- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道北見市
- 広報紙名 : 広報きたみ 2025年8月号
■拡大版よくわかる介護保険講座~介護福祉を考える住民説明会~
内容:介護サービス・介護予防・高齢者福祉・地域での支え合いをテーマにした説明会および各地域における介護福祉の現状や課題についての意見交換会
対象:北見市民
○北見自治区
日時:
(1)10月23日(木) 13時30分~
(2)10月24日(金) 18時~
場所:
(1)市役所2階 多目的スペース(大通西3丁目1-1)
(2)総合福祉会館体育室(寿町3丁目4-1)
○端野自治区
日時:8月28日(木) 14時~
場所:端野総合支所1階会議室(端野町二区471-1)
○常呂自治区
日時:8月27日(水) 14時~
場所:常呂町公民館 講座室(常呂町字常呂323)
○留辺蘂自治区
日時:8月29日(金) 14時~
場所:留辺蘂町公民館 小ホール(留辺蘂町上町61)
申込:メール、FAXまたは電話で下記へ
※当日参加も可能
詳細・問い合わせ先:介護福祉課
【電話】25-1144【FAX】26-6323【メール】[email protected]
■北見市自立支援センター・北見市ひきこもり相談センター「ふらっと」臨時相談
経済的なことや仕事のこと、ひきこもりに関することなど、暮らしの中の不安や困りごとの総合相談窓口です。平日・日中の相談が難しい方など、ぜひご活用ください。
対象:市内在住の方
日時:
(1)8月5日(火) 17時30分~20時
(2)8月24日(日) 13時~17時30分
場所:北見市自立支援センター・北見市ひきこもり相談センター「ふらっと」(フリーダイヤル)
【電話】0120-593-852(寿町3丁目4-1 北見市総合福祉会館1階)
○LINE相談受付
本紙二次元コードからもご相談できます。
北見市自立支援センターの詳細は本紙二次元コードから北見市社会福祉協議会のホームページをご確認ください。
詳細・問い合わせ先:保護課
【電話】25-1135
■居場所「ふらっと」
ひきこもりに関する同じ悩みをもつ人たち同士が安心・安全に過ごすことのできる緩やかな交流の場を開所します。
対象:ひきこもり状態にある方、その経験者、家族
(主に市内在住の方が対象ですが、周辺地域の方も可)
○第2回
日時・内容:8月29日(金)
・学習会…13時30分~14時
ピアスタッフによる話題提供テーマ「もし両親がいなくなったら」
・当事者会・家族会…14時~15時30分
場所:総合福祉会館
・学習会・当事者会…2階3号和室
・家族会…2階研修室
○第3回
日時・内容:9月13日(土)
・学習会…13時30分~14時
ピアスタッフによる話題提供テーマ「周囲に言われたくない言葉」
・当事者会・家族会…14時~15時30分
場所:はあとふるプラザ
・学習会・当事者会…2階和室
・家族会…2階会議室
○第4回
日時・内容:10月24日(金)
・学習会…13時30分~14時
ピアスタッフによる話題提供テーマ「生きづらさから自分を救ってくれたもの」
・当事者会・家族会…14時~15時30分
場所:総合福祉会館
・学習会・当事者会…2階3号和室
・家族会…2階研修室
○オンライン開設
詳細は本紙二次元コードからNPO法人レター・ポスト・フレンド相談ネットワークホームページをご確認ください。
日時:
・第1回 8月21日(木)
・第2回 9月11日(木)
・第3回 10月9日(木)
・第4回 11月13日(木)
第1回・第3回…15時~17時
第2回・第4回…18時~20時
○個別相談会
第2回~第4回(実地開催)の同日15時45分から16時45分までひきこもりに関する個別相談会を開催します(要予約)。
詳細は北見市ひきこもり相談センター「ふらっと」(北見市社会福祉協議会)【電話】0120-593-852までお問い合わせください。
詳細は本紙二次元コードから北見市ホームページまたは北見市社会福祉協議会ホームページをご確認いただくか、北見市ひきこもり相談センター「ふらっと」へ。
詳細・問い合わせ先:保護課
【電話】25-1135