広報くめじま 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度施政方針(1)
■はじめに はいさいぐすーよーちゅーうがなびら。 令和6年3月定例会の開会にあたり、議員各位のご健勝を心からお喜び申し上げますとともに、日々のご精励に対し深く敬意を表します。 令和6年度の当初予算案などの重要な議案の審議に先立ち、町政運営に対する所信の一端を申し述べ、町民の皆様並びに議員各位の御理解と御協力を賜りたいと存じます。 まず、施政方針を述べる前に、このたび石川県能登地方を震源とする令和6…
-
くらし
令和6年度施政方針(2)
■商工・観光産業の活性化 観光振興への取り組みについて申し上げます。 昨年度は久米島マラソン大会をはじめとする本町恒例イベントも4年ぶりに通常開催し、人の往来も賑わいを見せ回復しつつあります。しかしながら、観光入域客はコロナ前の9割程度の戻りで、依然として厳しい状況が続いております。 各事業者においては、コロナ禍からの回復に向けて鋭意取り組んでいる折、物価高騰や人手不足も相まって事業経営に苦慮して…
-
くらし
令和6年度施政方針(3)
町民の健康づくりについては、特定健診に関する取り組みを強化し、受診率向上に努めてまいります。また、生活習慣病の重症化予防に重点を置いた保健活動についても、強化するとともに町民の健康寿命の延伸と医療費の適正化に努めてまいります。 介護予防の取り組みに関しては、高齢者一人一人に対して心身の課題に対応するため、保健事業と介護予防の取り組みを効果的かつ効率的に提供していく体制づくりに努めてまいります。 本…
-
くらし
令和6年度施政方針(4)
博物館においては、収蔵資料の保存管理をはじめ、各種展示会のほか、町民や児童生徒を対象とした講座や教室などの開催を通して、歴史や文化に関する情報の発信に努めてまいります。 ホタル館においては、豊かな自然環境を後世へ遺すことを目的に、多くの皆様が島の貴重な自然環境について知り、学べる機会を提供してまいります。 町史編集においては、編集計画に基づき調査及び資料の収集を行い、次巻の刊行に向けて引き続き取り…
-
くらし
令和6年度施政方針(5)
■環境保全と地域美化 マツ材線虫病による被害については、これまで伐倒作業や薬剤の樹幹注入の対策を講じてまいりましたが、被害の拡大を食い止めるには困難な状況にあります。今後は、枯れ松による災害、事故を防ぐ為の対策を強化するとともに、引き続き、守るべき松の防除対策に努めてまいります。 猫に関する問題については、地域やボランティアの積極的な協力により、避妊・去勢手術を集中的に実施したところ、効果があった…
-
くらし
夢つむぐ島ー島人みんなで織り上げる未来ー【第2次久米島町総合計画】
「暮らす」すべての世代のために→共に暮らせる島づくり [施策28]多様なニーズに応えられる町づくり 今回のテーマは、「暮らす」世代のために~多様なニーズに応えられる町づくり~についてお伝えします。 ■現状と課題 ◇町民のニーズ把握 ・町民のニーズに応えられるよう、行政職員の育成及びスキルアップが求められます。 ・誰もが暮らしやすい島づくりの推進や満足度の高い行政運営を実施していくためには、定期的に…
-
くらし
まちの話題
第3次久米島町観光振興基本計画は、町ホームページにて公開しています。 ■令和5年度慶祝訪問(新百歳) 今年度100歳を迎えられた山城ユリ様(字真謝)、おめでとうございます。
-
くらし
令和6年度 運賃還付申請
令和6年4月1日以降の搭乗・乗船分について還付申請の受付を行っています。 (離島カードで購入した搭乗・乗船の運賃が還付対象となります。) ※離島カードの有効期限が切れている場合は、更新後に還付申請をお願いします。 ■航空運賃還付 対象:小児・身障者 ≪必要書類≫ (1)離島カード (2)通帳、キャッシュカード (3)印鑑 (4)搭乗券or搭乗証明書 (5)領収書 (6)身障者手帳(該当者のみ) ※…
-
くらし
農業委員会だより
農業委員会総会(許認可業務の審査会)が開催されました。 町農業委員会では2月26日イーフ情報プラザにおいて、令和5年度第12回農業委員会総会を開催し、申請のありました案件を審議しました。 (1)農地法第3条の規定による許可申請→2件 審議の結果許可されました。 (2)非農地証明願いについて→4件 審議の結果許可されました。 申請についてご不明点等がありましたら、農業委員会事務局まで連絡お願いします…
-
くらし
ほんのもりだより Vol.41
