- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道函館市
- 広報紙名 : 市政はこだて 令和7年3月号
特に記載のないものは無料/先着・申込順
■ひとり親家庭等医療費助成制度
20歳未満の子を扶養・監護している母子・父子家庭などのひとり親家庭の方が、保険診療を受けたときの医療費を助成しています。助成を受けるには、受給者証の交付申請手続きが必要です。
※所得制限なし。親は入院のみ助成
問合せ:子育て支援課
【電話】21-3181
■母子・父子福祉センターR7自立・生きがい教室
全13教室開設され、各10~12回開催されます。
日時:R7.4~R8.3
場所:あいよる21
対象:母子・父子家庭、寡婦の方
定員:10~12人
料金:教材費のみ
申込み:3/2(日)から窓口、電話申込み
問合せ:母子・父子福祉センター(あいよる21内)
【電話】27-8047(月曜除く、9:00~21:00)
■ごみ・し尿処理手数料減免申請
令和7年度減免申請の受付を開始します。
日時:3/3(月)~
場所:環境部事務所(大森町)、東部4支所市民福祉課
対象:収入が一定の基準以下の世帯(世帯人数、年齢など状況により異なる。生活保護世帯を除く)
問合せ:環境総務課
【電話】85-8152
■し尿処理手数料除外認定(随時受付)
し尿収集の定期巡回収集区域にお住まいの方で、入院や進学等の理由により1カ月以上不在となる場合、処理手数料の除外認定申請ができます。
※申請のあった月から手数料がかからなくなりますが、料金確定分にさかのぼっての減額は不可。
※現在認定を受けている方も年度ごとに申請手続きが必要。
問合せ:清掃事業課
【電話】51-3029
■特定健診の受診を忘れずに!
医師会健診検査センターでは、毎週次の日時に健診が受けられます。
・月曜日13:00~15:00
・水曜日、金曜日8:30~10:30
その他会場の日程は本紙R6.6月号に組込みの「けんしんのご案内(保存版)」や市HPをご確認ください。
問合せ:国保年金課
【電話】32-2215
■こくほ加入者葬祭費の支給申請
国民健康保険の被保険者が亡くなった場合、申請により葬祭を行った方に3万円を支給します。
葬祭を行った日から2年を経過すると支給できなくなります。申請がお済みでない方は、担当課または各支所で手続きしてください。
問合せ:国保年金課
【電話】21-3145
■定期普通救命講習
日時:3/5(水)・12(水)・19(水)13:30~16:30
場所:消防本部
対象:市内在住・在勤
定員:各10人
申込み:市公式LINE、電話申込み
問合せ:消防本部救急課
【電話】27-0099
■水上安全法短期講習
日時:3/25(火)18:30~20:00
場所:市民プール
対象:15歳以上
定員:20人
申込み:当日直接プールへ
問合せ:日赤函館市地区事務局(保健福祉部管理課内)
【電話】21-3255