こうほう旭川市民「あさひばし」 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
旭川市長今津寛介(ひろすけ)の活動記録 今津市長がゆく!
■12/20 アシアナ航空 韓国仁川(インチョン)↔旭川線就航実現! 本市の熱意と努力が実り就航実現!アシアナ航空本社へ就航のお礼に訪問。ユネスコデザイン都市であるソウル市とはユ・チャンス副市長と今後の交流について意見交換。 ■1/6 令和7年仕事始め式 令和7年度予算編成スタート 令和7年の業務が開始。次年度予算では将来負担の軽減と必要な投資の両立、さらには物価高騰対策など市民に寄り添った編成を…
-
その他
表紙の写真 今月の空!
■カムイスキーリンクスから見下ろす冬の旭川 カムイスキーリンクス(神居町西丘)にて撮影。山頂付近は樹氷に覆われた木々が並び、その向こうには旭川の街並みが広がっています。 ※撮影用に許可を得て立ち入りしたものです。
-
しごと
旭川偉人伝 VOL.4(1)
旭川市長 今津寛介×元株式会社ニコン代表取締役社長 嶋村輝郎さん 市制施行100年を超える旭川市。その歴史は大きな志を抱いた、先人たちによる挑戦の積み重ねです。このコーナーでは、全国や世界で活躍されている旭川市出身の方やゆかりがある方をご紹介します。 ■世界的カメラメーカー「ニコン」でご活躍 ニコンFなど数々の名機を世に送り出し、半導体関連の精密機器も得意とする株式会社ニコン。その社長を務めたのが…
-
しごと
旭川偉人伝 VOL.4(2)
■元株式会社ニコン代表取締役社長 嶋村輝郎(しまむらてるお)さん 昭和16年旭川市生まれ。昭和35年旭川西高校卒業。昭和39年東北大学理学部物理学科卒業後、現株式会社ニコン(当時は日本光学工業株式会社)入社。半導体露光装置などの開発を担当し、平成13年、同社代表取締役社長兼COOに就任。 現在は特別顧問を務める。平成14年全国発明表彰特許庁長官賞・発明実施功績賞受賞。光学精密機器分野において世界の…
-
くらし
自然と共に、未来を育む 旭川市のクリーン農業(1)
市では、消費者の様々なニーズに対応できるよう、有機農業などのクリーン農業への取組みを推進しています。昨年7月には、大阪府泉大津市とオーガニックビレッジ宣言を行うなど、他都市とも連携しています。今回は、市内でクリーン農業に取り組んでいる生産者の思いと共に、市のクリーン農業について紹介します。 ■市内で取り組まれている主なクリーン農業 ▽有機農業 化学肥料、化学合成農薬、遺伝子組換え技術を使用せず、環…
-
くらし
自然と共に、未来を育む 旭川市のクリーン農業(2)
■クリーン農業に取り組んでいる、生産者の皆さんにお話を聞きました ▽〔石坂ファーム〕おいしくて「安全・安心」それがクリーン農業の付加価値 代表 石坂寿浩さん 石坂ファームでは、米農家としてさまざまな品種を生産し、どれもが高い評価を得ています。そんな中、平成15年という早い時期から始めたのが有機農業。化学合成農薬、化学肥料完全不使用で生産し、クリーン農業の中で最も基準の厳しい「有機JAS」の認証を受…
-
くらし
自然と共に、未来を育む 旭川市のクリーン農業(3)
■クリーン農業に取り組んでいる、生産者の皆さんにお話を聞きました ▽Lienfarm(リアンファーム) 未来を紡ぐ本格のハーブと代表のこだわり 代表取締役 石田佳奈子(いしだかなこ)さん 西神楽で60種類以上のハーブを生産し、ハーブティーや精油の製造、販売を行い、今年には化粧品の販売も始めるというリアンファーム。石田さんは、ここで有機農業に取り組んでいます。 「幼い頃から環境や健康に関心がありまし…
-
しごと
技能の世界 WORLD OF SKILL
巧みな技術で私たちの暮らしを支える職人たち。経験を重ねるごとに魅力を増す、技能の世界を紹介します ■〔File No.14〕左官技能士 左官は、一説には有史以前からある伝統的な技術です。モルタルなどをコテで塗って壁や床を作るほか、基礎作りやタイル貼りまで多様な技術を持つ職人です。 ▽左官技能士 高橋正幸さん 昭和52年旭川市生まれ。20歳で福田左官工業に入社。旭川左官高等職業訓練校にて後進の指導に…
-
くらし
クローズアップ Close up
■Close up 01 令和6年度多様な働き方推進事業者認定・表彰 ▽安心して働ける環境、働きやすい職場 誰もが働きやすく活躍できる職場づくりに積極的に取り組んでいる事業者を表彰しました。 〔人材育成・働きがい部門〕 千代田電装工業 多様な働き方を選択できるスマイルワーク社員制度、先輩社員が新入社員の実務指導や相談役を担うエルダー制度など独自の制度を導入し人材育成を充実。また、社員の意見でフリー…
-
くらし
坂口渚沙の「知ってほしいな除排雪のこと」 Vol.4
