広報やえせ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題(1)
■7月9日 広域連携学校給食センター基本計画 答申 八重瀬町と与那原町共同での新学校給食センター建設に向けての計画が策定されたため垣花委員長より広域連携学校給食センター基本計画の答申が行われました。 両町は各調理場において学校給食を提供し、児童生徒の健康増進と体位の向上を図ってまいりました。しかしながら施設の老朽化から両町共同での新学校給食センター建設に向けて計画的に整備するため、基本計画を策定す…
-
くらし
まちの話題(2)
■7月12日 「青少年を非行や事件・事故から守り、社会を明るくする町民大会」 八重瀬町から青少年の深夜徘徊や交通事故をなくし、心豊かな青少年を育てるとともに、犯罪のない明るい社会を築くことを目的に、町民大会を開催しました。 大会では内閣総理大臣・県知事・県教育長からのメッセージ伝達、児童代表(東風平小学校6年竹内奏(たけうちかなで)さん)・生徒代表(具志頭中学校3年神谷穂花(かみやほのか)さん)に…
-
くらし
まちの話題(3)
■7月24日 宜嘉フットボールアカデミーU-12(香港)歓迎セレモニー 八重瀬町サッカー協会は、サッカーを通じて子どもたちの国際交流を目的とし、八重瀬ジュニアサッカー(U-12)香港交流2024を開催し、来沖した香港の宜嘉(イガ)フットボールアカデミーの歓迎セレモニーが八重瀬町スポーツ観光交流施設で行われました。また、共催の八重瀬町建設コンサルタント会は、本町へサッカートレーニング備品を寄贈しまし…
-
スポーツ
第19回八重瀬町体育大会 夏季大会の結果
■6/23 ソフトテニス 優勝:東風平チーム 準優勝:当銘チーム ■6/30 野球 優勝:具志頭チーム 準優勝:東風平チーム ■6/30 ボウリング 優勝:富盛チーム 準優勝:宜次チーム ■7/11 サッカー 優勝:当銘チーム 準優勝:伊覇チーム ■7/17 ゴルフ 優勝:後原チーム 準優勝:世名城チーム
-
子育て
子育て(1)
■令和7年度 放課後児童クラブ児童募集案内 申込期間:令和6年10月1日(火)~令和6年10月31日(木) 施設見学・申込書配布:令和6年9月24日(火)~令和6年10月31日(木) 受付場所:入所希望児童クラブ(第一希望のクラブへ提出) 受付時間:各児童・学童クラブの開所時間内(受付時間についてはクラブへご確認ください。) ※施設見学については、必ずクラブへの事前予約が必要となります。飛び込みで…
-
スポーツ
スポーツ・運動
■第19回八重瀬町長杯ゲートボール大会 参加者募集 ▽開催日時 令和6年9月15日(日) 受付:午前8時30分 開会式:午前8時45分 競技開始:午前9時00分 ▽会場 東風平運動公園多目的広場 ▽参加資格 八重瀬町内に在住もしくは本籍を有するもので構成すること。又は、職場を有する者 ※相互審判制の為、審判を2名出さなければならない(帯同審判も可能) ▽参加定数 20チーム(先着受付とし定数に達し…
-
その他
募集
■《急募》統計調査員募集中!!(31名) 統計調査名:「2025年農林業センサス」 調査員の活動期間(予定):令和6年12月中旬~令和7年2月中旬(約2か月間) ●「農林業センサス」とは 全国の農家や林家をはじめ、すべての農林業関係者を対象に行われる『農林業の国勢調査』ともいうべきものです。この調査は、農林業の政策に役立てるために5年ごとに実施されます。 1 調査員の主な仕事の内容 担当する地域(…
-
くらし
マイナンバー
■マイナ保険証(※1)を利用することで、限度額適用認定証の申請が不要になります 入院や手術などにより医療費が高額になる場合、マイナ保険証を医療機関等へ提示することで、窓口での医療費のお支払いが高額療養費制度における自己負担限度額までとなります。 そのため、役場窓口での限度額適用認定証の発行手続きは不要(※2)となりますので、ぜひマイナ保険証をご利用ください。 ※1 マイナ保険証とは、マイナンバーカ…
-
くらし
給付金
■令和6年度新たに「住民税非課税世帯」または「住民税均等割のみ課税世帯」となった世帯に対する給付金について デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高騰対策として、令和6年度新たに「住民税非課税世帯」または「住民税均等割のみ課税世帯」となった世帯に対して令和6年度物価高騰対応重点支援給付金(10万円)を支給します。 ((注)ただし、令和5年度住民税非課税世帯への給付金(7万円)および令和5年…
-
子育て
子育て(2)
■令和6年10月(12月支給分)から児童手当が拡充します ▽児童手当改正の変更点は主に4つです! 1.所得制限の撤廃 →所得上限限度額以上の所得があるため、支給対象外になっている方も、児童手当を受給できます。 2.支給対象児童の年齢拡大 →高校生年代まで児童手当が支給されます。(平成18年4月2日~平成21年4月1日生まれのお子さん) 3.第3子以降支給額の増額 →算定対象児童を18歳年度末~22…
