- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道釧路市
- 広報紙名 : 広報くしろ 2025年(令和7年)2月号
■職員・公募委員等
◇会計年度任用職員[2025(令和7)年度児童厚生員または補助員]
任用期間:4月1日~2026(令和8)年3月31日(更新の可能性あり)
対象:次のいずれかに該当する方または、いずれかの資格を有する見込みの方
[児童厚生員]
(1)幼稚園、小・中学校、高校のいずれかの教諭の資格を有する方
(2)保育士の資格を有する方
(3)社会福祉士の資格を有する方
(4)児童福祉施設の設備及び運営に関する基準(厚生労働省令第63号)第38条に該当する方
[補助員]
高校卒業以上
募集人数:若干名
給料:月額
[児童厚生員]14万880円~17万3,360円
[補助員]12万9,680円~16万6,400円
※改定の可能性があるため、詳細は市ホームページをご確認ください。
勤務:週5日勤務(月~土曜日のシフト制、完全週休2日制)、週31時間
試験日:随時
試験内容:面接
申込方法:2月20日(木)までに市ホームページの受験申込フォームから
※応募資格を証明する書類(資格を有する見込みの方は「在学証明書」)を添付
問合せ:こども育成課こども未来づくり係
【電話】31-4584
■その他
◇2025・2026(令和7・8)年度学校給食用物資納入業者の指定申請受付
釧路市の学校給食に使用する食材の納入業者を募集します。
受付期間:2月3日(月)~14日(金)
申請書配布・問合せ:学校給食会(貝塚3-7-22 小学校給食センター内)
【電話】68-5013
◇鶴岡慎也氏(元プロ野球選手)による釧路教育研究センター教育講演会「夢を叶える準備」
自身のプロ野球におけるゴールデングラブ賞やベストナインを獲得するまでの粘り強い努力などのエピソードを交えながら、参加者に夢を叶えるための心構えと行動の大切さについてお話しいただきます。
日時:2月8日(土)午後1時30分~3時30分
場所:コーチャンフォー釧路文化ホール 小ホール
定員:300人
申込方法:市教委教育支援課学校指導係
【電話】23-5189
◇単身高齢者宅等の除雪協力団体
在宅で身体が虚弱なため、自力で除雪を行うことが困難な高齢者や身体障がい者の方等の家の除雪を行っていただける町内会や事業所、自治会を募集します。
除雪範囲:15cm以上の降雪時、玄関から生活道路までの人が通れる幅の除雪
除雪委託料:1件当たり1,229円
その他:詳細はお問い合わせください
問合せ:介護高齢課高齢福祉係
【電話】31-4539
◇釧路市地域安心ネットワーク事業協力事業者
市では、高齢者や障がい者などで生活支援の必要な住民が地域から孤立することなく安心して暮らし続けることができるよう、業務の中で、地域見守り活動を行っていただく事業者を募集しています。詳細は市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
対象:市内で事業等を行っている事業者
申込方法:所定の申込書(市ホームページからダウンロード)を郵送またはメール、ファクスで社会援護課福祉政策担当(〒085-8505 黒金町7-5 【電話】31-4536【FAX】23-4510【E-mail】[email protected])へ
◇管理栄養士・調理師に学ぶ「ジビエ料理」~エゾシカ肉で地産地消クッキング~
日時:2月21日(金)午前10時30分~午後2時
場所:まなぼっと幣舞6階クッキングスタジオ
定員:24人(多数時抽選)
料金:1,000円(材料費、保険料含む)
内容:エゾシカ肉と地場産品を使用したアレンジ料理3品程度
申込方法:2月7日(金)までに電話またはメールで地産地消くしろネットワーク事務局(産業推進室内【電話】31-4550【E-mail】[email protected])へ
◇2024(令和6)年度 第4回道営住宅の入居者
募集住宅:
[2人以上の一般世帯向け住宅]
愛国 2LDK 1戸
釧路クレインヴィラ 2LDK 1戸
ことぶき 2LDK 1戸
[2人以上の世帯向け特定目的住宅]
母子父子世帯向け住宅(愛国 3LDK 1戸)
子育て世帯向け住宅(川北 2LDK 1戸、であえーる幸 2LDK 1戸)
[単身者向け住宅]
ことぶき 2DK 1戸
郵送受付:申込書を受領後、3月3日(月)正午までに郵便局窓口へ
インターネット受付:2月28日(金)午前8時45分~3月4日(火)午後3時30分(【URL】http://www.kushiro-jk.or.jp)
窓口受付:2月28日(金)、3月1日(土)、3日(月)~6日(木)
※感染症などの拡大状況に応じて、受付方法を変更する場合あり
申込方法:申込書(釧路市住宅公社の窓口で配布または釧路市住宅公社ホームページからダウンロード)、北海道営住宅抽選カードを持参し市役所5階釧路市住宅公社(【電話】31-4563 ※3月1日(土)は交流プラザさいわい)へ。
※詳細はお問い合わせください。
◇2025(令和7)年度釧路市排水設備工事指定店申請(新規・継続)受付
受付期間:2月3日(月)~28日(金)
問合せ:
上下水道部総務課総務担当【電話】43-2164
上下水道部阿寒上下水道課【電話】64-6190
上下水道部音別上下水道課【電話】01547-6-2231
◇認知症サポーター養成講座・認知症サポータースキルアップ講座
認知症に対する正しい知識や理解を地域に広めるとともに、認知症高齢者や家族が地域で安心して暮らし続けることを支える方を育成するための講座です。
・認知症サポーター養成講座
日時:2月6日(木)午前10時~正午
対象:市民
・認知症サポータースキルアップ講座
日時:2月21日(金)午前10時~正午
対象:市民の方で、過去に認知症サポーター養成講座を受講したことがある方
持参:オレンジリング
・共通
場所:まなぼっと幣舞602
申込方法:電話で東部北地域包括支援センター(【電話】42-0600)へ