久米島町複合型防災・地域交流センター「ほんのもり」からのお知らせです。当館では、「換気扇の常時稼動」「ゴミ箱の未設置」などを引き続き行ってまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。また、長時間の滞在はご遠慮くださいますよう重ねてお願いいたします。 ■図書館来館について 開館、休館日に関しましては、カレンダーをご覧ください。 開館時間: 平日…10:00~19:00 土日・祝日…10:00~17…
-
子育て
4月 子育て包括支援センター てぃーだの家
今月のてぃーだの家スケジュールです。ふらっと気軽にお越しください。 対象:妊婦さん、子育て中のママパパ、こども(生後2カ月以降新生児訪問を終えてから) 日時:毎週火曜日13:00~16:00 場所:比嘉公民館 持ち物:親子健康手帳、おむつ、おしりふき、おむつのごみを入れる袋 ※おむつなどのゴミは各自でお持ち帰りください 役場助産師、母子保健推進員のスタッフがいますので、なんでもご相談ください。お待…
-
くらし
じんぶん館だより 第57号
-
くらし
学習センター通信 第102号
☆2023年度 久米島高校卒業おめでとう!☆ 受験合格者体験談 ~日本農業技術検定2級合格 川畑春佳さん~ 農業技術検定とは、農業に関する幅広い知識を問う検定です。2級では、共通問題に加え「野菜」、「果樹」、「食品」など計6科目の中から1科目を選択します。私は2年時から「食糧栽培コース」に所属しており「野菜」を受験しました。「野菜」では一般的な作物の栽培方法のみでなく、作物の病気を引き起こす要因や…
-
くらし
消防だより 令和6年4月号
■事業所の防火安全体制を確認しましょう!! ≪事業所の防火安全体制の見直し≫ 4月は人事異動が多い時期です。この機会に、防火管理者等の変更がないか確認し、防火安全体制を整備しましょう。防火管理者の変更がある場合は、消防署に「防火管理者選任(解任)届出」と「消防計画の届出」をする必要があります。 ※ご不明な点がございましたら、久米島町消防本部予防班までご連絡お願いします。 ◇防火管理者の選任 一定以…
-
健康
公立久米島病院だより
4・5月の休診日:毎週日曜・月曜、5/3(金)~5/7(火)※ゴールデンウィーク ■2024年度 病院長より挨拶 公立久米島病院病院長 並木 宏文 日頃より公立久米島病院にご協力いただきまして誠にありがとうございます。2024年4月となり、新年度を迎えましたため、改めてご挨拶を申し上げます。 島民の皆様にとっては、新しい年度のため、お仕事に、生活にご多忙な時期と存じ上げます。当院も新年度を迎え、新…
-
健康
目指せ!健康あいらんど久米島
■生活習慣病の治療目標 2月号では「高血圧」について、3月号では「血圧に関わる臓器:腎臓」についてお伝えしました。 今回は「生活習慣病(高血圧や糖尿病など)の生活習慣病の治療目標は、重症化予防!」です。 住民健診や人間ドックなどの健診の結果(例:血圧の値、HbA1cの値、中性脂肪の値など)をみると生活習慣病の予防は[発症予防]と[重症化予防]に分けられます。 [発症予防]とは病気そのものにかかる(…
-
くらし
国保に加入するとき・やめるとき
こんなときは必ず久米島町福祉課 保険・年金班、総合窓口へ届け出てください。 ■国保に加入するとき ■国保をやめるとき ■その他 お問い合わせ先:久米島町役場 福祉課 保険・年金班 【電話】098-985-7124
-
くらし
税に関する「絵はがきコンクール」優秀作品表彰
租税教育活動の一環として、小学生を対象に「税に関する絵はがきコンクール」(主催:北那覇法人会)が行われ、町内小学校から3作品が表彰されました。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
人と動物の共生する島久米島
■猫を飼っている(エサを与えている)皆さんへお知らせ ◇猫の格安不妊手術キャンペーン 島内で不妊手術を行うため獣医師が来島します! 2024年5月末(日程調整中) 一般予約受付を開始します。 ※儀間から優先受付となります。 避妊・去勢手術5,500円/1頭 ※健康体の猫にのみ実施します。 ※子猫は体重1キロ以上で手術可能です。 猫は人にエサをもらわなければ生きていけません。[エサを与える事=悪]で…
-
講座
令和6年度 教育委員会 社会教育各種教室・講座(予定)
*防災講座と空き家・相続講座は不定期に開催 *毎月の広報誌・広報LINE・チラシの確認お願いします ■令和6年度おきなわ県民カレッジ美ら島沖縄学講座 予定 サテライト講座(会場:具志川農村改善センター) 費用:無料 問い合わせ:久米島町教育委員会 【電話】098-985-2287
- 1/2
- 1
- 2