- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道札幌市手稲区
- 広報紙名 : 広報さっぽろ 手稲区 2025年8月号
■認知症普及啓発イベント(無料)
ほっかいどう希望大使(認知症本人大使)横山 弥生(よこやま やよい)さんが手稲区民センターに来ます!
若年性認知症と診断された後に歌手活動を始めた横山さんから、当時の気持ちや現在の生活のお話を伺います。後半は横山さんの歌を一緒に楽しみます。
日時:9/29(月)13時30分~15時30分
※受け付けは30分前から
場所:手稲区民センター 2階区民ホール(前田1-11)
対象:手稲区内在住または手稲区内に勤務する方
定員:先着100人
申込み:8/12(火)~9/19(金)に電話で申し込み(受け付けは平日の9時~17時)
問合せ・申込み:手稲区第1地域包括支援センター
【電話】695-8000
■子育て講座「トイレトレーニング」(無料)
無理のない「おむつはずし」のタイミングや進め方について、保育士がお話しします。
日時:8/26(火)10時~10時45分
場所:手稲保健センター 2階講堂(前田1-11)
対象:1歳6カ月~3歳11カ月のお子さんとその保護者
定員:先着10組(託児なし)
申込み:8/12(火)~8/25(月)に電話で申し込み(受け付けは平日の9時~17時)
問合せ・申込み:健康・子ども課子育て支援担当
【電話】681-1342
■食品衛生パネル展
8月は食品衛生月間です。食の安全や食品衛生の大切さを学ぶポスター展示を行います。この機会に家庭でできる食中毒予防のポイントをチェックしましょう。
期間:8/18(月)10時~8/22(金)16時
場所:手稲区民センター 1階ロビー(前田1-11)
問合せ:健康・子ども課生活衛生担当
【電話】688-8598
■がけ地防災パネル展
9月1日は「防災の日」です。日ごろの防災意識を高めていただくため、がけ崩れや自宅の安全に関するパネル展を開催します。
期間:8/26(火)9時~8/28(木)17時
場所:JR手稲駅自由通路「あいくる」(手稲本町1-4)
問合せ:都市局開発指導課
【電話】211-2512
■住民集団健康診査
とくとく健診(特定健診)、後期高齢者健診、肺がん検診、肝炎ウイルス検査を行います。健診は「受診券」と「保険証など」(生活保護世帯の方は生活保護世帯健康診査受診券)を、肺がん検診と肝炎ウイルス検査は氏名・年齢・住所が確認できるものを持って、当日直接会場へお越しください。
問合せ:手稲保健センター
【電話】681-1211
■胃がん・大腸がん・肺がん検診
日時:8/26(火)9時~10時(受付時間)
場所:手稲保健センター 1階(前田1-11)
対象:職場などで検診を受ける機会のない方で
・胃がん検診は50歳以上の偶数年齢の方(直前の偶数年齢時に受診していない場合、奇数年齢でも可)。
・大腸がん、肺がん検診は40歳以上の方
費用:胃がん検診(バリウム)は1,100円、大腸がん検診(検便)は400円、肺がん検診は無料(問診結果により喀痰(かくたん)検査を行った場合は400円)。費用の免除制度あり
申込み:電話か窓口で事前に申し込み(定員を超えた場合は、翌月以降の日時で受け付けます)
申込先・問合せ:手稲保健センター
【電話】681-1211
■認知症サポーター養成講座
認知症の知識を学び、地域における認知症の理解者や見守るサポーターになりませんか?
日時:9/9(火)14時~15時30分
※受け付けは15分前から
場所:手稲区民センター 2階第1・2会議室(前田1-11)
定員:先着30人
申込み:8/12(火)~9/2(火)に電話で申し込み(受け付けは平日の9時~17時)
問合せ・申込み:手稲区第2地域包括支援センター
【電話】686-7000
■夏の健康づくりパネル展
8月は野菜摂取強化月間です。この時期は暑さで生活習慣を乱しやすく、熱中症の危険が高まります。夏本番も体調を崩さず元気に過ごすための食生活や熱中症対策を学べるポスター展示を行います。
日時:8/12(火)13時~8/17(日)21時
場所:手稲区民センター 1階ロビー(前田1-11)
問合せ:健康・子ども課
【電話】681-1211