健康 スポーツの秋がキターーーー!清田の「健活」はじめちゃお?

スポーツの秋、到来! これをきっかけに清田で「健活」をはじめませんか? 運動が苦手でも大丈夫。
あなたにぴったりの健康づくりがきっと見つかります。イキイキ健康寿命を延ばしましょう!

■清田ではじめよう! あなたにぴったりの健康習慣!
区内のさまざまな健康づくり事業をまとめました。この秋、気軽に健康習慣をはじめませんか?
各詳細はHPをチェック!
【HP】www.city.sapporo.jp/kiyota/kenko-kodomo/index.html

▽きよっち健康フェア 10/30(木)(予約不要)
骨年齢や認知機能の測定、薬・歯の相談を通して、自分や家族の健康を見つめ直すきっかけにしましょう。健康的でおいしい試食や親子で楽しめる運動・遊びの体験もあり、楽しみながら健康づくりの大切さを実感できます。
福祉バザーや市民講座も同時開催! 今年は新導入の「歩行姿勢測定システム」で歩く力をアップ! お気軽にご参加ください。

▽運動教室(予約不要)
区役所3階健康増進フロアで、健康づくりに役立つ運動教室を毎週土曜、第2日曜、第2・第4火曜に開催(日程詳細は本紙掲載の二次元コードから)。
ダンベルandストレッチやリズムエクササイズ、ヨガ、ピラティス、ころばん体操、リズム体操など、心と体を整えるプログラムが充実しています。
運動不足が気になる方もぜひ! 区内在住18歳以上が対象です。

▽健康づくりボランティア養成講座(要予約)
健康づくりに必要な知識と技術を学び、清田区の健康づくり事業にボランティアとして参加してみませんか? 大学教授や栄養士による講話、ウオーキングの実技指導、調理実習などを実施します。本年度のプログラムは、10月9日(木)、10月15日(水)、10月16日(木)の全3日間です。参加をご希望の方は、9月19日(金)までに本紙掲載の二次元コードから詳細をご確認の上、お申し込みください。

■「健康寿命」と「平均寿命」の違い
平均寿命は「何歳まで生きられるか」を示し、健康寿命は「病気や介護など健康上の理由で日常生活が制限なく生活できる期間」を示します。

参考:平均寿命は都道府県生命表(令和2年)、健康寿命は厚生労働科学研究(令和元年)より

■今日からできる健康寿命を延ばすコツ
自分らしく充実した生活を送るためには、体・心・社会的な健康が大切です。スポーツの秋をきっかけに、ウオーキングやストレッチなど、毎日続けることができそうな運動をスタートしませんか?
続けることで自然に筋力やバランス力がアップし、転倒防止や生活習慣病の改善につながり、自立した自分らしい生活を長く送ることができます。
また、運動をすることで気持ちが晴れ、心の健康にも効果抜群です。外に出て季節を感じながら、友人や家族と一緒に運動を楽しむのもおススメですよ。
1日プラス10分、体を動かしてみましょう!

問合せ:健康・子ども課健やか推進係
【電話】889-2049