イベント お知らせ【催し】

■創業セミナー「道北あさひかわBiz Cafe(ビズカフェ)」
内容・日時:
(1)経営者に必要な人材育成の考え方 2月20日(木)
(2)小規模事業者のためのマーケティング的視点 3月13日(木)
いずれも午後6時30分〜7時45分
場所:ザインギャラリー(宮下通11)
定員:各30人
講師:
(1)ネクストステップ代表取締役 野村泰文さん
(2)Planning Office〝YK〞(プランニングオフィスワイケー)代表 加藤義一さん
申込:本紙掲載の申込フォームで受付け

詳細:旭川産業創造プラザ
【電話】73-9210

■若者センター体験会
内容・日時:
(1)ソーセージ作り 2月23日(日) 午前9時30分〜午後3時
(2)そば打ち 3月2日(日) 午前9時30分〜午後1時
定員:(1)6人 (2)12人
料金:(1)1千600円 (2)1千300円
場所・申込:2月20日(木) 午前9時から若者センター(江丹別町中央)
【電話】73-2409

■盛土規制法説明会(一般向け)
内容:4月1日から運用を開始する予定の盛土規制法の概要や規制区域の説明ほか
日時:2月25日(火) 午前11時〜12時、午後6時〜7時
場所:総合庁舎7階大会議室B
定員:各50人
その他:別日程で事業者向け説明会を開催予定
申込:2月20日(木)までに本紙掲載の申込フォームで受付け

詳細:都市計画課
【電話】25-8530

■自立サポートセンター出張相談会
内容:仕事や生活に関する経済的な困りごとの相談
日時・場所:
・2月27日(木) 午後1時〜4時 東旭川支所
・3月18日(火) 午後2時〜4時 ハローワーク旭川(春光町)
対象:生活保護を受給していない方

詳細:自立サポートセンター
【電話】23-1134

■子どもまんなか!子どもの居場所づくり研修
内容:子ども観に関する講話、グループワーク
日時:3月2日(日) 午前10時20分〜午後4時
場所:CoCoDe(ココデ)(宮前1の3)
定員:30人
申込:2月25日(火)までに子育て支援課
【電話】25-9128

■緑のセンター講座
内容:フラワーアレンジメント作り
日時:3月2日(日) 午後1時〜3時
定員:15人
料金:2千500円
講師:マミフラワーデザインスクール専任講師 澤沼雅子さん
場所・申込:2月20日(木)から緑のセンター(神楽岡公園)
【電話】65-5553

■講演会「身寄りのない方の生活を支えるために」
内容:成年後見制度の概要説明、身寄りのない方の終活等の権利擁護の取組み等についての講話
日時:3月4日(火) 午後2時〜4時30分
場所:旭川勤労者福祉会館(6の4)
定員:150人
講師:同志社大学教授 永田祐さん
申込:2月25日(火)までに本紙掲載の申込フォームまたは電話、ファックス、電子メールで受付け

詳細:旭川成年後見支援センター
【電話】23-1003【FAX】23-1118【メール】kouken@asahikawa‐shakyo.or.jp

■LGBTQ当事者家族とのおはなし会
「トランスジェンダーの子の母として、私の経験シェアします!」をテーマにトランスジェンダーのお子さんを育てたお母さんの経験談を聞き、参加者同士で気軽におしゃべりする会です。
日時:3月5日(水) 午前10時〜11時30分
場所:総合庁舎
対象:LGBTQ当事者家族、支援者等
定員:10人
申込:2月28日(金)までに市HPまたは女性活躍推進課
【電話】25-9785

■やさしいリフォーム作品展
内容:萩の会による、不要な布製品等を再利用した作品の展示、作り方の説明
日時:3月13日(木)・14日(金) 午前10時〜午後3時

場所・詳細:消費生活センター(1の8 フィール旭川7階)
【電話】25-9747

■かわいいアイシングクッキー作り
日時:3月22日(土) 午前9時30分〜12時
定員:10人(抽選)
料金:1千500円
講師:日本サロネーゼ協会認定講師 藤田麗さん
その他:未成年の場合は保護者同伴。3月1日(土)〜3日(月)の期間に当選者の方のみに電話連絡
場所・申込:2月27日(木)までに永山ふれあいセンター(永山町14)
【電話】47-8430

■市役所deスマホ教室
内容:
(1)もっと楽しむスマホ教室
(2)スマホのお悩み解決のための相談会
日時:3月25日(火)
(1)午前9時30分〜11時30分
(2)午前11時30分〜12時
場所:総合庁舎
定員:(1)10人 (2)2人
講師:通信事業者の認定講習員
場所:2月20日(木)から地域活動推進課
【電話】25-6012