-
くらし
福祉
■こんにちは!地域包括支援センター通信です 地域包括支援センターは、八重瀬町に暮らす方々の介護予防や日々の暮らしをさまざまな側面からサポートすることを主な役割としています ▽9月は世界アルツハイマー月間です。 1994年「国際アルツハイマー病協会」は世界保健機関と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙を実施しています。また、9月を「世界アルツハイマー月…
-
健康
健康(1)
■保健センターだより R6-No.2 ▼気になる高血圧の主な原因 【肥満】 BMIが25を超えると脂肪細胞が肥大化・分裂し、悪玉サイトカインの分泌が増加 《BMI》 25:非肥満 27~28:脂肪細胞肥大の限界点 30~:肥大+新たな脂肪細胞数の増加 〈悪玉サイトカイン〉 ・血圧をあげる(特に下の血圧) ・血管に炎症を起こす ・血栓をつくる ・血管を固くする ・中性脂肪がつくられやすくなる ・イン…
-
講座
教室
■お手軽に!がんばらないヨガ教室 ◎参加無料 【後期】令和6年11月~令和7年2月(4か月間) ◇初級コース 初めての方にオススメです (1)月曜日クラス(13:00~14:00)…11/11開始 (2)火曜日クラス(15:00~16:00)…11/12開始 ◇中級コース 普段から運動している方向けです (3)月曜日クラス(14:20~15:20)…11/11開始 ▽対象 ・医師に運動を禁止されて…
-
講座
講座・教室
■令和6年度健康づくり事業 スリムボディ教室 ◎参加費無料 男女問わず参加大歓迎! 「最近お腹でてきたな~」 対象:八重瀬町に住所を有する40歳~65歳未満の方 ・体重やお腹まわりが気になる方 ・健康に興味のある方 ・筋力をつけたい方 日時:10月17日(木)~12月5日(木)までの毎週木曜日午前9時半~午前11時(運動1時間) 場所:八重瀬町保健センター 内容: ・たるみ改善・身体を引き締める体…
-
くらし
お知らせ(1)
■防災士取得に関する経費を補助します 八重瀬町では、地域における防災の担い手となる防災士の養成を促進し、地域防災力の向上を図るため、防災の資格を取得しようとする者に対し、防災士取得に関する経費を補助します。 1.補助対象者 次の項目にすべて該当する方が補助金の対象となります。 (1)自主防災組織又は自治会から推薦のある者 (2)八重瀬町に在住している者で中学生以上の者 (3)八重瀬町及び自主防災組…
-
しごと
試験・募集
■消防設備士試験 試験日:令和6年10月27日(日) 試験の種類: ・午前の部…乙種(第1類~第7類) ・午後の部…甲種(特類、第1類~第5類) 試験会場:琉球大学 願書受付期間:令和6年9月17日(火)~9月25日(水) 願書配布先: ・各消防本部予防課 ・県宮古事務所総務課 ・県八重山事務所総務課 ・ジュンク堂書店那覇店 ・消防試験研究センター沖縄県支部 ※電子申請できます。ホームページをご覧…
-
くらし
給付金/相談窓口
■年金生活者支援給付金制度について 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受け取りには請求書の提出が必要です。新たに年金生活者支援給付金の受給該当者には、日本年金機構から9月初旬頃に、請求可能な旨のお知らせを送付します。 同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)に記入し提出してください。令…
-
くらし
相談窓口
■困ったら一人で悩まずお気軽に行政相談を! 「行政相談制度」は、行政の仕事に関する苦情や要望等をお受けして、その解決を促進するとともに、皆様の声を行政に役立てるものです。 総務省では、このことを広く国民の皆様に利用していただくため、今年度より9月から10月を「行政相談月間」と定め行政相談所の開設や行政相談制度についての周知活動を行います。 町では行政相談月間に合わせて右記の日程で相談所を開設します…
-
健康
健康(2)
■婦人検診 対象者:前年度、婦人検診を受診していない20歳以上の女性 ▽集団検診 下記のお問い合わせ先に電話してください。 ※70歳以上、非課税世帯、生活保護世帯は自己負担額免除になります。 まだ予約受付しています ※10月11日は子宮がんのみ空きがあり予約可能です。(乳がんは空きなし) ▽個別検診 指定医療機関で受診の場合補助があります。受診券をご確認ください。 注意事項: (1)検診会場にご来…
-
くらし
納税/お知らせ
■町税の納め忘れはありませんか? 納付期限の過ぎた町税納付書(町県民税・固定資産税・軽自動車税)は使用できませんので、期限内納付をお願いします。 窓口での期限切れ納付書等の再発行手続きが、その他業務の進行に支障をきたしておりますので、期限内納付を遵守くださいますよう重ねてお願い申し上げます。 ※納め忘れ等のないように、期限内納付に便利な口座振替のご利用をご検討ください。 お問い合わせ:税務課(収納…
- 1/2
- 1
- 2