広報くめじま 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
夢つむぐ島ー島人みんなで織り上げる未来ー【第2次久米島町総合計画】
「働く」世代のために→連携する産業振興 [施策14]多面的な漁業の振興 今回のテーマは、「働く」世代のために~多面的な漁業の復興~についてお伝えします。 ■現状と課題 ◇養殖業 ◇海洋漁業 ◇安定的な経営 ◇漁業環境 ■施策の展開 ◇養殖漁業の推進 ◇海洋漁業生産性の向上 ◇安定的・持続的な水産業の基盤整備 ◇海岸及び海域環境保全対策 ■目指そう指標 ◇目指そう指標等の進捗や推移 後期基本計画の全…
-
くらし
まちの話題
-
くらし
くめじま花いっぱいコンクール〔参加者募集中!〕
■花いっぱいコンクールとは 花づくりを通して美しく安らぎのある環境をつくるとともに、ふれあいと思いやりのある人づくり、地域づくりを目指し、花いっぱい運動の輪を地域全体に広げることを目的として開催する花のコンクールです。 ■日程について コンクール開催(花壇の審査):令和6年3月19日(火)予定 表彰式:令和6年3月27日(水)16時から久米島町役場2階会議室(予定) ※審査日については変更する可能…
-
くらし
令和5年度 久米島町地域おこし協力隊 活動報告会のご案内
日時:令和6年3⽉17⽇(⽇)14:00∼16:00 場所:ほんのもり1階多⽬的室(久⽶島町字嘉⼿苅530) 参加無料・出入り自由・予約不要 久⽶島町では、平成27年度から地域おこし協⼒隊が活動しており、9年⽬を迎えました。令和5年度は6職種17名の協⼒隊が島内で活動中です。コロナ禍の影響でオンラインで実施していた「久⽶島町地域おこし協⼒隊活動報告会」を、今年度は4年ぶりに会場での報告会を開催する…
-
くらし
久米島町生涯学習教室・講座
■地域連携講座 久米島紬ってなあに? 1月28日(日)にユイマール館で段ボールで織物、紬ネームタグ作り、コットンボール作りを行いました。18名の子ども達と保護者の方がそれぞれ制作を行いました。今回は久米島西中学校の生徒がボランティアで参加し子どもたちの見守りや制作補助を行ってくれました。参加者の声「蚕を飼ってみたい、小物作り体験をしたい、今日は楽しかった」などたくさんの感想がありました。参加者の皆…
-
くらし
ほんのもりだより Vol.40
久米島町複合型防災・地域交流センター「ほんのもり」からのお知らせです。 当館では、「換気扇の常時稼動」「ゴミ箱の未設置」などを引き続き行ってまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。また、長時間の滞在はご遠慮くださいますよう重ねてお願いいたします。 ■開館日・特別資料整理期間について 開館時間:平日10:00~19:00 土日・祝日10:00~17:00 ほんのもりでは年に一度、所蔵している蔵…
-
スポーツ
久米島から「いただき!」を目指して!!楽天イーグルス春季キャンプ2024
■1/30 花看板でお出迎え 東北楽天ゴールデンイーグルスの三木肇2軍監督を筆頭に、コーチ、選手の皆さんが1月30日久米島入りしました。久米島空港には春季キャンプを歓迎するため久米島高校園芸科の生徒の皆さんによるに花看板が設置されました。楽天イーグルスのロゴをモチーフにマリーゴールドとベゴニアの苗、約1800株が使われています。 ■2/1 いよいよキャンプスタート!春季キャンプ開始セレモニー 楽天…
-
子育て
うみぽす甲子園2023andうみぽす2023
日本財団「海と日本PROJECT」の一環で実施している、海洋連盟主催の高校生のポスターandプレゼンコンテスト「うみぽす甲子園2023」で、全国各地の高校生から200以上の作品を超える応募の中から、久米島高校「くめじまーんちゅ♥」がファイナリスト14チームに選ばれ、11月に東京都で行われた決勝大会で「清野聡子つながりづくり賞」を受賞しました。 また、地元の海をPRするポスターコンテスト「うみぽす2…
-
文化
人間国宝の中村一雄さんと沖縄県伝統工芸士新垣清昂さんが三線を寄贈
人間国宝の中村一雄さんと、令和2年に沖縄県伝統工芸士として認定された新垣三線店の新垣清昂さんが、記念品として、久米島町役場を訪れ桃原町長へ三線の寄贈をしました。 三線が完成するまでのどんな作業にも一切手を抜かない新垣さんの三線の音色は格別です。 久米島町民一人でも多くの方が三線を弾いてほしいという思いが込められています。
-
くらし
公立久米島病院だより
3・4月の休診日:毎週日曜・月曜、3/20(水) ■入院患者様への面会・お見舞いのご案内 公立久米島病院 病院長 並木 宏文 新型コロナウイルス感染症の類型変更と、その後の感染状況を踏まえまして、2024年2月より、以下の通り、面会条件を変更しました。引き続き、地域の感染症の流行動向を注視しつつ、患者の状態を考慮しながら判断しておりますので、院内での感染対策にご理解とご協力をお願いいたします。 ◇…
