終了後には撮影会も行います。 ※整理券・撮影券必須! ■金城哲夫展 10月…
-
イベント
兼城まち歩きツアー
兼城地域にある内嶺グスク、真南風之御嶽、按司墓などのグスク跡や南風原国民学校、東・西の石獅子などを見学する予定です。その他にもイチニガー、合祀された拝所、兼城ノロ火の神、大屋・下原門中なども行程にで含まれております。 ご参加されて一緒に兼城地域の史跡・歴史をまなびませんか? 日時:10月12日(土) 時間:10:00~12:00(9:45集合) 場所:兼城公民館(南風原町字兼城84) 参加費: ・…
-
くらし
年金生活者支援給付金制度について
年金生活者支援給付金は、年金の収入やその他の所得が一定基準額以下の方に対して、生活を支援する為に年金に上乗せして支給されるものです。 受け取りには申込みが必要です。現在、給付金を受給している方はお手続きは不要です。詳細は厚生労働省のホームページからも確認できます。 (1)老齢基礎年金を受給している方 以下の用件を全て満たしている必要があります。 ・65歳以上である ・世帯員全員が住民税非課税である…
-
イベント
ご当地キャラまつりin須崎(高知県)で南風原町のPRをしました!
9月14日(土)、北は北海道から南は沖縄まで、日本全国からご当地キャラが大集合する「ご当地キャラまつりin須崎」にて、はえるんと南風原町観光協会で観光PRを行いました。 観光PRステージでは、カチャーシーを踊ったり、「布類」のお題の元、南風原町の伝統工芸品の琉球絣の紹介をし、観光PRブースでは、南風原町の特産品、はえるんグッズの販売や紹介を行い、約2万9千人の来場者へ南風原町の魅了を発信しました。…
-
くらし
ミカンコミバエ侵入防止へのご理解とご協力を!
沖縄県では、果菜・果実(マンゴー、グワバ、トマト、ピーマン)などに甚大な被害を与える害虫ミカンコミバエを1986年に根絶しました。 しかし、東南アジア等の発生地からミカンコミバエが侵入し、再発生する危険性があることから、誘殺板を設置することで侵入防止に努めています。 写真に写っている板はミカンコミバエを防除するための誘殺板(テックス板)です。誘殺板にはミカンコミバエのオス成虫を誘引する物質と少量の…
-
くらし
特殊詐欺にご注意ください!
南風原町内で、役場職員や金融機関職員等をかたる人物が「保険料の過払い金の返金があります」などとかたる特殊詐欺とみられる電話があり、被害が発生しています。 「役場職員が保険料の過払いの返金を電話で連絡すること」および「銀行員が他人のキャッシュカードを預かること」は絶対にありません。 電話やメールがあった場合は、相手の要求に応じることなく、まずは警察や家族にご相談ください。 また、ご家族や身近な方への…
-
くらし
犬・猫の避妊・去勢手術の助成があります
助成額: 《犬》オス…5,000円 メス…5,000円 《猫》オス…3,000円 メス…5,000円 応募方法:最寄りの協力動物病院で応募用紙を受け取り、ご応募ください。 応募期間: ・第1期…令和6年9月1日~令和6年10月31日 ・第2期…令和6年11月1日~令和7年1月10日 対象期間: ・第1期…令和6年3月2日~令和7年1月15日に実施の手術 ・第2期…令和6年3月2日~令和7年3月1日…
-
イベント
綱曳き 町内各地で熱狂!!
旧暦のカシチー・アミシを迎え、7月30日・31日を中心に町内各地で綱曳きが行われました。真夏の空の下、熱い戦いが繰り広げられ、今年も多くの笑顔が会場を包みました。 ◎がんばれ〜 ◎みんなで力を合わせるぞ〜 ◎写真を提供くださった皆さまありがとうございました ※詳細は広報紙8~9ページの写真をご覧ください。
-
子育て
学校応援隊はえばる
ボランティアに協力いただける方は、ぜひお電話ください。 ■南風原小学校4学年 令和6年7月11日 北丘小学校4学年 令和6年9月5日 ◯アイマスク介助体験 南風原町社会福祉協議会の職員を講師に招き、アイマスク介助体験をおこないました。状況を判断し、安心して歩けるような声かけの仕方や、介助者を信頼することの大切さを学びました。児童からは「視覚に障がいのある方が困っている際は、声かけをしたいと思います…
-
くらし
はえばるエコセンターだより
南風原町在住の方優先で、エコを身近に感じられる体験を毎月開催しています。 申込みはエコセンターへ来店、または電話にて予約ください。 ※各講座の詳しい持ち物・注意事項は予約の際にお伝えします。 ▼リユース制服あります 南風原町内から通える学校の制服・学用品のリユース活動をしています。 寄付したい方:洗濯、アイロンがけをした後清潔な状態でお持ち込み下さい。状態が悪い物は譲り先が見つからないため受付でき…
-
文化
図書館だより
■スマートフォンで貸出カードが表示できます! 「図書館に来たけど、カード忘れてしまった!」そんな時ありませんか? 南風原町立図書館では、スマートフォンに貸出カード情報を表示して、それをカードの代わりにすることができるんです。とても便利な機能です。ぜひお試しください! (1)南風原町立図書館のホームページから、「蔵書検索(スマホ)」をクリック (2)画面右上のログインをクリックし、カード番号、パスワ…
- 1/2
- 1
- 2