くらし 中央区からのお知らせ(1月1日からの内容です)

●申込時の必要事項
(1)行事名(希望する日時・曜日・会場・コースなど)、(2)郵便番号・住所、(3)氏名・ふりがな、(4)年齢、(5)電話番号(ファクスの場合はファクス番号、メールの場合はEメールアドレスも)、(6)学校名・学年(児童・生徒のみ)
※費用の記載がない場合は、無料です。

◆中央区明るい選挙啓発作品展
内容:市民の皆さんに選挙に関心を持っていただき、明るくきれいな選挙を推進するため、区内の小・中学生から募集した書道の作品展を開催します
日時:1月8日(水)〜14日(火)7時〜22時(8日は10時から、14日は16時まで)
場所:地下街オーロラタウン内オーロラコーナー(大通西3)

問い合わせ:中央区選挙管理委員会事務局(総務企画課選挙係)
【電話】205-3206

◆認知症の方を介護する男性介護者の集い
◇中央区ケア友の会
内容:
(1)講話「認知症とともに希望をもって生きる〜あなたの出会い直しはどうでしたか?〜」
講師…慈啓会特別養護老人ホーム介護課長 干場有理子(ほしばゆりこ)氏(札幌市認知症介護指導者)
(2)交流会

日時:2月12日(水)13時30分〜15時30分
※受け付けは13時から。
場所:中央区民センター2階つどいA・B(南2西10)
対象・定員:区内在住で、認知症の方を介護している男性。20人。(1)講話のみ女性の参加可
申込方法:1月20日(月)〜2月5日(水)に電話、FAX(上欄必要事項を記入)。先着順

申込先・問い合わせ:保健福祉課保健支援係
【電話】205-3305【FAX】231-2346

◆国民健康保険料の納付と夜間・休日相談について
内容:1月31日(金)は、令和6年度国民健康保険料第8期分の納期限です。お忘れのないように納付願います。
令和6年中の所得が失業などにより前年と比べて大幅に減少し、保険料の納付が困難となった方は、申請により保険料が減免となる場合があります。令和6年中の収入を証明する書類(源泉徴収票や給与明細など)、通帳、印鑑をお持ちの上、ご相談ください。
また、平日の17時15分までに区役所へお越しになれない方は、夜間・休日相談を行いますのでご利用ください。
夜間相談:1月23日(木)、28日(火)の20時まで
※受け付けは19時30分まで。
休日相談:1月26日(日)の10時〜15時
※受け付けは14時30分まで。
※夜間・休日相談は、時間外出入り口からお入りください。
※相談の際は納付困難な状況が分かる書類(給与明細、収支内訳書、雇用保険受給資格者証など)をお持ちください。
※電話相談も利用できます。

問い合わせ:保険年金課収納一・二係
【電話】205-3343