こうほう旭川市民「あさひばし」 令和7年9月号

発行号の内容
-
スポーツ
今日より明日もっと良くなる!!旭川!! ■合宿や大会・イベントが続々開催!目指せスポーツ王国・旭川 ▽慶應義塾体育会野球部旭川合宿 ・小学生の野球教室も開催! ・合宿は4年連続!2年ぶりの日本一目指してファイト! ▽デフ陸上日本代表合宿(聴覚障害のある選手による陸上競技) ・日本代表が11月の東京2025デフリンピックに向けて来旭! ・過去最高のメダル数の前回を超えるご活躍を! ▽近代3種日本代表強化合宿(水泳・ランニング・射撃) ・世...
-
その他
表紙の写真 今月の空! ■期間限定ドッグラン2025(宮前2の2宮前公園) 「市中心部にドッグランを設置して欲しい」との愛犬家からの要望を受け、試験運用を行っています。元気に走り回る犬と、涼みつつそれを見つめる犬の対比が微笑ましい1枚です。 開設日時:9/30(火)までの9:00~17:00(水曜日を除く) 料金:1頭400円(フリーゾーンは別途30分当たり300円。予約優先) 詳細:グリーンテックス 【電話】57-05...
-
くらし
安全・安心な水を届けるために(1) 水道管(配水管)は、浄水場で作られた水道水を皆さんの元へ届けるために欠かせない重要な存在です。 今回は、普段目にすることのない〝水の通り道〞水道管(配水管)に注目し、老朽化した管の更新工事の現場や、それを支える人々の姿をお伝えします。 ■現在使用している管は地震に強く100年使用が見込めます ▽老朽管を更新! 老朽化した水道管が増えており、古い管では昭和30年代に整備したものも。皆さんの元へ安全安...
-
くらし
安全・安心な水を届けるために(2) ■「水と暮らしをつなぐ仕事」藤原さんが語る、現場のやりがいと責任 ▽大切なのはコミュニケーション 私の主な仕事は「設計・積算・監督」です。設計図を作成したり、工事に掛かる費用を積算したり、現場工事が始まれば、監督員として工事の進行を監督します。ここで仕事をする上で何より大切だと思うのはコミュニケーションです。 工事を決められた期間の中で安全に、そして円滑に進めるためには、業者さんとの連携や工事を行...
-
くらし
動物園からの手紙【423通目】 ■野生動物と環境を守る「選択」と「行動」を ようやく9月を迎えました。このような言い方をしたくなるぐらい、今年も酷暑が続きました。夏は楽しい季節といったイメージを持つ人が多いと思いますが、残念ながら敬遠される季節になっていきそうです。私たちにできることは、温暖化を招いている二酸化炭素を出さないような日々のちょっとした「選択」や「行動」の積み重ねです。旭山動物園はその先導役になれるよう、施設の脱炭素...
-
健康
あさひかわであさのさんぽ あさんぽしてみませんか? 本市では「朝(あさ)」に散歩するこ日時:「あさんぽ」を推奨しています。「なんで朝がいいの?」「散歩にはどんな効果があるの?」その疑問にお答えします! 今回は専門家にもお話を聞き「あさんぽの良いとこ」を紹介します。朝に散歩できない方にも役に立つ情報も掲載していますので、ぜひご覧ください! ■早速ですがインタビュー あさんぽの良いとこ聞いてきました。 あさんぽのいろいろなメリットや効果を、予防医学・リ...
-
スポーツ
クローズアップ Close up(1) ■Close up 01 北口榛花(はるか)選手を応援しよう! ▽東京2025世界陸上パブリックビューイング 日時:9/20(土) 開場20:00 開始予定20:50から ※大会の進行状況等により、時間が前後する場合があります。 場所:総合庁舎1階ロビースペース(7の9) その他:本市出身選手が決勝に進出していない場合は、実施しません 詳細:北口榛花後援会事務局(旭川市スポーツ協会内) 【電話】5...
-
くらし
クローズアップ Close up(2) ■Close up 03 9/1~30は健康増進普及月間 ▽令和7年度 あさひかわ健康まつり 広げよう健幸(けんこう)の輪 つなげよう あなたとまちの未来へ 健康に関する各種体験、測定コーナーなど子供から高齢者まで、どなたでも楽しめる34ブースが大集合!みんなで楽しく健康づくりに取り組みましょう! 日時:9/23(火) 13:00~16:30 場所:道北アークス大雪アリーナ(神楽4の7) イベント...
-
子育て
子育て·教育 ■ママ・パパ・コドモの情報ひろば あさひかわこどもーる こどもとお出掛け支援サイト ※2次元コードは本紙をご覧ください。 ■子供・子育て・発達・発育に関する相談 就学児【電話】26-5501 未就学児【電話】26-2395 ■ひとり親家庭などの相談 【電話】25-9107 開設日時は窓口によって異なります ■いじめ・不登校に関する相談・通報 ▽子どもSOS電話相談(でんわそうだん)(無料(むりょう...