-
健康
目指せ!健康あいらんど久米島
■毎年3月第2木曜日は『世界腎臓デー』~肝腎かなめの臓器です~ 2月号では「高血圧」についてお話しました。この血圧が安定していると助かる臓器の一つが今回お話する『腎臓』です。 ◇腎臓は血液のクリーニング屋 ~体に必要なものは残し、いらないものは捨てます~ 腎臓は腰のあたりに2個あり、そら豆のような形をした握りこぶし程度の大きさです。 腎臓は1個150gほどの小さな臓器ですが、毎日200ℓもの血液を…
-
子育て
3月/2024 子育て包括支援センター てぃーだの家
今月のてぃーだの家スケジュールです。ふらっと気軽にお越しください。 対象:妊婦さん、子育て中のママパパ、こども(生後2カ月以降新生児訪問を終えてから) 日時:毎週火曜日13:00~16:00 場所:比嘉公民館 持ち物:親子健康手帳、おむつ、おしりふき、おむつのごみを入れる袋 ※おむつなどのゴミは各自でお持ち帰りください 役場助産師、母子保健推進員のスタッフがいますので、なんでもご相談ください。お待…
-
くらし
農業委員会だより
町農業委員会では1月25日久米島町役場において、令和5年度第11回農業委員会総会を開催し、申請のありました案件を審議しました。 (1)農地法第3条の規定による許可申請→3件審議の結果許可されました。 (2)農地法第5条の規定による許可申請→1件審議の結果許可されました。 (3)農用地利用集積等促進計画(案)に係る意見決定について→1件審議の結果許可されました。 許可申請書及び届出等の申請締め切り日…
-
くらし
令和5年度航空運賃、フェリー片道運賃還付申請について
→令和6年4月2日(火)17時まで(令和5年4月1日~令和6年3月31日の搭乗・乗船分) ※期限を過ぎますと対象期間搭乗・乗船分が無効となり還付請求ができなくなりますので、早めの請求申請をお願いします。 ■対象 小児・身障者 ◇航空運賃還付 還付金の申請に必要なもの…毎回提出:離島カード・障害者手帳 ◇航空運賃(久米島-那覇)還付金額表 ■対象 大人・小人 ◇フェリー片道還付 還付金の申請方法 ◇…
-
くらし
じんぶん館だより 第56号
-
くらし
学習センター通信 第101号
■進路ゼミ『合格者座談会』を開催しました ◇第3回 進路ゼミ! 学習センターでは、『進路ゼミ』として2年生向けの連続講座を開催しています。第3回となる今回は、3年生から受験の体験談を話してもらう合格者座談会を行いました。5名の合格者を迎えて、入試の話や、それぞれの大学に向けて準備したことなど、具体的な話を聞く事ができました。進路ゼミは2月に第4回と第5会を開催します。2年生はぜひ参加してくださいね…
-
くらし
消防だより 令和6年3月号
■久米島町の文化財をみんなで守ろう 貴重な文化財を火災から守る!「文化財防火デー」 文化財防火デーとは、日本最古の壁画が描かれた法隆寺金堂が昭和24年1月に焼損し、その後も文化財の焼損が相次いだことから、消防庁と文化庁では、昭和30年に1月26日を「文化財防火デー」と定め、全国的に文化財防火運動を展開してきました。 久米島町では、1月24日(水)に上江洲家(字西銘)において、関係者及び地域住民が協…
-
くらし
お知らせ情報 Kume Info
■お知らせ ◇令和6年度一般財団法人南部振興会育英奨学性募集 一般財団法人南部振興会では、南部地域の人材育成を目的として、学業及び人物ともに優秀であり、経済的理由により就学が困難であると認められる学生に対し、奨学金の貸与を行っています。 令和6年度の奨学生を募集します。 1.応募資格 奨学生の貸与を受けることができる者は、引きつづき1年以上南部に住所(学業のための住所変更は問わない。)を有し、学校…
-
くらし
人と動物の共生する島 久米島
■猫を飼っている(エサを与えている)皆さんへお知らせ ◇猫の格安不妊手術キャンペーン 島内で不妊手術を行うため獣医師が来島します! 2024年5月末に決定(日程調整中) 字儀間から優先的に予約を受け付けます。 ※一般予約は4月から受付開始 避妊・去勢手術5,500円/1頭 ※健康体の猫にのみ実施します。 ※子猫は体重1キロ以上で手術可能です。 ◇TNR・TNTAプロジェクト 飼猫には首輪・迷子札を…
-
その他
その他のお知らせ(広報くめじま 2024年3月号)
■人口の推移 令和6年1月末現在 男:3,911人 女:3,365人 計:7,276人 3,944世帯 2024(令和6年)3月号 No.264 発行:久米島町役場 編集:久米島町役場総務課 【電話】098-985-7121【FAX】098-985-7080 久米島町役場【HP】http://www.town.kumejima.okinawa.jp FMラジオ:ラジオ広報ハイサイくめじま 平日午前…