くらし 福祉・健康【福祉・保険】

■障害者水泳教室(全4回)
日時:10/1~22の水曜日13:00~15:00
場所:おぴった(宮前1の3)
対象:各種障害者手帳または特定医療費(指定難病)受給者証等をお持ちの方
定員:15人(抽選)
その他:水着・水泳帽・タオル持参
その他:教室の運営ボランティア募集 10人(抽選)
申込:いずれも9/24(水)までに旭川障害者連絡協議会
【電話】31-2226

■障害者スポーツ交流大会
内容:気軽に楽しく参加できるスポーツ(モルック、ボッチャ、ゴロ卓球バレーほかから希望する1種目)で交流
日時:10/19(日) 9:00から
場所:おぴった(宮前1の3)
対象:各種障害者手帳または特定医療費(指定難病)受給者証等をお持ちの方
その他:上靴持参。動きやすい服装で
申込:10/9(木)までに旭川障害者連絡協議会
【電話・FAX】31-2226

■介護職員初任者研修の受講者を募集
介護職員初任者研修は、介護職として働くための入門資格です。介護に関する基本的な知識、技術、考え方を学びます。
日時:10/4(土)~11/29(土)のうち16日間、9:30~17:00
場所:子ども総合相談センター(10の11)
対象:介護の仕事に興味がある方、介護事業所で働くことを希望する方
定員:15人
料金:5万円 ※受講料の半額補助制度あり。
申込:本紙掲載の専用HPまたはエンビト福祉カレッジ
【電話】0120-222-905

詳細:長寿社会課
【電話】25-9797

■9/16~30は介護保険料「普通徴収」の方の第3期の納期です
特別な事情で介護保険料を納められない方は、保険料の減額や支払い猶予の制度があります。
対象:65歳以上の方

詳細:介護保険課
【電話】25-5356

■屋根雪下ろし助成券を交付
利用期間:助成券交付日~来年3/25(水)
対象世帯:今年度の市・道民税が非課税で、次のいずれかに該当する世帯
・高齢者(70歳以上)
・母子・寡婦
・聴覚障害、音声・言語・そしゃく機能障害を除く身体障害者(身体障害者手帳1~4級)
※市内に協力可能な親族がいる場合(市内に子が居住しているなど)や、雪下ろしが必要となる期間中に入院等で不在の世帯等は対象外。
助成券額:15,000円(市の指定業者でのみ利用可)
申請方法:長寿社会課(7の9 総合庁舎2階)で配布する申請書に記入し(各地区民生委員の意見欄への記入も必要)、10/7(火)までに郵送(必着)または同課に持参
※10/8(水)以降も申請可。ただし、結果通知は12月下旬以降となります。

詳細:長寿社会課
【電話】25-6457

■高齢者・重度身体障害者住宅前道路除雪制度
下の表に該当する世帯で、市道に面する住宅にお住まいで自力での除雪が困難な方を対象に、道路除雪でかき分けられる雪を、人の出入りに支障がないような幅(おおむね1.5m)で、なるべく残さないように配慮する制度です(宅地内の雪や歩道や路肩に積もった雪は対象外)。申請期限を過ぎると受け付けできません。必ず期限までに申請してください。なお、審査の結果、面している市道(幹線道路等)によっては対象外となる場合もあります。
※市では、道路除雪事業者に代わって町内会など地域の方が、間口除雪を行う取組みを進めています

※1 親族・近隣などの協力により除雪可能な世帯や、間借り・アパートに居住する世帯、除雪が必要となる期間中に入院等で不在の世帯等は対象外。
※2 聴覚障害、音声・言語・そしゃく機能障害を除く。

■障害者水泳記録会
日時:11/9(日)9:00から
場所:おぴった(宮前1の3)
対象:各種障害者手帳または特定医療費(指定難病)受給者証等をお持ちの方
定員:10人(抽選)
その他:水着・水泳帽・タオル持参
申込:9/30(火)までに旭川障害者連絡協議会
【電話】31-2226