-
子育て
子育て・教育【催し】(1) ■児童センターまつり 日時: (1)9/27(土) 13:30~15:00 (2)9/27(土) 13:30~16:00 (3)10/4(土) 13:30~15:00 (4)10/4(土) 13:30~15:30 (5)(6)10/11(土) 13:30~15:30 対象:幼児と保護者、小学生以上 場所・申込: (1)北門児童センター(北門町8【電話】52-0765) (2)東光児童センター(東光...
-
子育て
子育て・教育【催し】(2) ■こども鉄棒教室 内容:鉄棒の基本から逆上がりの習得 日時:10/11(土)・18(土)・25(土)のいずれか1日 9:30~10:30 対象:5~6歳の未就学児(保護者同伴) 定員:各16人 料金:500円 講師:旭川TAGスポ―ツクラブ 大浦厚子さんほか 場所・申込:9/20(土)から忠和公園体育館(神居町忠和) 【電話】69-2345 ■親子でチャレンジ!おから味噌と味噌玉づくり 日時:10...
-
子育て
地域子育て支援センター・子育てサロン 未就学児や保護者対象のイベント・サロンを各地域で開催しています ■ぴょんぴょん ▽子育て講座「親子で楽しむリトミック♪」 日時:10/3(金) 10:00~11:30 対象:1~3歳児と保護者 定員:16組 申込:9/17(水)から 詳細:ぴょんぴょん(旭神町) 【電話】66-2332 ■にょきにょき ▽子育て講座「親子観劇(人形劇団えりっこ)」 日時:10/20(月) 10:00~11:30 対...
-
子育て
子育て・教育【健康】 ■就学時健康診断 日時:10月上旬~11月下旬 対象:令和8年度に小学校への入学を予定している、平成31年4/2~令和2年4/1に生まれた子 その他:対象者がいる保護者には9月上旬に通知書を送付。9月下旬までに届かない場合は連絡を 詳細:学校保健課 【電話】25-7806
-
子育て
子育て・教育【その他】 ■姉妹都市への青少年交流参加者を募集 内容:米国のブルーミントン、ノーマル両市で、ホームステイをしながら、言葉や生活文化を学ぶ 日時:来年3/26(木)~4/5(日) 対象:13~16歳(出発時) 定員:8人 料金:40~50万円(概算) その他:定員に満たないときは中止の場合あり 詳細:旭川市国際交流センターHPまたは旭川・ブルーミントン・ノーマル姉妹都市委員会(都市交流課内) 【電話】25-7...
-
子育て
公民館 講座カレンダー【子供版】 ※受付開始時間や申込方法、各公民館の電話番号は20ページに掲載
-
その他
たくさんのご寄附ありがとうございます! 2025年7月 市では、皆様から頂いた寄附金や寄贈品を、市政発展のため様々な事業に活用しています。これからも魅力ある旭川のまちづくりに努めてまいりますので、温かいご支援をお願いします。 ※詳しくは本紙をご覧ください ■茂田石油(株)様 1,000,000円(子ども基金) ■旭川設計測量(株)様 1,000,000円(一般寄附) ■生活協同組合コープさっぽろ様 2,000,000円(あさひやま“もっと夢”基金) ■...
-
くらし
令和8年4月、旭川市立大学に地域創造学部が新設されます 旭川市立大学への地域創造学部の設置が認可されました。学部の特徴や、入試日程等をお伝えします。 ■地域創造学部はどんな学部? 地域のさまざまなデータを活用、分析し、課題に対する理解を深め、地域に新たな価値を創造するための学びを実践する学部です。 ■どんな人材を育成するの? 地域で起きているさまざまな課題を幅広く捉えることができ、他者と協働しながら課題解決につなげていくことができる力を養い、地域の未来...
-
くらし
福祉・健康 ■夜間急病センターの場所・診療時間 市立旭川病院2階(金星町1) 【電話】25-0297 午後10時~午前7時30分 ■夜間・休日の当番医は北海道救急医療情報案内センター 一般電話からはフリーダイヤル【電話】0120-20-8699 携帯電話からは【電話】011-221-8699 ■介護119番(高齢者虐待通報・相談窓口) 【電話】25-9119 ■心の健康に関する催し (1)断酒会員によるお酒の...
-
くらし
福祉・健康【福祉・保険】 ■障害者水泳教室(全4回) 日時:10/1~22の水曜日13:00~15:00 場所:おぴった(宮前1の3) 対象:各種障害者手帳または特定医療費(指定難病)受給者証等をお持ちの方 定員:15人(抽選) その他:水着・水泳帽・タオル持参 その他:教室の運営ボランティア募集 10人(抽選) 申込:いずれも9/24(水)までに旭川障害者連絡協議会 【電話】31-2226 ■障害者スポーツ交流大会 内容...
-
健康
福祉・健康【健康】 ■旭川市国民健康保険(国保)にご加入の35~74歳の方へ特定健診は9月の受診がお勧めです 10月からインフルエンザのワクチン接種が始まり、医療機関が混む日が増えてきます。混み合う前がお勧めです。 ▽働き盛りの方、通院中の方もぜひ受診ください! 35~40代の働き盛りの方も自覚症状が出ていない今のうちからの健康管理に特定健診をぜひ受診してください。また、通院中の方も健診対象者ですので、ご活用ください...