広報とかしき 令和6年3月号

発行号の内容
-
イベント
渡嘉敷村慰霊祭式典のお知らせ
3月28日は渡嘉敷村で集団自決のあった特別な日となっております。 本村では、み霊のご冥福と世界の恒久平和を祈念するため、渡嘉敷村慰霊祭式典を実施いたしますので、多くの皆様のご参加をお願いいたします。 記 日時:令和6年3月28日(木)12:30~13:30 場所:白玉之塔 ※送迎バスが運行いたしますので、ご利用ください。 ・阿波連(新垣商店前)12時00分出発 ・渡嘉敷(村役場前)12時10分出発…
-
くらし
限りある資源!水を大切に使いましょう!
※少雨傾向が続いてます。 こうなる前に!(写真は本紙をご覧ください) 節水にご協力ください。 問合せ:観光産業課 上下水道係
-
くらし
口座振替のご案内
水道料金のお支払いは口座振替が便利です! ・簡単…手続きは1度だけでOK! ・便利…支払いに行く手間が省ける! ・安心…支払い忘れの心配がない! ■口座振替ができる金融機関 ・郵便局(ゆうちょ銀行) ■申し込み方法 郵便局窓口で手続きできます。 ※役場窓口では手続きできませんのでご注意ください。 ※口座振替日は毎月25日(土日祝祭日は翌営業日) ◇必要なもの ・通帳 ・通帳登録印 ・水栓番号(毎月…
-
くらし
離島住民割引運賃カードの更新について
■船舶チケット購入時に提示している離島住民割引運賃カードは、有効期限内に更新をお願いします! ・離島住民割引運賃カードの有効期限は3年です。 ・有効期限前に、民生課にて更新手続きをお願いします。 ※更新手数料は400円です。 ※写真は役場で撮影します。 (役場で撮影できない方は写真データをご持参ください。) ※有効期限の2ヵ月前から更新できます。 ■お子様が引き続き在学する場合の離島住民割引カード…
-
くらし
フェリーとかしき 代船運航に伴う運休について
平素より、フェリーとかしきをご利用頂き、誠にありがとうございます。 当船は下記の期間、フェリーざまみのドック入りに伴う座間味村への代船運航のため、運休となりますのでお知らせ致します。 地域住民及び利用者の皆様へは、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い致します。 記 令和6年4月9日(火) 令和6年4月12日(金) 令和6年4月19日(金) その他、船舶課より各種お知らせは本紙掲載のQ…
-
くらし
船舶課からのお知らせ(お願い)
・定期船「マリンライナーとかしき」、「フェリーとかしき」に乗船される方は、出港時刻10分前までにご乗船下さいますようお願いします。 ※マリンライナー、フェリーの定時運航にご理解とご協力をお願いします。 ・車輌の受付・船積みはフェリー出港の30分前までに済まされますようお願いします。(※受付・船積み時刻を過ぎますとお断りする場合がございますので予めご了承ください。) ・貨物等の引き取りについてはフェ…
-
くらし
船舶課よりお知らせです
引っ越しシーズン到来コンテナ貸し切り予約できます!! ・管理上の観点から、鍵(南京錠)は予約者様がご準備し、ご自身で管理願います。 ・貨物航送運賃は4,000円/1基。 ・中身につきましては航送後、当日での引取をお願い致します。 ・コンテナには限りがありますので、事前にご予約をお願いします。 ご予約先は下記になります。 問合せ:渡嘉敷村船舶課那覇連絡事務所 【電話】098-868-7541
-
くらし
渡嘉敷港駐車エリアの利用についてのお願いです
村民並びに観光客、工事関係者等(宿泊先事業所からも案内協力をお願い致します。) ※図は本紙をご覧ください (1).送迎用車両等待機エリア 定期船等にて来島される方々を送迎するための車両が待機する場所。 ・夏場オンシーズンにはライナー(200名)、フェリー(400名)の来島者に対応するために、上記のエリアを確保する必要がある。 (2).一般駐車可能エリア(約50台) 島外へ出られる方などを含む、一時…
-
しごと
大切な人、大切な島を守りませんか?
