広報とかしき 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
どうしよう…急なケガや病気迷ったら電話相談
-
くらし
「マリンライナーとかしき」ドックに伴う運休及び「フェリーとかしき」増便運航について
平素より、「フェリーとかしき」「マリンライナーとかしき」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 「マリンライナーとかしき」は下記の期間、中間検査ドックのため運休となりますのでお知らせ致します。 ご利用の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い致します。 なお、「マリンライナーとかしき」のドック期間中は、「フェリーとかしき」が下記のとおり、増便運航を予定しておりますので、併…
-
文化
渡嘉敷村歴史民俗資料館 常時開館!!
令和6年7月末から、常時開館をしています。 ザトウクジラの骨格標本をはじめ、たくさんの貴重な資料が展示されています。 村民の皆様も、ぜひお気軽にご来館ください 色々とご存じの方がいましたら、ぜひ、お話をお聞かせください。 開館時間:13:30~16:00 日曜・祝日:9:00~12:00・13:30~16:00 閉館日:土曜日・火曜日 ※臨時休館、開館もあります。 上記時間以外でものぼりが出ている…
-
くらし
道路への草木のはみ出しは危険です!!
・敷地内から生えている車木はいつもきれいに剪定し道路にはみ出さないようにお願いします。 ・植木鉢やのばりなどの通行の妨げになるような障害物は道路上(側溝も含む)には置かないようにお願いします。 道路にはみ出した草木や鉢植えは、車やバス、歩行者(通学中の子どもたち等)の通行や視野の妨げになり大変危険です。 「少しだけだから…」「誰にも言われてないから…」という勝手な思いで放置し、道路にはみ出していま…
-
くらし
遊漁船置場利用者の皆様へ(渡嘉敷港北側)
■遊漁船置場利用者同士の意見交換会 日時:令和6年11月20日(水) 15:00-16:00 場所:村中央公民館1階 内容: ・現在、置かれている船舶の持ち主の確認 ・台風後などのスロープ等の清掃作業のやり方 ・利用者同士での困りごとなどがないか ・その他 担当者:観光産業課土木建築係 【電話】098-987-2323
-
くらし
令和6年度 地域おこし協力隊 通信11月号
地域おこし協力隊とは…? 都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を移動し、おおむね1年以上3年以下の期間、地方自治体の委嘱を受け、地域で生活し、各種の地域協力活動を行う人のことです。 地域おこし協力隊員の活動に要する経費は、地域おこし協力隊に取り組む自治体に対し、国から特別交付税措置があります。 ※特別交付税は、受入自治体における取組実績を事後的に調査の上、実績に応じて総務省から自治体に対し…
-
くらし
法定調書の提出はe-Taxで!!
■e-Taxを利用するメリット ・税務署に行かずに、自宅や事務所などから法定調書を作成・提出。 法定調書の提出のe-Tax利用率は73.4%、約4人に3人がe-Taxを利用しています! ・事業主の方が、e-Taxで給与所得の源泉徴収票を提出することで、従業員の方が所得税の確定申告書を作成する際に、マイナポータル連携を利用すると、給与所得の源泉徴収票の情報を申告書の該当項目ヘ自動で入力することができ…
-
くらし
公的年金等を受給されている方へ スマホとマイナンパーカードでe-Tax!
以下のいずれにも該当する場合は、所得税及び復興特別所得税の確定申告は必要ありません。 ※公的年金等の全部が源泉徴収の対象となる場合に限ります。 ・所得税及び復興特別所得税の還付を受けるためには、確定申告をする必要があります。 ・確定申告書には、マイナンパーの記載が必要になります。 ・住民税の申告が必要な場合があります。住民税については、お住まいの市町村にお尋ねください。 ■令和6年分所得税の定額減…
-
くらし
スマホとマイナンバーカードでe-Tax
・国税庁ホームページから、スマートフォンやパソコンで所得税などの申告書を作成し、マイナンパーカードを使用してオンラインで提出ができます。 ・マイナポータル連携をすると、控除証明書などの必要書類のデータを申告書へ自動で入力することができます ■e-Taxを利用するメリット!! ・税務署に行かずに自宅から申告 ・生命保険料控除証明書などの添付書類は、記載内容を入力・送信すれば提出や提示が不要 ※法定申…
-
くらし
土地に関するお知らせです!!
