- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道函館市
- 広報紙名 : 市政はこだて 令和7年5月号
■重症化・合併症を防ぐために…帯状疱疹予防接種助成が始まります
帯状疱疹は、痒みや痛みを伴う水疱ができ、50歳代から70歳代をピークにり患する人が増えますが、予防接種により、重症化や合併症を防ぐとされています。函館市では、住民登録のある50歳以上の方に予防接種の助成を開始します。
詳しくは、対象の方への個別通知(5月中に送付)や市HPをご覧ください。なお、公費による接種の機会は生涯一度のみとなります。
◇定期予防接種
助成後自己負担額:
・乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」…5,060円
・乾燥組換え帯状疱疹ワクチン「シングリックス」…1回18,260円(2回接種が必要)
※市民税非課税世帯の方:無料(生活保護受給世帯…免除対象外)
対象者:
・今年度65歳を迎える方
・(今年度から5年間の経過措置)その年度内に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方と、(今年度限り)101歳以上となる方
・60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な方(個別通知は送付されませんので、希望される方はお問合せください。)
◇任意予防接種
市では、壮年層のり患や合併症による就労・社会活動への影響を軽減するため、独自の助成制度を実施します。
助成後自己負担額:定期予防接種と同額
※市民税非課税世帯の方…無料(生活保護受給世帯…免除対象外)
対象者:R7.4.2~R8.4.1に50歳、55歳、60歳になる方
※R7年度から5年間の経過措置のため、接種を逃した方は、定期予防接種で接種することとなります。
問合せ:保健予防課
【電話】32-1540
「函館 帯状疱疹予防接種」で検索
■おでかけウェルネス(申込不要)
フレイル予防を目的に定期的に開催している健康増進・維持プログラム
(1)5/14(水)、(2)21(水)、(3)28(水)
いずれも11:00~12:00
場所…ベルクラシック函館
参加費…1回300円
内容:
(1)歌楽ひろば~歌でいきいき楽しい時間を~、
(2)ドーミンリハ体操他、
(3)脳トレ体操&;座りながら体操他
問合せ:(一社)おでかけリハビリ推進協議会
【電話】22-7981
■R7特定健診は6月に開始
対象者には5月下旬に無料受診券を送付します。日時・会場は本紙6月号折込の「けんしんのご案内」でお知らせします。
※国保に4/2以降加入手続きをした人は要問合せ
対象:国保加入者の今年度40歳になる方~74歳(40、45、50、55歳になる方には心機能・胃がんリスク・糖尿病性腎症のオプション検査無料券付き)、後期高齢者医療制度加入者
問合せ:国保年金課
【電話】32-2215
■健康づくりプラットフォーム はこだて健幸プロジェクト
今年度からは官民連携のプラットフォームとして、名称を「はこだて市民健幸大学」から改め、さらなる市民の皆様の健康寿命延伸のため、健康づくりの取り組みを推進していきます。
事業内容
・はこだて健幸アプリ~Hakobit~の普及・啓発
・健康づくりイベント「はこだて市民健幸大学」の開催
・公式HP「はこだて健幸ナビ」等を活用した健康情報の発信
問合せ:健康増進課
【電話】85-6561
■5/1(木)スタート!100万歩チャレンジ
~目指せ!5カ月間で100万歩!!~
はこだて健幸アプリ~Hakobit~を活用したウォーキングイベント『100万歩チャレンジ』を5/1(木)にスタートします。
開催期間:5/1(木)~9/30(火)
問合せ:健康増進課
【電話】85-6561