渡嘉敷村消防団では、消防団員を募集しています。 消防団員は他に本業を持ちながら、権限と責任を有する非常勤の地方公務員として「自らの地域は自らで守る」という精神に基づき、消防防災活動を行っています。 平常時は消火・防災訓練(放水訓練等)や、救命講習会などを行っています。 年始には消防出初め式を開催し、火災予防への意識強化を行います。 緊急時は、救急活動を迅速に行います。 災害時は避難場所への誘導や、…
-
講座
認知症サポーター養成講座
認知症サポーターとは、認知症の人の「応援者(サポーター)」のことです。 特別なことをする人ではなく、認知症について正しく理解し、認知症の方や家族を温かい目で見守る人のことです。 渡嘉敷村地域包括支援センターでは、毎年サポーター養成講座を開催しています。 ◆2月に渡嘉敷村の中学1年生を対象とした養成講座の内容をご紹介をします♪ 認知症ってどんな病気??という所から講義をしました! 職員の寸劇を見て、…
-
くらし
在宅医療・介護連携について
渡嘉敷村では、高齢者や支援を必要とされている方が住み慣れた地域で安心して生活を送ることができるよう、「診療所、高齢者福祉センター、社会福祉協議会、地域包括支援センター、ケアマネージャー」などの関係者が協力し、医療と介護の連携づくりを進めています。 65歳以上の方、支援を必要とされている方は、適切な支援を受けるために、入院・退院の際は地域包括支援センターへご連絡ください。 【電話】896-4720
-
健康
お持ちですか?お薬手帳!
皆さん、お薬手帳を活用しましょう ■どんなことに役立つの?? 「お薬手帳」とは、あなたが飲んでいる薬の名前や量、使い方、注意することなどを記録する手帳です。 受診時や薬局で調剤を受ける際に医師や薬剤師にお見せいただくと、 ▽あなたの薬の情報を正確に伝えることができます。 ・薬の用法容量 ・治療の経緯 ・副作用 ・アレルギー ▽薬の重複や飲み合わせを未然に防止来ます。 ・相互作用 ・サプリメント ・…
-
健康
禁煙による健康改善の効果
『今さら禁煙しても遅い』と考えている人がいるかもしれませんが、そんなことはありません。タバコの健康に対するリスクは吸った本数と期間に大きく関係しています。過去に戻ることはできませんが、将来のためにタバコを止めるチャンスを逃さないでくださいね。 ■渡嘉敷診療所で禁煙外来始まります。 コルチネルTTS(貼り薬)を使用します。これは皮膚から徐々にニコチンを吸収させて、禁煙時に吸いたいという欲求、イライラ…
-
くらし
マイナンバーカードをつくろう!
マイナンバーカードのつくりかた ■申請 ●申請用QRコードをお持ちの方 ◇スマートフォン(無料) マイナンバーカード交付申請のご案内にあるQRコードを読込みます。 ↓ 入力 ・申請書ID ・氏名 ・メールアドレス ↓ 届いたメールの専用サイトに写真を登録 ◇証明写真機(有料) マイナンバーカード交付申請のご案内にあるQRコードを読込ます。 ↓ 写真を撮って終了!簡単! ●交付申請書をお持ちの方 ◇…
-
くらし
免税事業者からインボイス発行事業者になられた方へ
インボイス発行事業者は消費税の確定申告が必要です ■確定申告をするための3STEP ◇STEP1 取引関係資料を令和5年9月30日までと10月1日以降に区分 要注意!※申告の際には、月別に売上金額を集計しておく必要があります。 インボイス発行事業者の登録日(令和5年10月1日)以降の申告が必要となるため、請求書や納品書、仕入明細書などの取引関係資料を区分する必要があります ※登録日が10月2日以降…
-
くらし
個人事業者のみなさまへ
-
くらし
保護者及び地域のみなさまへ 教職員の働き方改革にご理解とご協力を!
-
くらし
地域おこし協力隊通信 2024年3月号
■浅井咲良「渡嘉敷でたくさんの出会い-1年の振り返り」 4月から渡嘉敷村地域おこし協力隊に就任し、あっという間に1年が経ちました。観光のお仕事や村内行事など様々な場面で村民の皆さまと関わらせていただき、沖縄の魅力、離島の魅力、渡嘉敷の魅力をたくさん教えていただきました! 観光案内のお仕事では、日本全国からいらっしゃる方々はもちろん、海外からいらっしゃる方々へ英語で観光案内をしております。パッと思い…
-
くらし
令和6年3月の主な予定
-
くらし
令和6年4月の主な予定
- 1/2
- 1
- 2