(1)令和6年4月1日から、不動産の相続登記が義務化されました! ※正当な理由がなく、義務に違反した場合、科料が科せられる可能性があります。 ・相続したことを知った日から、3年以内に登記すること。 ・過去の相続でも、令和9年3月末までに登記すること。 詳細は以下のHP又はQRコードでご確認下さい。 (義務化に関するリーフレット) (那覇地方法務局の問い合わせ先等) ※HPまたはQRコードは本紙をご…
-
くらし
後期高齢者医療制度被保険者の皆様ヘ
■資格確認書とは 健康保険の資格情報(被保険者番号、負担割合等)が確認できる書類です。資格確認書を医療機関等で提示することで、一定の窓口負担で受診することができます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:渡嘉敷村役場民生課 介護保険係 【電話】098-987-2322
-
くらし
マイナンバーカードの健康保険証の利用登録について
ご自身での登録が難しい方向けに、マイナンバーカードの健康保険証利用登録のサポートを実施します。 役場民生課の窓口にて手続きを行います。 受付時間:9時OO分~11時30分、13時OO分~16時OO分(土日、祝祭日除く) 必要なもの: 1.マイナンバーカード 2.マイナンバーカード交付時に設定した暗証番号 問合せ:渡嘉敷村役場 民生課 【電話】098-987-2322
-
くらし
介護保険からのお知らせ
沖縄県介護保険広域連合ホームページでもご覧いただけます。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 問合せ:渡嘉敷村役場 民生課 介護保険係 【電話】098-987-2322
-
くらし
【重要】児童手当制度改正のお知らせ(1)
問合せ:渡嘉敷村役場 民生課 介護保険係 【電話】098-987-2322
-
くらし
【重要】児童手当制度改正のお知らせ(2)
令和6年10月(12月支給分)より児童手当の制度が変わります。 ■現行と改正後の比較 ■支給日の変更について 令和6年10月(12月支給分)より児童手当の支給日が変わります。 これまで、6月5日、10月5日、2月5日に支給していましたが、12月支給分からは、偶数月の10日に前月分までを支給します。 (例)12月10日支給分(10・11月分) ■手続きの案内送付について 問合せ:渡嘉敷村役場 民生課…
-
健康
医療と薬と正しく付き合いましょう!
私たちの意識や取り組みで医療費の増加を防ぐことができます。医療費を節約ずれば、家計や国保の財政の負担が減るだけでなく、医師などの負担を減らすことにもつながります。 ■かかりつけ医をもちましょう! まず身近なかかりつけ医を受診し、必要があれば紹介状をもらって大病院で受診しましょう。 ■重複受診はやめましょう! 同じ病気で複数の医療機関にかかる重複受診は、そのたびに医療費がかかります。検査や投薬、注射…
-
くらし
マイナンバーカード申請・受取 時間外開庁のお知らせ
-
くらし
20歳になったら国民年金
・20歳以上60歳未満の学生・農林漁業者・自営業者・無職の方等(国民年金第1号被保険者)は、国民年金に加入することが義務づけられています。 ・20歳になった方には、日本年金機構から、「国民年金加入のお知らせ」や納付書等により、国民年金に加入したことをお知らせします。 ・公的年金制度は、老後や障害を負ったときに、働いている世代みんなで支えようという考えで作られた仕組みです。 ・若いときに公的年金制度…
-
くらし
年末・年始のごみ収集日程について
年末。年始のごみの収集は下記のとおりとなります。 村民のみなさまのご協力をお願いします。 ごみの分別について、ご協力をお願いします。 問合せ: 民生課【電話】987-2322 クリーンセンター【電話】987-3610
-
健康
令和6年度 新型コロナウィルス感染 予防接種予約を開始します。
新型コロナウィルス感染症予防接種(集団接種)を下記の日程で実施します。 事前予約制となりますので、11月20日(水)までに民生課(【電話】098-987-2322)まで、お申込みください。 (受付時間:8:30~ 17:00 土日・祝日を除く) 対象者:※村内在中の方 (1) 65歳以上の方 (2) 60~ 64歳で ・心臓や腎臓、呼吸器の機能に障害があり身の周りの生活を極度に制限される方。 ・ヒ…
- 1/2
- 1
- 2