■教えてジョセツン! アシスタントキャラクター:除排雪の精霊 ジョセツン Q1 これまで、旭川の除排雪の仕組み、ルールやマナーとか、いろいろ教えてもらったけど、他にも私たちの冬の暮らしのために取り組んでくれていることってあるの? A1 国道は国、道道は北海道、市道は市が管理してそれぞれ除排雪しているよ。3年前に北海道内で初めてこの3者で連携協定を結んでから、お互いに交差する主要な交差点の除排雪など…
-
子育て
子育て· 教育
■ママ・パパ・コドモの情報ひろば あさひかわこどもーる こどもとお出掛け支援サイト ※2次元コードは本紙をご覧ください。 ■子供・子育て・発達・発育に関する相談 就学児【電話】26-5501 未就学児【電話】26-2395 ■ひとり親家庭などの相談 【電話】25-9107 開設日時は窓口によって異なります ■いじめ・不登校に関する相談・通報 ▽子どもSOS電話相談(でんわそうだん)(無料(むりょう…
-
子育て
子育て・教育【催し】(1)
■もりもりパーク 定期イベント ※開催しない日もあり ・お楽しみ会(月曜日11:00から) ・わんぱくキッズ(金曜日16:00から) その他:イベントの詳細はHPに掲載 詳細:もりもりパーク(1の8 フィール旭川6階) 【電話】56-0760 ■おひなさま工作 日時: (1)2/17(月)~20(木) 15:00から 2/21(金)~28(金) (2)11:00から、(3)15:00から (4)2…
-
子育て
地域子育て支援センター・子育てサロン
未就学児や保護者対象のイベント・サロンを各地域で開催しています ■ぴょんぴょん ▽子育て講座「親子運動遊びを楽しもう」 日時:3/7(金) 10:00~11:30 対象:1~2歳児と保護者 定員:12組 申込:2/19(水) 9:00から 詳細:ぴょんぴょん(旭神町) 【電話】66-2332 ■にょきにょき ▽子育て講座「事故予防のお話」 日時:3/6(木) 10:00~11:30 対象:乳幼児の…
-
子育て
子育て・教育【催し】(2)
■おやこサポート事業(おやこサポートweekend(ウィークエンド)) 内容・日時:おやこ応援プログラム(予約制) ・親子de楽しくダルクローズ・リトミック=2/22(土) ・プレパパママ教室 3/8(土) ・ほめて・伝わる・子育て 3/9(日) ・こどものイヤイヤ期の理解と関わり 3/15(土) 場所:waka・ba(わかば)(1の8 ツルハ旭川中央ビル2階) 対象:妊婦、乳幼児と保護者 その他…
-
子育て
子育て・教育【募集】
■ちかふれプール教室 新年度生を募集 内容・対象: ・幼児プール教室 3歳~未就学児 ・こどもプール教室 小・中学生 日時:毎週火~土曜日 その他:料金・コース等の詳細は問い合わせを。大人水泳教室(歩く・泳ぐ運動)は随時募集 申込:3/1(土) 9:00からちかふれHPで受付け 場所・詳細:近文市民ふれあいセンター(近文町15) 【電話】55-3200
-
子育て
公民館講座カレンダー【子ども版】
※受付開始時間や申込方法、各公民館の電話番号は23ページに掲載
-
くらし
動物園からの手紙【416通目】
■ヘビ、お嫌いですか? 今年の旭川冬まつりの大雪像は、「繋がりと共生」をテーマとして旭川と関わりの深い様々な動物たちが登場し、力強さと未来が感じられました。動物園でもこの期間内、8~10日の3日間「雪あかりの動物園」として開園時間を延長します。アイスキャンドルに照らされた園内や冬の動物たちの夜の姿など、普段とは異なる動物園をお楽しみいただける期間となります。 さて、ヘビ年ですね。ヘビという動物、皆…
-
くらし
福祉・健康
■夜間急病センターの場所・診療時間 市立旭川病院2階(金星町1) 【電話】25-0297 午後10時~午前7時30分 ■夜間・休日の当番医は北海道救急医療情報案内センター 一般電話からはフリーダイヤル【電話】0120-20-8699 携帯電話からは【電話】011-221-8699 ■介護119番(高齢者虐待通報・相談窓口) 【電話】25-9119 ■心の健康に関する催し (1)断酒会員によるお酒の…
-
健康
旭川市国民健康保険にご加入の35~74歳の方へ
■お急ぎください!未来のための準備は、特定健診から始めよう! 特定健診は3月31日(月)まで 通院している方も対象です 特定健診は、市内約110か所の医療機関で受診できます。受診可能な医療機関は、国民健康保険課(【電話】25-9841)に問い合わせるか、受診券に同封されている医療機関一覧または市HPで確認を。 ※実施期間は医療機関によって異なる場合があります。 ▽特定健診は、こんなにお得 ・特定健…
-
くらし
福祉・健康【福祉・保険】
■ケアサポーター説明会and相談会 元気なシニア世代の皆さん、介護施設で働いてみませんか。ケアサポーターは、介護施設において掃除や食事の配膳など補助的な業務を担い、介護職員をサポートする仕事です。説明会and相談会を開催しますので、興味のある方は気軽にお越しください。 日時・場所: (1)2/18(火) 北星公民館(北門町8) (2)2/19(水) 神居住民センター(神居2の17) (3)2/21…